東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
~ごみ問題のスクラップブックとして~

第23回「東京23区とことん討論会」は中央区で開催、第三分科会に参加した~

2018年07月24日 20時20分11秒 | 東京23区のごみ

第23回東京23区とことん討論会
「23区発! ごみゼロへのビジョンー燃やすから、燃やさないへ!」
日時: 2018年7月24日(火)
会場: 月島社会教育会館
主催: 第23回東京23区とことん討論会実行委員会
後援:東京都・特別区長会・中央区・中央区消費者友の会

 

第3分科会に参加した~

テーマは、あとがない!最終処分場、焼却ごみの削減で埋立量ゼロに!ということで、
ふつうに考えると、日本は国土が狭いので、埋立量削減のためにごみを焼却すると考えられている。しかし、23区の場合は、埋立ごみ量の80%は焼却灰なのである。ごみを燃やせば容積は大きく縮小できるが焼却灰は残る。23区では、年間ごみを約275万トン処理するが、そのうちの約270万トンは清掃工場での焼却処理、従って大量の焼却灰が残るのだ。分科会は、焼却ごみにあまり触れずに、「ごみ総量」の削減という流れだったので、それはそれでよかったのだが、、、

先ずは、東京都と清掃一組の話し
東京都の埋立調整担当課長から、ごみの最終処分場はあと50数年で満杯になるという現状、最終処分場の延命化・外部監査についてなど、あとはお決まりの「ごみ減量」のお願い。清掃一組は総務部企画室長から、23区のごみ量、ごみ量推移、焼却ごみの厳しい状況など、最終処分量の削減についてセメント原料化の拡大など、そして「さらなるごみの減量にご協力を」と、、、

質疑と休憩

八王子のごみ減量対策課長からは、
多摩地域の最終処分場の現状、エコセメント化事業について、ごみ減量施策として真っ先に取り上げられたのは、①家庭ごみの有料化、②戸別収集、③資源物回収品目の拡充という話し。有料化によるごみ減量の成果など、また、その他の資源化への取組や事業系ごみの対策などについても、、、

23区清掃リサイクル主幹課長会長、中央清掃事務所長からも、それぞれの取組などのお話しがあった~

八王子市は、環境省の調査で、1人1日当たりのごみ排出量やリサイクル率、人口50万人以上都市では全国トップクラスなので、、、さすがに、八王子市の施策はすばらしいとおもった。八王子市の人口は約57万人、清掃事業費は90億円(内エコセメント負担金14億円)、平成28年度の1人Ⅰ日当たりのごみ排出量799.1g/人日、リサイクル率は26%(ちなみに23区は964g/人日、リサイクル率は16.8%)

質疑、意見交換では、
八王子市の取組に賞賛の声が多かった。質疑の中で、有料化導入に至るまでに「1,700回の説明会の開催(半年で)」ということに、行政としてのごみ減量への意気込みというか、本気度がみえた。多摩地域の二ツ塚処分場の「搬入量の管理計画を設定し、搬入配分量に基づく負担金制度(超過金・貢献禁制度含む)」の話しや、エコセメント化への質疑などもあり、、、

23区の最終処分場に関しては、現在の東京都の最終処分場が満杯になれば、その先は、清掃事業が23区に移管されたからには、23区が責任を持って最終処分場を確保するしかないという話しまででたが、、、残念ながら、23区や清掃一組からも、50年後を見据えてごみ減量に本気で取り組むんだという施策や姿勢やはみえてこなかった~ ごみを減量のかけ声だけではなにもかわらない、、、

八王子市は焼却灰埋立ゼロ、
八王子市など多摩地域(25市1町)の「エコセメント事業」にはいろいろ賛否もあるが、エコセメント事業で、清掃工場から排出される焼却灰及び飛灰はセメントの原料としてリサイクルされているので、八王子市は23区のように焼却灰の埋立はない。かつては、東京都でも、「東京スリムプラン21」のなかで、全量焼却、全量溶融、埋立ゼロをうたって、灰溶融施設を7施設も建設したが、全量溶融、埋立ゼロはあっけなく破綻した。そして、現状は、焼却主灰のセメント原料化事業、今後は、飛灰も検討となっているが、

