goo blog サービス終了のお知らせ 

和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

おしゃれ地下足袋 縁起柄「七宝」和コーデにおすすめ

2025年03月31日 | おしゃれを楽しむ小道具

おしゃれ地下足袋、縁起物の和柄を祭り地下足袋に絵付けしております。今どきの地下足袋はエアクッション入ってたりとても歩きやすい履き物。

縁起のよい柄と言えば、七宝。仏教の経典で謳われているいる七宝は「金、銀、瑠璃、玻璃、シャコ貝、珊瑚、瑪瑙」。

そんなお宝を表す言葉は、ビジュアルになると円が重なり連なる模様になります。

円は縁の音に通じ、繰り返し際限なく続く様子に幸せに満ちた世界が延々と繁栄するようにと祈りが込められているのだとか。

当店の「環」も途切れることなくめぐる意味合いのある漢字。輪になった玉の姿、環の端無きが如し、エンドレス終わりのない連続性を表す字。

環の七宝ですから、きっと縁起2倍です(大きく出てみた(笑)

3月は手元在庫の23~24.5cmをUPしますが、ひと段落したら25~28cm在庫を作っていく予定。その辺りのサイズの方は、もう少しお待たせしますが、時々チェックしてみてくださいませ。

通販→https://wazakka-kan.jp/jikatabi/

#おしゃれ地下足袋 #吉祥柄 #七宝柄 #いつまでもお幸せに #永久 #永遠 #エンドレスリピート #縁起物 #ハレの日コーデ #和コーデ #ミックススタイル #和製コンフォートシューズ #カジュアル着物コーデ #インテリア雑貨 #和雑貨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林たけおのペーパークラフト 新作は「蛇面」

2025年03月29日 | おしゃれを楽しむ小道具

林さんはこれまで、いくつも口元が動く仮面を作ってきておりますが、今回の蛇面では動きの支点を増やした結果、より動きが大きくてリアル。

口を閉じている時と開いた時のギャップが大きくて、獲物を丸のみする時の豹変が連想されて、驚きがありますよね。

通販ページ出来上がりましたので公開します。商品は明日到着予定→来たなりでどんどん発送いたします。

通販→https://wazakka-kan.jp/hayashi/

「SALEページ」に狐面や旧型金魚オーナメントも出していますので、ご一緒にお迎えよろしくお願いします。紙ものとはいえ、長く置いておくと焼けても困るので、時々放出することもございます(ぜひ時々チェキラ

#ペーパークラフト #蛇面 #へび #スネーク #コスプレ #仮面 #マスク #獣人 #変身願望 #異世界 #林たけお #インテリア雑貨 #和雑貨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板商品「たわし孫の手」入荷

2025年03月27日 | くつろぐための小道具
当店の看板商品「たわし孫の手」入荷いたしました。職人手巻きの棕櫚たわしのヘッドが、背中の一番手が届かない「肩甲骨の間」にピタッとフィット。

通販→https://wazakka-kan.jp/tawashi/

棕櫚たわしの厚みと繊維の束が、肩甲骨の凹凸にいい感じに当たります。力を入れなくても適度な摩擦感で痒みスッキリ止まります。

アトピーでお困りの方もガシガシお使いですが、1本1本の繊維で力が分散しますから、傷になることもなく安心とお声をいただいているお品。

孫の手を使うと、剥がれかけている角質を剥がす効果があるようで、痒みが楽になります。剥がれかけのかさぶたがムズムズするのと同じく、剥がれかけの角質は痒みの原因のひとつ。

何故かいつも背中が痒くてお困りの方は、ぜひ1本お迎えしてみてください。家族よりも大事な存在になること請け合い(言い過ぎ

ちなみに、お風呂用の柄付きボティたわしもご用意ありますが、これを使うと目に見えて垢が落ち、ツルスベになりますよ。

四十肩五十肩世代に、そういう年上の方への贈り物に、当店自慢の「たわし孫の手」おすすめです!

