東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
~ごみ問題のスクラップブックとして~

富士山の展望所 日本百名山 大菩薩嶺(だいぼさつれい)ハイキング、、お天気はよかったが、富士山見えず残念、、

2023年10月26日 21時03分54秒 | ハイキング、散策

 

クラブツーリズムの「<登山初級A>富士山の展望所 大菩薩嶺 日本百名山」に参加した~

10月26日(木曜日)
7時20分「JR新宿駅西口都庁大型バス駐車場」集合で、小さなバスで、、

新宿(7時20分)= 上日川峠(1,580m) … 唐松尾根 … 雷岩 … 大菩薩嶺(2,057m) … 大菩薩峠(1,897m) … 上日川峠 = 新宿(18時20分) 歩行約5㎞、約3時間40分

大菩薩嶺は東京からの日帰りハイキングコースなのだが、、、、
平日だとJR甲斐大和駅から上日川峠までのバスの本数が少なくて、、、
クラブツーリズムのお弁当とガイド付きの楽々パックで、、、
参加者は21名だったかな?、ほとんどの人が一人参加だった、、なるほど、山歩きを始めた人で単独登山はちょっとまだな~、という人にはちょうどいいパックなんだろうと納得、、(いつものハイキング仲間と2人で参加)

 

新宿8:30発のバスは、上日川峠(かみひかわとうげ)に9:40到着
(途中サービスエリアでトイレ休憩あり)

ハイキングスタート、、、ガイドさん20数人つれてどう歩くのかとおもったら、グループ3班つくって、小休憩ごとにグループの並び順を変化させて、最後尾は添乗員さん、、 

登山道20分くらいで福ちゃん荘到着

大菩薩峠、福ちゃん荘というと,真っ先に思い出すのは赤軍派が福ちゃん荘に潜伏して大菩薩峠周辺の山中で武装訓練をしていたということなんだが、、(大菩薩峠事件 1969年、赤軍派の53名が凶器準備集合罪で逮捕) その後の、連合赤軍、群馬県の山中での山岳ベース事件あさま山荘事件にいきつくおぞましい事件の数々、、

唐松尾根ルートを歩く、、

<登山初級A>で募集していたが、、、参加のみなさんけっこうしっかりと歩いていたな~

大菩薩湖、富士山は雲に隠れて、、、

雷岩到着、、

雷岩で昼食

雷岩から少し登ると大菩薩嶺(標高2056.9m)
展望は悪い、順々に頂上での写真撮影のみ

鹿がなにを食べているのか、、全く人を恐れることもなく近づいてくる
熊でなくって幸い、、、

大菩薩湖(上日川ダム)がみえる~
大菩薩湖は人造湖なんだそうな、上日川ダムは、1999年に完成した高さ87mのロックフィルダム。標高1486m地点に建設された、日本で3番目に高い場所にあるダムです。人造湖は、大菩薩嶺にちなみ大菩薩湖と命名されました。

大菩薩嶺から大菩薩峠までの稜線歩き、、

稜線歩き、、おもっていたほどの爽快さは味わえず、、、

標高2,000m地点

賽ノ河原

親不知ノ頭 富士山見えず

山小屋「介山荘」、、大菩薩峠で中里介山を想い浮かべる人がどれくらい居るだろうか?

樽に注意書きあり、、、どういう意味だろうか?
「食事の残り汁(カップラーメン汁)捨てないで下さい 鹿の餌になります」

大菩薩峠 1,897m

きれいだったな~
しかし、今年の紅葉、、全体に薄ぼけというかぼやけていたな~
ガイドさんは、赤色が少ないので「紅葉(こうよう)」でなく「黄葉(おうよう)」と言っていたが所々赤色も、、、

福ちゃん荘到着

上日川峠、予定よりも少し早く到着したようで、、
バスがまだ待機していなかった。しばしの休憩タイム、、
なにしろガイドさん付きだったので、勝手気ままに写真を撮りながらののんびり歩きできず、、二十数人の行列で、後ろもびっしりつかえているので立ち止まるのもはばかれて、、、

お天気がよくってよかったな!!

 

 

久しぶりにYAMAPの起動
ポイントの度にしばしの休憩で、、、、

 

大菩薩嶺・親不知ノ頭

2023.10.26(木)日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間 5 時間 2 分  
休憩時間 1 時間 46 分  距離 7.5 km  のぼり / くだり 550 / 548 m
 
 1時間 43分  
大菩薩嶺
大菩薩峠
介山荘
 大菩薩峠
 4分 
 14分
上日川峠
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中部電力が碧南市と連携して... | トップ | 低濃度ポリ塩化ビフェニル廃... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハイキング、散策」カテゴリの最新記事