また、八王子市の「一般廃棄物処理実施計画(平成30年度)」をみると、
ごみの最終処分は100%資源化で埋立量はゼロとなっている
 焼却残渣は東京多摩広域資源循環組合 ←エコセメント
 不燃残渣 中央電気工業(株)鹿島工場 ←おそらく溶融処理


分科会に参加して、いろいろ思うことはたくさんあった、、、
せっかく、みんなで、最終処分場があと50数年でなくなる、どうすればごみが減るのか、23区もごみを削減しなければ、埋立処分量ゼロにするにはなにができるのか、、という機運の会場から、できるだけ水を差すような発言はしたくなかったのだが、「ごみ減量をみんなで頑張ろ」だけの茶番で終わっても仕方がないので、、、、こらえきれずに手を上げてしまった、、、30年前をおもいだしながら、、、

1990年の始め、その当時の中央防波堤埋立処分場の残余年数があとわずかということで、どうするのだと、23区でもいろんな動きがあった。東京都からリサイクルが区に移り、空き缶やペットボトルの行政関与の資源回収がスタートするのだが、、その当時、区主催のごみ問題の連続講座に参加したのがごみ問題へのかかわりのスタートとなった。講座修了後にその受講者有志でNGOを作って今に至るのだが。その当時と、行政のいうことも、やっていることも、市民が取り組むことも、何にも変わっていないのである。ごみの発生抑制、ごみの分別、レジ袋はいらない、プラスチック問題、不要な容器包装をなくしてごみ削減とか、、、限られた処分場の延命化も、「ごみ減量」のかけ声も、、昔も今も、ほとんど同じことの繰り返しを延々とやっている、、、

いつの時代も、行政はそれぞれの担当部署での役割分担に従って一生懸命取り組んでおられるのだろうが、、、
なんというのかな、、うまく言えないが、結局は、新海面処分場が建設されることとなり、清掃工場は建て替えや新設が進み、23区の場合はたっぷりと受け皿が整備されたことで、他都市のように、清掃工場や処分場問題から大々的なごみ減量施策がスタートするという機会を失った。今はまた、最後の処分場が満杯になると、「ごみ減量」呼びかける、、、しかし、東京都の廃棄物埋立処分場というのは、実際には、一般廃棄物は埋立計画量全体のわずか8%なのである。港湾局は、土地造成局ともいえるほど、跡地利用や諸々のことを考えた上での造成なので、、、だからといって、建設残土やしゅんせつ土の埋立せずに廃棄物のみというのも不可能なことではあろうが、、、


清掃一組は、23区に「ごみ減量」「大幅な削減」を大々的に訴える契機を逃がしてしまった、
もちろん、23区に現状を説明し、ごみ減量の必要性をお願いしていることはわかる。今日も、「近い将来、ごみ処理が大変厳しい状況が予想される」と話していたように、、現行一般廃棄物処理基本計画の施設整備計画では、今後、清掃工場の建て替えが複数工場重なり、ほとんどごみの焼却余力がなくなる時期が来るのだが、、、それを、大義名分に、清掃一組として、23区に徹底したごみ減量を訴える絶好の機会であったのだが、、、、しかし、今、「一般廃棄物処理基本計画改定検討委員会」が始まって、その委員会を傍聴した限りでは、、、23区では大幅なごみ減量は望めずと諦めたのか、もちろん清掃工場の新設や増強は更に不可能で、、、なんと、清掃工場の建て替え時期の前倒しを計画するような案がでていたので、もう、怒り心頭であるのだ、、ついつい、分科会でもそのことを発言してしまった~

今回の改定検討委員会では、23区で本気でごみを大幅減量をしなければ清掃工場の整備スケジュールが破綻するからと、清掃一組も本気でやるだろうと期待していただけに、本当に残念に思う。一方では、清掃工場の長寿命化をする工場もある中で、耐用年数が来る前に、まだまだ使える清掃工場を前倒しで建替をすることで、整備計画を調整し、焼却余力の確保をしようというのだろう、、と。ただし、改定検討委員会の傍聴時は資料は配付されないので、詳細はまだよくわからないのだが、、、とにもかくにも、期待していなければこれほども残念に思うこともなかったのだろうが、、、