#孫の手 #棕櫚たわし #痒い所に手が届く #快感グッズ #あると便利 #男性への贈り物 #高齢者への贈り物 #インテリア雑貨 #和雑貨 #職人技 #母の日 #父の日 #敬老の日 #誕生日プレゼント #退職祝い #還暦祝い #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれ地下足袋 縁起柄「六瓢」カジュアル着物コーデにもおすすめ

2025年03月26日 | おしゃれを楽しむ小道具
おしゃれ地下足袋、縁起物の和柄を祭り地下足袋に絵付けしております。今どきの地下足袋はエアクッション入ってたりとても歩きやすい履き物。

縁起のよい柄と言えば、瓢箪。日本では富士山のような末広がりの形が縁起がよいといわれます。瓢箪も下の方がふっくらしており、末広がりの縁起のよい植物とされております。

一つの種からたくさん実ることから、栄の象徴とされたり、瓢箪6つ、六瓢は無病と音が通じるので健康長寿の祈りをこめて、身にまとう着物の柄に使われたり、愛されてきた模様です。

面いっぱいにモチーフを配置すると、ダイナミックな構成になりますよね。瓢箪の配置を両足で六瓢にするか迷ったんですが「福も倍増し!」と片足に六瓢配置しました。

歩くたびに六瓢の印を地につけて、私が通る道は皆が幸せになる道。誰かの幸せを願うような、気持ちのゆとりが持てる時って、自分も少し幸せなはずだよな、なんて思いながら描いた柄です(ポエミーで若干恥ずかしい

3月は手元在庫の23~24.5cmをUPしますが、ひと段落したら25~28cm在庫を作っていく予定。その辺りのサイズの方は、もう少しお待たせしますが、時々チェックしてみてくださいませ。

通販→https://wazakka-kan.jp/jikatabi/

#おしゃれ地下足袋 #吉祥柄 #六瓢息災 #誰かの幸せを願う #縁起物 #ハレの日コーデ #和コーデ #ミックススタイル #和製コンフォートシューズ #カジュアル着物コーデ #インテリア雑貨 #和雑貨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまやが継いだうつわ 青磁の杯

2025年03月25日 | 器や食べるための小道具
金継ぎ職人こまやが継いだうつわ。 お酒を飲む系ではなく、中国茶器の聞香杯なんじゃなかろうかと思うのですが、情報が無いので、お酒入れて飲んでくださってもよろしくってよ(笑)

一器多用で、いつでもどんな時にも楽しんでくだされば、うつわも本望かと思います。

通販→https://wazakka-kan.jp/komaya/

#金継ぎ #kintsugi #和食器 #杯子 #盃 #職人技 #螺鈿 #メキシコ貝 #こまや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和製コンフォートシューズ、おしゃれ地下足袋

2025年03月25日 | おしゃれを楽しむ小道具

おしゃれ地下足袋、縁起物の和柄を祭り地下足袋に絵付けしております。今どきの地下足袋はエアクッション入ってたりとても歩きやすい履き物。

足指の二又は安定感の素。靴の中で足指が縮こまることがないせいか、立ち仕事でも長く歩いても、疲れにくいと私は感じております。スニーカーと同列で履いてみて欲しい履き物のひとつ。

下駄は洋服に合わせにくいが、地下足袋はそれほど違和感なく取り入れやすいですよ。ハイカットのスニーカーの亜種みたいなもんだと思って(説得

ただいま青松、赤松、六瓢の3柄、通販ページ作りました。残り4柄、月末までに作りたいと思ってはいるんですが(ごにょごにょ

手元在庫の23~24.5cmをUPしておりますが、ひと段落したら25~28cm在庫を作っていく予定。その辺りのサイズの方は、もう少しお待たせしますが、時々チェックしてみてくださいませ。


#おしゃれ地下足袋 #吉祥柄 #青松 #縁起物 #ハレの日コーデ #和コーデ #ミックススタイル #和製コンフォートシューズ #カジュアル着物コーデ #インテリア雑貨 #和雑貨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色貝の小鉢 金継ぎ職人こまやが継いだうつわ

