東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
~ごみ問題のスクラップブックとして~

古紙再生促進センターの「紙リサイクル研修会のご案内」がリニューアル

2023年05月05日 10時10分43秒 | 紙・古紙関連

古紙再生促進センター「紙リサイクル研修会 のご案内」チラシ

 

紙リサイクル啓発事業
古紙再生促進センターでは、紙リサイクル研修会、紙リサイクル出前事業、紙リサイクルセミナーなどを行っている。紙リサイクル研修会の案内チラシをリニューアルしたようだ~

コロナ禍での各種事業も、講師を会場に派遣する対面型だけでなく、Zoomを利用したオンライン型研修会等も実施しているようだ、、

研修会の対象者は、集団回収実施団体、事業者(廃棄物処理担当者)、自治体職員、紙のリサイクルに関心を持っている消費者等となっている。

案内チラシには「紙リサイクル研修会 申込書」もついている、、
EメールやFAXでも申し込みできるようだ~、

古紙再生促進センター「会報」では、出前事業の報告やセミナーの様子がわかりやすく載っている~

また、ホームページでは、紙や古紙の「統計資料」のみならず、啓発チラシ、ガイドライン、毎年度の「地方自治体紙リサイクル施策調査報告書」等々、貴重な資料もたくさん公開~

紙リサイクルの流れ~排出した古紙の、そのさき」動画、
回収された古紙のその先、古紙問屋での選別、そして製紙会社での工程、、
製紙会社も見学してもここまでしっかりと見ることはできないのでおもしろい、、
とてもわかりやすい、、

気になったのは、古紙問屋さんの禁忌品の抜き取りのなかで、家庭からの古紙「窓付き封筒」があったのだが、、映像をみると窓の部分はグラシン紙のようにみえるのだが、、違うのかな、、
窓付き封筒もグラシン紙であればそのままリサイクル可能だとおもったけど、、

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 品川区も令和5年6月から八潮5... | トップ | 世界の紙統計<パルプ及び紙... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

紙・古紙関連」カテゴリの最新記事