会場でも、長年清掃工場の問題に取り組んできて「疲れた」という発言があったが、、、ほんとうにそうなのだ。かつて、新江東清掃工場建設アセスの時、ごみの全量焼却が達成した暁には、新江東の1炉を真っ先に止めますと言われたものの、そんな約束はすぐに反故にされて、いつまでもそういうことは忘れない、いつも期待を裏切られ、約束は守られず、諦めるしかなくなるとほんとうに疲れるのだ、、、

しかし、それはそれで、頭の切り替えも必要
チクチク重箱の隅をつつくように、皮肉ばかりをいっていても仕方がない、行政サイドは痛くもかゆくもないのだろうから、 
23区のごみ減量施策、最後の埋立処分場の延命化のためにもやるべきことはたくさんある。家庭系ごみに関しては、各区とも、いろんな施策を行っているがプラスチック製容器包装の分別回収も未実施の区もある。資源化の取組も区によって大きく異なる。また、事業系ごみの削減への取組も不十分である、、

23区のごみ減量は、まだまだ大幅に削減できる余地はある。23区では、ごみの削減が3割近く期待できるという、家庭ごみの有料化はまだどこの区も実施していない。審議会等でごみ有料化の検討が進んでいる区もあるが、いまだにどこもそれを持ち出していない。どこの区も一番乗りはいやなのだろう、誰も声を上げず、ましてや市民サイドから有料化の実施を求めることもなく、、、

つまらないことをダラダラと書きすぎたので、とりあえず終了~

 



参考までに、本ブログから再掲

 ●「平成29年度包括外部監査報告書」、都は、埋立処分場の料金制度の見直しや受入制限など厳しい意見2018年03月03日

最終処分場の延命化について、、
【最終処分量の目標数値(一般廃棄物・産業廃棄物計)】平成32年度は平成24年度比14%削減、平成42年度は平成24年度比25%削減
一般廃棄物の最終処分量については、東京二十三区清掃一部事務組合が「循環型社会形成推進地域計画目標達成状況報告書」に記載している最終処分量の計画は、平成18年度~平成22年度も平成23年度~平成27年度も、いずれの計画期間も最終処分量の計画目標を達成できていなかったと、、、現行の共同処理体制のなかでは、東京二十三区清掃一部事務組合の計画の実現可能性が、最終処分場の残余年数に大きな影響を及ぼすとみている。

また、「現行の廃棄物処理制度の中では、強制権限を持たない都の立場から最終処分量の受入れに当たり強制的な手段を講じることができない。また、現在の最終処分場が満杯となった場合に将来区民にどのような負担を強いることになるのかという点について、特別区において十分な情報が提供されていない。」「都は、最終処分場の管理者の立場から、処分場の延命化を図るとともに、特別区が最終処分量削減の議論を加速させる契機となるよう、現行の料金制度の見直しや最終処分場の受入制限を設けるなど、一定のインセンティブについて検討されたい。」として、「最終処分場の延命化について」としての意見をまとめている。(意見全文は下記に抜粋して貼り付けた。)

 

東京都「廃棄物等の埋立処分計画」(計画の期間 平成29~43年度(15年間))2017年03月31日


東京都「廃棄物等の埋立処分計画(平成29年2月)(841KB)」から作成

 

 (クリックで拡大)
廃棄物等の埋立処分計画量一般廃棄物は埋立計画全体のわずか8%

 
東京都の「廃棄物等の埋立処分計画」の改定
廃棄物等の発生予測量(平成29~43年度(15年間))は、一般廃棄物、産業廃棄物及び都市施設廃棄物が 16,990 万t、 しゅんせつ土及び建設発生土等が 8,915 万m 3 である。 減量・資源化後の埋立処分量は、全体で 2,591 万m 3 ( 3,8 88 万t)である。 また、改定計画の埋立処分量は、既定計画よ り 5 %削減したものとなっている。

前計画の平成24年度~平成28年度は、一般廃棄物の埋立量は、灰溶融施設の休止や、災害廃棄物の受入などにより計画量63万m3 が実績量は111万m3とおおきく増大した。

一般廃棄物に関する部分を抜粋 ↓ ↓ 

廃棄物等の埋立処分計画(平成29年2月)