2025年03月24日 | 器や食べるための小道具
金継ぎ職人こまやが継いだうつわ、小鉢。螺鈿の加飾が金のようにきらきら。

螺鈿加飾が好きな職人さんですが、毎度見ているわたくしが、この仕上がりは別格に美しく出来上がっているなと初見で感動した小鉢です。

こまやのメモに「色貝+裏金箔」とあったのですが、この細かい貝の裏に金箔を重ねてから貼り込んでいった模様。

凡人のわたくしには、過程を想像すると、気が遠くなる内容のメモです。

細かいのはもちろんのこと、うつわの曲面に貼り込むとひとつひとつ角度が変わるので、光り方が揃うように向きを変えたり微細な調整を尽くしてこのラインが出来ているということ。

薄い貝が、下地のうつわの釉薬の色を拾わないように、釉薬との間に遮断の一層を入れた、それを金箔でやったよ、ということなのでしょう。

こまやさんのメモは、私にとって謎解きみたいなことが多いのですが、今回の想像がハズレていたら後日訂正いたします。

ところで、私が毎度気になるのは材料の貝の名前と種類特定について。

今回は「色貝」
他の時には「メキシコ貝」
かと思えば「アワビ」「黒蝶貝」

アワビみたいな種類特定形の呼称
メキシコ貝みたいな産地形の呼称
色貝は見た色合いの印象形の呼称??

材料屋さん達の間に、体系的な分類が無いようなのですが、輸入品の貝の現地の名前を聞いても問屋さん自体がピンと来ないので、こんな命名になっているんだろうなと想像はつくのですが、どなたか情報あったら教えて欲しいです(他力本願

薄いのに端正な形で、うつわ自体の形が美しい小鉢です。

#金継ぎ #kintsugi #和食器 #小鉢 #職人技 #螺鈿 #色貝 #材料の名前 #謎解き #こまや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金継ぎ職人こまやが継いだうつわ、未掲載分4点を通販ページにUPしました

2025年03月23日 | 器や食べるための小道具

金継ぎ職人こまやが継いだうつわ。未掲載分4点を通販ページにUPしました。

通販→https://wazakka-kan.jp/komaya/

ここ数年は外国人へのプレゼント用途でギフト包装することが増えました。外国人にも金継ぎが広まっているなと実感しております。

画像は大きめサイズの湯呑。漆で接着し銀紛を蒔いたもの。銀はピカピカ以外の景色にもなります。このさび色の鈍い光沢と色合いが、地色の釉薬とのコントラストがモダンで、面白いなと思います。

こまやの継いだうつわを扱うようになって以来、継いだ景色がないうつわが何だかつまらなく感じることが増えました。

ひび割れたラインは、偶然の結果であり、どの割れ模様も面白いのです。つまらないひび割れはひとつも無いのです。

ひびなんて、本当は困るだけのものなのに、それを心地よい個性に磨き上げる金継ぎは、面白いですよね。

継ぐ人の個性がちゃんと出るので、誰がやったかで違いが大きいのも金継ぎ。感性やこだわりが絶対見えます。

だから、ピンときたらお迎えして間違いないですよ。

#金継ぎ #kintsugi #和食器 #湯呑み #職人技 #景色 #こまや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の菓子切り おやつタイムの必需品

2025年03月21日 | 器や食べるための小道具
竹の菓子切り。和菓子だけじゃなく、洋菓子にも、果物ピックにも使ってください。

通販→https://wazakka-kan.jp/kitchin-cutlery/

金属のカトラリーだと、口に触れた時に金気を感じるという方には、木や竹のカトラリーがおすすめ。

食べ物は基本的に木や竹より柔らかいので、菓子切り程度の用途だと十分機能いたします。

そして、探すと案外売ってないのが、菓子切り(笑)どうぞご利用くださいませ。

#菓子切り #カトラリー #竹製品 #あると便利 #毎日使うもの #普段使い #インテリア雑貨 #和雑貨 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれ地下足袋の通販掲載まであとちょっと

