
容リ協会ホームページで、令和4年度下期のPETボトル落札結果が公表されたので、23区の再商品化事業者と落札単価を上期と下期を並べて一覧表にしてみた。上期と下期の落札単価はおおきく変動しているので . . .
23区のペットボトルリサイクル、、、
令和4年度は、、
港区が指定法人ルートの契約がなくなって、全量が独自ルートとなったようだ~
また、これまで独自ルートだった渋谷区が指定法人ルートでの契約となった、、、
令和4年度の指定法人ルートは16区、そのうち、杉並、板橋、練馬は、回収総量からみると契約量が半分程度なので、独自ルートとの併用か、、、
港、新宿、大田、豊島、北、足立、葛飾は全量独自ルートのリサイクル、
葛飾区は全国清涼飲料連合会との『ボトルtoボトル取り組み』を表明していた~
なんと上期分は23区すべてで遠東石塚グリーン、、
下期は東京ペットボトル、遠東石塚グリーン、ジャパンテックで分け合っている~
23区のプラスチックの場合は、、
関連(本ブログ)
■令和4年度 容リ法指定法人ルートのプラスチック製容器包装落札結果、23区の再商品化事業者は~ 2022年04月08日
令和4年9月05日
令和4年度下期PETボトルリサイクルの落札結果一覧表、落札数量リストを掲載
令和4年度下期PETボトルリサイクルの落札結果一覧表、落札数量リストを掲載
PETボトルは、上期(4月~9月)と下期(10月~翌年3月)の年2回に分けて入札を行っており、7月12日~8月1日にかけて令和4年度下期分の入札が行われました。
令和4年度下期分のPETボトル落札結果について、結果概要(速報版)、落札結果一覧表、再商品化事業者ごとの落札数量リストについて、以下のとおり掲載します。
◇令和4年度下期PETボトル落札結果一覧表【PDF】
◇令和4年度下期PETボトル落札結果一覧表【エクセル】
令和4年度下期 再商品化事業者落札数量(PETボトル)
◇令和4年度下期PETボトル再商品化事業者ごとの落札数量リスト【PDF】
◇令和4年度下期PETボトル再商品化事業者ごとの落札数量リスト【エクセル】
令和4年3月末時点、PETボトル上期分までの令和4年度各素材落札結果、一覧表については、こちら(令和4年度落札結果、令和4年度落札結果一覧表)をご覧ください。
例年、上期と下期の比較、落札単価はおおきく変動している~
PETボトルの落札単価<加重平均>、市町村分別収集実績量、協会引取実績量の推移
プラスチック製容器包装の再商品化手法別落札量構成比の推移

素材ごとに再商品化事業者ごとの落札数量をPDFファイルにまとめました。確認したい素材をクリックしてください。
ガラスびん(無色) / ガラスびん(茶色) / ガラスびん(その他の色) / PETボトル(上期分) /
PETボトル(下期分) / 紙製容器包装 /プラスチック製容器包装 / 白色トレイ