III 廃棄物等の予測及び減量・資源化の施策
1 一般廃棄物
  一般廃棄物については、平成12年4月1日をもって清掃事業が都から特別区に移管されたことに伴い、収集・運搬を各特別区が、中間処理を東京二十三区清掃一部事務組合(以下「清掃一組」という。)が行っている。
  このため、一般廃棄物の減量・資源化施策は、各特別区及び清掃一組が実施している。
  一方、都は、最終処分場の設置・管理を引き続き行っていくこととなり、特別区から委託を受けて、埋立処分を行っている。

(1)  一般廃棄物量及び埋立処分量
  一般廃棄物量及び埋立処分量は、清掃一組が平成27年2月に策定した「一般廃棄物処理基本計画」を参考に推計した。
  表-3に示すとおり、平成29年度から平成43年度までの一般廃棄物発生予測量は、4,116万tであり、減量・資源化後の埋立処分量は392万t(217万m3)となる。
(表省略)

(2)   減量・資源化施策
 ア 各特別区及び清掃一組の施策
  家庭系については、分別収集計画に基づく容器包装廃棄物の分別収集の促進、資源ごみ回収等を引き続き実施するなど今後とも減量・資源化の取組を進めていく。
  事業系については、大規模事業所に対する指導を強化するとともに厨芥類や紙類等のリサイクルを推進していく
  23区内の清掃工場で発生する焼却灰(主灰)については、東日本大震災に伴う電力ひっ迫やスラグの有効利用の見通しを踏まえ灰溶融処理を縮小することとし、平成27年度から本格実施を開始したセメント原料化を拡大していく
  不燃ごみ・粗大ごみを破砕・選別処理した残さのうち焼却可能なものについては、資源化を前提に、水銀混入に対する安全性が確認できたものから焼却処理を拡大する。
  また、廃蛍光管等の収集方法を検討し、水銀含有ごみを埋め立てない取組を進めていく

イ 都の支援施策
  平成32年までのできるだけ早い時期に、廃蛍光管等の埋立を終了する
  一般廃棄物処理施設及びリサイクル施設の高効率化・最適化、有害体廃棄物対策などに対する充実を図っていく。
  特別区が実施する容器包装廃棄物の分別収集を促進するため、東京都分別収集促進計画に基づき、進捗状況の公表やホームページ等の活用による情報交換を促進させる。
  水銀含有廃棄物の適正処理、食品廃棄物の発生抑制・リサイクル、小型電子機器等再資源化促進事業などについて、取組拡大のための支援を行う
  リサイクルと適正処理の両面を考慮するとともにコストや利便性、現場実態に配慮した事業系廃棄物の3Rのルールづくりに、都と区市町村が連携して取り組んでいく。

 



第23回東京23区とことん討論会
「23区発! ごみゼロへのビジョンー燃やすから、燃やさないへ!」

日時: 2018年7月24日(火)
会場: 月島社会教育会館
主催: 第23回東京23区とことん討論会実行委員会
後援:東京都・特別区長会・中央区・中央区消費者友の会

《基調講演》 10:00~11:45 
 海・川のプラスチック汚染の今、現状と対策
    講師:原田 禎夫さん 大阪商業大学隼教授 
    内容:調査を進めていくと,やっかいな海ごみのほとんどが市街地の川から運び込まれていることがわかってきました。これ以上海ごみを増やさないため、経済的に成り立つ仕組みとその解決手法をエスプリの効いた小気味よさでお話しいただきます。
 

《分科会テーマと内容》 《分科会アドバイザー13:00~16:45

第一分科会 知り合う、学び合う、助け合う「センターサークル
-中央区の環境団体と交流しよう!-
 中央区立環境情報センターには、37におよぶ各種環境活動団体が登録されています。この中で一緒に活動する想いを持った仲間が集まったのがセンターサークルです。私たちの活動を紹介し、活動の輪を広げたいと思います。
    NPO法人地中熱利用促進協会 【再生可能エネルギー】
   (一社)まちふね みらい塾 【親水空間、都市環境街のにぎわい】
    NPO法人循環型社会研究会 【サスティナビリティ、SDGs】
   (一社)エコまちフォーラム 【エコなまちづくり】
 
第二分科会 世界の環境問題! マイクロプラスチック汚染対策へ
 海ごみの8割は,私たちの生活域から川に入り、海へと運ばれたものです。劣化して細かくなったマイクロプラスチックは、海中の有害物質(PCB等)と一緒に魚の体内に取り込まれます。世界が喫緊の課題として対策に取り組む中、日本はほとんど対策が成されていません。将来を見据えて、今どう行動すべきか、国、事業者と共にとことん討議しましょう。 
    原田 禎夫 大阪商業大学総合経営学部准教授
    井上 雄祐 環境省企画課リサイクル推進室室長補佐
    柴田 充  コカ・コーラ(株)労働安全衛生・環境サステナビリティガバナンス部長
    伊藤 浩子 全国川ごみネットワーク事務局長
    金丸 治子 イオン(株)グループ環境・社会貢献部長
 
第三分科会 あとがない!最終処分場
~焼却ごみの削減で埋立量ゼロに!~
 23区のごみの搬入量計画と、新海面処分場の管理は東京都が行っていますが、搬入量オーバーが続き、残余年数は7年も短くなりました。一方、八王子市では「埋立処分量ゼロ」を掲げごみ量を減らし、劇的に埋立処分量を削減しています、23区もごみ量を削減し、埋立処分量ゼロのためにできることは何?!
    宮田 博之 東京都環境局資源循環推進部埋立調整担当課長
    木下 博文  八王子市役所環境部ごみ減量対策課長
    井上 一  豊島区環境清掃部ごみ減量推進課長・23区清掃リサイクル主幹課長会長
    石井  操 中央区中央清掃事務所長
    佐々木 正 東京二十三区清掃一部事務組合総務部企画室長


全体会 17:00~18:00 

  パンフレット

 

 
今年で23回になるのだ~、
長年、継続しての実行委員のみなさんの努力に感謝と敬意を表しながら、、
毎年参加している、、、
 
とことん討論会に参加すると、、、
ほんとうに久しぶりに会える人がおおぜいいるので嬉しい、、

今年も、懐かしい人に分科会でばったり会った、
おもわず、「え、何でこんなとこにいるの?」と言ってしまった、
十数年前頃、とことん討論会に毎年誘ったのに全く参加せず、今年はじめての参加だと、、、
ごみの問題、ふだんはあまりしっかり話せる人がいないので、よくわかる人と話せるのは嬉しい、、、


23区を一回りするにはあと渋谷区のみ、、

これまでの開催、開催年月、開催区、会場
第1回  1996年8月 --- 国立青少年育成センター
第2回  1997年8月  新宿区 早稲田大学
第3回  1998年8月  中野区 中野区立リサイクルセンター
第4回  1999年8月  練馬区 練馬区立光が丘区民センター
第5回  2000年8月 北区  北区滝野川会館
第6回  2001年8月  台東区 台東区民会館
第7回  2002年8月  板橋区 板橋産文ホ-ル
第8回  2003年8月  杉並区 セシオン杉並
第9回  2004年8月  豊島区 豊島区民センタ-生活産業プラザ
第10回 2005年8月  文京区 文京区民センタ-文京区消費生活センタ-
第11回 2006年8月  目黒区 目黒区民センター
第12回 2007年8月  港区 リーブラ(港区男女平等参画センター)
第13回 2008年8月  葛飾区 ウィメンズパル(消費生活センター)
第14回 2009年8月  品川区 きゅりあん
第15回 2010年8月  江東区 江東区文化センター
第16回 2011年8月  大田区 大田区立消費者生活センター
第17回 2012年8月  江戸川区 タワーホール船堀
第18回 2013年8月  世田谷区 成城ホール
第19回 2014年8月  墨田区 曳船文化センター
第20回 2015年7月  足立区勤労福祉会館(プルミエ)
第21回 2016年7月 千代田区 千代田区役所
第22回 2017年7月 荒川区 サンパール荒川
第23回 2018年7月 中央区 月島社会教育会館
 

 

 
 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中防不燃・粗大ごみ処理施設... | トップ | 都政新報 連載 23区ごみ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東京23区のごみ」カテゴリの最新記事