2025年03月20日 | おしゃれを楽しむ小道具
作業部屋での撮影ポジション確認(おしゃれ地下足袋の通販掲載はあとちょっとで出来そうです)

狭い部屋の割に大きな窓が二方向ついている作業場。明るくて読書に最適。

でもパソコンの液晶が見えずらくなったり、光が多過ぎて、画像を撮影すると色飛びが激しかったりします。

撮影後に多少の画像加工をするのが当然なのですが、加工の程度が大きいのもルーチンだと困る訳で、調整が必要。

カーテン閉め切って撮影すると、影の位置がイメージ通りにならないので、試行錯誤。

この手間は価値ある時間の無駄(苦笑

昨日は、撮れた画像を確認するためにパソコンへ取り込むまでの流れがスムーズじゃないなと気付きまして、いい年した大人が、4.5畳の部屋の中、「うう~ん、違うな」「こうじゃないな」とブツブツ言いながら熊のようにウロウロ。

たぶんこれがベストと心が決まった辺りで、キャスター付きの背もたれ無しの椅子がいるなーと浮かんでしまった。今のスツールは座り心地いいし気に入っていますが、キャスター付いてる方が動作がシームレス。小さいの探さなくちゃだ(キャー!また出費だ!

作業部屋が整ったら、ルーチンがスムーズに時間掛けずに出来るようになれます。

そうしたら、長く続けられるような、ひとと交われるような、外仕事探しに出かけられます。

あと少しで整いそう。
2ヶ月も掛かったけれど、2ヶ月で終わらせるべくラストスパート頑張ろうと思います。

#近況 #Uターン #通販サイト #ECサイト #作業環境 #整備 #おしゃれ地下足袋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産、天然樟脳「日向しょうのう」入荷しました

2025年03月19日 | 住まいを整える小道具
国産の天然樟脳「日向しょうのう」入荷いたしました。10g5包入り(50g)と150g大袋と2種類あります。ご注文お待ちしております。

通販→https://wazakka-kan.jp/kusunoki/

今まで入荷が無かった間、メーカーさんが事業継承をされまして、気付けば中の人が新しくなっておりました(!)

高齢もあってそろそろ事業引退したかった元・中の人と、後継がいないようなので、樟脳作りを文化的に残すべきと手を挙げた現・中の人がマッチングできたからの継承だった模様。

抽出設備など整うまでに多少時間が必要だったと聞いて、元・中の人からなかなか連絡が来なかった事情がやっと分かった気分でした。

電話とメールでのやり取りですが、穏やかな印象ながら実直で穴のない思考の方で、やり取りしていて信頼感マシマシでございました。

通販で人気の商品でしたから、これまで以上に安定供給でお待たせすることも減るはずです(いいこと
#天然樟脳 #国産 #日向しょうのう #防虫剤 #衣替え #着物 #芳香剤 #ケーシー療法
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捺染手ぬぐい「ねこまみれ」~送料お安くなりました

2025年03月17日 | おしゃれを楽しむ小道具
捺染手ぬぐい「ねこまみれ」不機嫌そうなやんちゃな顔の猫をたくさん集めた柄が可愛い手ぬぐい。ブルーとピンクがありまする。

通販→https://wazakka-kan.jp/natsusen/

ほどほどに小さいコマの柄もあるので、畳んでも見栄えがするような柄ゆきがいいと思います。

広げたら素敵な柄の手ぬぐいは、畳むと何が何やら?ですが、ねこまみれはどの面を出しても可愛い猫だらけです。

自分で使うのはもちろん、猫好きに贈って吉。

---
実店舗閉じて運営経費が減った分をお客様に還元するべく、手ぬぐいの送料下げました。お気軽にご注文いただけたらと思います。

#手ぬぐい #捺染 #オリジナル柄 #ねこまみれ #猫柄 #不機嫌顔の猫 #何怒ってるの #猫好きさんと繋がりたい #ハンカチ  #インテリア雑貨 #和雑貨  #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋大益の鉄瓶、予約受付中、次回入荷予定は5月と7月

2025年03月16日 | くつろぐための小道具

鉄瓶職人・髙橋大益の作る鉄瓶。
次回入荷予定は5月と7月。

丸型鉄瓶とりっこ摘み1.2L(茶)
凹玉紋1.2L(茶)→今回初入荷の形お楽しみに
雫1.0L(黒)
黒丸1.5L(黒)

製作順は髙橋さんにお任せで、5月に2つ、7月に2つ納品予定。納品順が確定したら、またお知らせします。

そしてHPでは予約を受け付け中。
予約→https://wazakka-kan.jp/tetsubin/

一人で手作りなので生産数も限られていますし、何しろ作りが美しく軽い。

工芸展での受賞歴もあって、今や注文が重なると何か月も待たされる人気職人。

工芸品の中で一生ものと言いやすい品物ってありまして、素材特性的に鉄瓶はその中のひとつ。

扱いも難しくはないし、毎日使えるし、初期投資額は高く感じても、結果的に安い買い物だと断言できます。

ご興味ある方はぜひご検討くださいね。

結婚祝いや新築祝いに、お友達みんなで差し上げるようなギフトに使っていただいてもよろしいかと思います。

#鉄瓶 #高橋大益 #職人技 #伝統工芸 #一生もの #毎日使うもの #白湯 #お茶が美味しい #コーヒーが美味しい #インテリア雑貨 #和雑貨 #贈り物 #プレゼント #ギフト
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SALEページ作りました~訳アリ品や在庫入れ替えの処分品など

2025年03月15日 | お知らせ

訳アリ品や在庫入れ替えの処分品などのページを作りました。数がないので早い者勝ち。
通販→https://wazakka-kan.jp/o-toku/

今回は林たけおさんのペーパークラフト「誕生石狐面」を2月、7~10月、初期型の金魚オーナメントをSALEしております。

紙ものは腐りはしませんが、日焼けしても困るので、ある期間過ぎたものはセールに出すこともあります。

パッケージ汚破損が出た時なんかもこちらにUPしますので、時々覗いてみてくださいね。

#セール #sale #お買得 #背景は真鯛 #ギョギョって含意
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然樟脳 日向しょうのう 入荷再開です!

2025年03月15日 | 住まいを整える小道具

国産の天然樟脳「日向しょうのう」、爽やかな香りを放つ白い粉、3/19入荷予定です。
通販→https://wazakka-kan.jp/kusunoki/

設備故障で生産がストップ、古い設備なので部品が手に入らず、再開予定が不明とメーカーさんから聞いて、しばらく入荷が無かったのですが、再開いたします(良かった

衣類の防虫剤としての用途の他に、スースーする香りが好きな方は芳香剤として、トイレや下駄箱に小皿に入れて置いているという方がいらっしゃいます。

林業やっている方は防臭のために地下足袋に樟脳水を掛けたりしていたとか、生産者だった藤山スライサーさんから聞いたことがあります。

調べると、防臭効果は無いそうですが、使っている側は実体験で効果を実感していたそうです。下駄箱に入れたら靴のこもった臭いが減るというのはあるのかもしれません。

漆を扱う方から聞いたのが、樟脳を混ぜると乾きが遅くなるそうで、そういった調整のために使っている蒔絵師さんもいるそうです。

後はケーシー療法に使う方もいらっしゃいます。病院ではよく分からないぼんやりした不定愁訴にケーシー療法試して効果があった方からクチコミで広がったようで、当店にもケーシー療法に使えますかとよく問合せがありました。

使えますが、これは薬ではありませんから、自己責任でお願いします。

#天然樟脳 #国産 #日向しょうのう #防虫剤 #衣替え #着物 #芳香剤 #ケーシー療法
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする