和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

手削りの木地、木村正人のスプーン【最後の1本】

2017年06月29日 | 器や食べるための小道具

「木のスプーンって、厚みがあって、口に入れたらかさばりそう」って思っている方、津軽塗の木村正人さんに削ってもらった木地は、薄くて軽々。

とうとう、最後の1本になりました。

汁気のあるもの、おかゆのような粘度のあるもの、カレーにデザート、何でもこれ1本で用が足りるようなサイズ、深さ。使えば分かる心地よさ、あとお一人分、早い者勝ちです。

※木村正人のスプーン【最後の1本】


-------------------------
木のスプーンは、機械化出来ない曲面があるもので、手が掛かります。

大量生産されている木のスプーンは、中国など海外で作られた木地を使っておりまして、それなりに雑なので「厚みがあって野暮ったい形」

以前聞いた話では9割以上が輸入木地だとか。

もうちょっと何とかならないのだろうか?と思う木地ばかりなのですが、手彫りのイメージを逆手にとって、無骨さや野暮ったさを「木のぬくもりの良さ」アピールしていたりするのを見ると、何だか心がザワついてくる店主。

「スプーンは手が掛かるからやりたくないな~、やだな~、やだな~、凄くやる気起きないな~」と渋る木村さんをなだめすかして、手彫りしてもらったのがこちらのスプーン。

弘前の木村さんから送られてきた木地を口に含み、舌触りの悪い場所を鉛筆で塗って送り返す。木村さんが、私のマーキングを見ながらまた削り、送る。また返す。

弘前と江古田を何往復かした頃に、木村さんが「何か・・・あてどない感じがするなぁ…多喜子さんが満足しないとOK出ないんだよな…木地はたげ(だいぶ)削ったはんで、今度は多喜子さんの口を削るが?」と黒い嫌味。笑いました。

そのぐらい、繰り返しました。
おかげで、使えば分かる心地よさです!

更年期を迎え、感覚に変化が出るお年頃の方は、鉄気(かねけ)が気になってスプーンやフォークが嫌になることがあります。そういう方へ、贈って喜ばれるのが木のスプーン。

若い人だって使ってみたら、漆のすべすべした肌触りの心地よさを、存分に感じられるはずです。

※店主かれこれ4年使っていますが、傷一つない丈夫さです
木村正人のスプーン【最後の1本】

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします


#和雑貨 #和小物 #江古田 #木のスプーン #大好きな漆 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、訳あって臨時営業中

2017年06月28日 | お知らせ

【お知らせ】
水曜しか江古田に来られない方へ朗報です。
本日、休店日の予定でしたが、営業しております。
---------------------
通販の発送業務と事務作業が貯まりすぎての自業自得(トホホ

※やれやれって顔してるかたつむり娘

 お迎えは【こちら】

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします


環のtwitter フォローよろしくお願いいたします


#和雑貨 #和小物 #江古田 #木彫 #かたつむり #梅雨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近見た夢。ごみ箱の夢。

2017年06月27日 | 日記

HPブログを更新いたしました。
「ごみ箱の夢」

30代目前の頃、1週間同じ男性が夢に現れたことがあります。

こんなに続くなんて、夢には何か意味があるのかもしれないと思い、ユング心理学や夢占いを調べてみたことがあります。

ちなみに、1週間続いた男性の夢は、軍服を着た外国人の男性がこちらを見て微笑んでいる夢で、私はいろいろと話しかけるのですが、返事は返って来ずに、ただ笑顔で私を見つめるばかり。

この人は、一体どんな人なんだろうかとずっと気になっているのですが、1週間目には、まあいいか、私も笑っていたらいいか、という終わり方をした夢でした。

最近見たのが、ごみ箱の夢。

夢に解釈なんて後づけのストーリーで、何でもありなんでしょうけれど、わたくしにとってはとても象徴的な意味合いを感じる夢だったので、忘れないようにここにブログに書きました。

※あの軍人さんは、運命の相手だったとしたらどうしましょ~なんちゃって。
【ブログはこちら】

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

#和雑貨 #和小物 #江古田

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台座付き 金魚の押絵団扇

2017年06月26日 | 住まいを彩る小道具

押絵・山下千慶、ベテランの押絵作家です。
季節もののお花の押絵など入って参りましたので、HPにUPいたしました。

押絵は、芯材となる厚紙に薄く綿を引き、布でくるみ、立体感を出した部品を組合せて描く手芸。
デジタルの無い時代に考えられた、伝統的な「3D」アート。


画像でのご紹介は「金魚」
団扇を立てる台付きです。

今回UPした商品は、主に色紙タイプ。色紙掛けがご入用の方は、店主にお任せ下さるならば、こちらでご用意してセットでお送りいたします。(なんと、隣が江古田界隈で一番大きな文房具屋さんという立地なのです。商店街バンザイ★

※全て手作りゆえの1点もの【こちら】

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

#和雑貨 #和小物 #江古田 #押絵 #夏景色 #季節の花々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気軽に花を楽しむための和のアイテム

2017年06月23日 | 住まいを彩る小道具

本日のドクターコパ発ラッキーカラーは白。
環のおすすめの本日の白は「かみのかびん」

和紙の白い色に、植物の緑や花の色がよく映えます。形は数種類あり、変哲ないストレートタイプから、まるで壺のようなもの、といろいろ。

環では、海外へのお土産や、女性向けのプレゼントで人気の商品。値段は可愛い¥1080ですが、提灯と同じ作り方で手貼りしている実は人件費オーバーで作ると赤が出る系の商品。

「うちには花瓶が無いから花を飾りたくてもちょっと・・・」という言い方をする方がたまにいらっしゃいますが、無いことにフォーカスしてしまうと、それが無いから「出来ない」「やらない」と、自分を縛っているように聞こえてしまう店主。

無くても困らないから今持ってないんです!
幸せな気分になるためには、順序が違うのです!

お花を飾りたかったら、飾りましょう!
買ってきて、コップに投げ入れて終わり。

空き瓶やペットボトルに水を入れて投げ入れてもいいじゃないですか。そこに素敵風情をプラスするのが、「かみのかびん」

花瓶という「完成された何か」が無くても、工夫することで「花を飾る」というあなたの「願望」「やりたいこと」はちゃんと実現することが出来ますよ、という例えにもなるという、人生に役立つお品物なのです(デッかく出た!

もちろん、気に入る花瓶が見つかれば、迷わず手に入れて下さいね!ご縁を大切に!いつまでも、あると思うな親と金ですYO!

※一理ある!と思った方は、使ってみて下さいな
【クリック!】

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします


#和雑貨 #和小物 #江古田 #和紙 #花のある生活 #欲望や感情に素直に生きる #命短し恋せよ乙女 #発想の転換 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ガラスドームアクセサリー】浴衣にも夏のカジュアルにも

2017年06月22日 | おしゃれを楽しむ小道具

ガラスペンでお馴染みの「がらす工芸札幌」の新作のガラスアクセサリー、その2。

店主、昨年から気になっていた「ガラスドーム」のアクセが今回入って参りました。着彩されたかすみ草が封じられていて、ガーリーな印象。夏のカジュアルや浴衣に合わせてどうぞ。

巷でパーツ売りしているガラスドーム、近くで見ると結構荒い仕事がおおいので、可愛いけれども仕入れを悩む商品でした。がらす工芸札幌のドームはきれいでしっかりしております。

もしも、自作アクセのパーツとして欲しいという方がいらっしゃいましたら、メールにてお問合わせ下さい。ご対応いたします。

※暑い季節に活躍するガラスアクセサリー【こちら】

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

#和雑貨 #和小物 #江古田 #ガラス工芸 #アクセサリー #ピアス #ネックレス #がらす工芸札幌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江古田に降る雨のような、ガラスの透明つぶつぶアクセサリー

2017年06月21日 | おしゃれを楽しむ小道具

本日の江古田は雨模様。
大粒つぶつぶ、雨ザーザー。

ガラスペンでお馴染みの「がらす工芸札幌」から、新作のガラスアクセサリーが入荷いたしました。

ピアスとネックレスがございます。

涼し気な水玉、ガラスのつぶつぶ。

※暑い季節に活躍するガラスアクセサリーは【こちら】

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

#和雑貨 #和小物 #江古田 #ガラス工芸 #アクセサリー #ピアス #ネックレス #がらす工芸札幌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスの中に見い出した、絵画の美

2017年06月20日 | 大人の文房具

青の軸を見ていたら、モネの睡蓮の水面の描写を思い浮かべてしまいました。まだらなモザイク柄。

ガラスの透明感は、時に強い影を伴い、硬さや強さが出ます。それも、ガラスの魅力ですが、このモネは、ガラスの優しい表情を持っているなと思います。

そう言えば、HPにもこのシリーズを掲載し忘れていたなということに今頃気が付きました。こういううっかりが日常茶飯事です。

※モネのガラスペンは【こちら】

++++++++*+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします


#和雑貨 #和小物 #江古田 #ガラスペン #がらす工芸札幌 #モネ #モザイク 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい紅茶を飲んだことがありますか?~吉祥寺のSat's Tea

2017年06月19日 | 日本の美味しいもの

本日のラッキーカラーは「黄色」
黄色いリボンがアクセントの紅茶のギフトBOXをご紹介。紅茶好きな方や、ご一家へ贈る時におすすめ中。

環で取り扱っている紅茶は、吉祥寺のSat's Tea(サトーズティー)。紅茶好きな方はもちろん、紅茶が苦手だった方からも美味しいと評判。

店主も紅茶はそれほど好きではなかったのですが、こちらの紅茶は嫌な渋みがないので、紅茶への印象がガラリと変わりました。

美味しい紅茶が好きで、30年近くも紅茶を扱って来た佐藤氏ならではの味わい。

ダージリン、
ディンブラ、
アールグレイ、
アップル、
オレンジ、
ストロベリー、
キャラメル、
の7種類のフレーバーを4枚ずつ、28枚入っています。

暑い日なら、しっかり濃く入れて氷で冷やして飲めばスッキリ!です。

意外とご存知ない方が多いのですが、同じフレーバー名でも、紅茶メーカーごとに味わいが違うもの。Sat's Teaのフレーバーティーは、爽やかでフレッシュな印象が強いです。

今の季節なら、アールグレイやオレンジがおすすめ。店主が一番好きなのがアップルティーで、こちらは年がら年中いつ飲んでも美味しいです。定番のダージリン、ディンブラは言わずもがな。美味しいですよ。

※紅茶はご家族で楽しめる上に日持ちもするものですから、お持たせ、お中元にもどうぞ。
Sato's Teaは【こちら】
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします


#和雑貨 #和小物 #江古田 #美味しい紅茶 #毎日飲みたい #お中元 #美味しい贈り物 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣に着物に、一閑張バッグ ラベンダー色の蝶柄

2017年06月17日 | おしゃれを楽しむ小道具

本日のドクターコパ情報です。
土曜日は、ピンクとラベンダー色で開運だそうです☆

風水にハマっているのではないのですが、気持ちの問題で、「今日これがいいよ!」と言われると、何だかそんな気もするわたくし。

商品紹介なんて、所詮売り込みですから、それなら何だか縁起が良い方が楽しんでいただけるのではなかろうか?という仮説のもと、今週と来週はドクターコパの開運カラーにのっかって、投稿してみようと思い立った次第。

色は身の回りにたくさんありますし、今あるモノの色が当てはまったら「お、今日のラッキカラーだわん」と思えば、ラッキーになっていくものです。

信じるものはラッキーになる。(救われるしラッキーになるはず。

ということで、本日の色に当てはまる商品は~~と見渡した結果、今日も一閑張のバッグ。この蝶も、印象的で素敵な柄ですよね。

仙台の「一閑張り 十貴芽季(ときめき)」
夏に向けて、小さめのバッグ。
いずれも1点ものです。

※一閑張のページは【こちら】

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

#和雑貨 #和小物 #江古田 #一閑張 #浴衣 #トートバッグ #和モダン #1点もの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一使い心地の良い竹の箸

2017年06月16日 | 器や食べるための小道具

男は顔じゃない、人は見かけじゃない。そんなの分かっていますとも。だけど、ビジュアルに左右されてしまうわたくし。

野菜がひん曲がってるのは気にならないの。
だってそれが本来の形だと思っているから。
猫や犬も、種類が違っても猫にしか見えないし、犬にしか見えません。

でも、飼い主には、その子が他の子とは違う、我が家の子だと識別出来てしまう。その他の子と「違う」と思う部分が、その子の「魅力」であり、「違い」が分かってしまうところが飼い主さんの「愛情」

その愛情は、一緒に過ごす時間を重ねたゆえに生じる心の結晶。人の愛は、このように、育む時間も大切な要素。

本日ご紹介するのが、変哲ない竹箸。
大分の竹細工職人・渡辺文明 作。

渡辺さんは、ザルや籠など、編む細工物を作っている方で、箸は隙間にちょっと作っているだけ。その箸を手に入れ、自分で使って手触りと口当たりがあまりに滑らかなのに衝撃!

初めて使った時、食べてる最中に、渡辺さんにクレームメール」。

「この箸あまりに口に入れた感触が気持ちよくて、何度も口に運んでしまうから食べ過ぎる!危ない!」

感動を伝えたくて送ったメールが、読み返したらクレームっぽいという、そうとう私も動顛していたと思われ、後で笑いました。

お箸は、毎日使うもの。
こういうものこそ、日々の幸せに関与する力の強い、素晴らしい暮らしの道具。毎回、うん、いいなと思えたら、最高じゃないですか。

使ううちにどんどん心地よさに慣れて、存在は空気のようになってしまうはず。でも、外で他の箸を使った時に、やっぱり渡辺さんの竹箸がいいなと思い起こすはず。そんな箸。

渡辺さんの箸の魅力は、こだわりの磨きと、微妙に角を落とした四角の形状。軽くてしなやか。麺も滑りません。拭き漆のタイプは表面の滑らかさが格別で、玉のようです。

今回は、自分で使ってみた結果で、太いところで8mm角ぐらいのものを作ってもらいました。他の材質ならもっと太くても良いかなと思うのですが、竹は8mmぐらいがいいと思います。いままでいくつか箸を扱って来た結果、竹は8mmがいいみたいです。(当社比。ウフフ。

いま、自分が使う箸を持っている方ばかりで、箸に困っている方はいないでしょうけれど、「麺を食べても滑らない箸」が欲しいと思っている方がいたら、こちらの箸を試して頂きたいなと思います。

※父の日に、お箸を贈るのもありですよ。食べることに苦労せず、健康で、長生きして欲しいと、願いを込めてどうぞ。

※渡辺さんの竹箸の通販は【こちら】

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

#和雑貨 #和小物 #江古田 #竹箸 #父の日 #麺類も食べやすい箸 #渡辺文明 #竹職人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣に着物に、一閑張バッグ 爽やかなエメラルドグリーンの牡丹柄

2017年06月15日 | おしゃれを楽しむ小道具

昨日に引き続き「ドクターコパのアメブロ」
本日のラッキーカラーは緑とありましたので、緑系をご紹介(笑

仙台の「一閑張り 十貴芽季(ときめき)」
夏に向けて、小さめのバッグ。
いずれも1点ものです。

※一閑張のページは【こちら】

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

#和雑貨 #和小物 #江古田 #一閑張 #浴衣 #トートバッグ #和モダン #1点もの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣に着物に、一閑張バッグ 夏の葡萄柄

2017年06月14日 | 住まいを彩る小道具

たまたま見かけたドクターコパのアメブロで、本日のラッキーカラーは青とありましたので、青押しで(笑

仙台の「一閑張り 十貴芽季(ときめき)」
夏に向けて、小さめのバッグ。
いずれも1点ものです。

※一閑張のページは【こちら】

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

#和雑貨 #和小物 #江古田 #一閑張 #浴衣 #トートバッグ #和モダン #1点もの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美彩新作、雨待ちかたつむり娘

2017年06月12日 | 住まいを彩る小道具

梅雨入りした途端の中日とは、ちょっと肩透かし。
振りませんね、雨。昨夜ちょこっと降ったっきり。

雨はお商売には邪魔なものですが、降らないと生き物が困りますからね。程々に、しとしとしてくれないと、やはり気持ちが乾きます。

雨は、誰かに望む愛のようなもので、欲しい時に欲しいだけ降れば有難がられ、いらぬ時や、あまりに多く降るとなると、おせっかいさながらに嫌われる。

なんて可哀想な雨。

そんな雨をいつもいつも、楽しみに待つ存在、かたつむり娘。

水が無ければ、愛が無ければ生きていけないから、いつもいつも待ち続ける「雨待ちかたつむり娘」

待ち続ける一途さ、自分に似ているなと思った方、ぜひお迎え下さいませ。

※お迎え待ちの子どもみたいな「かたつむり娘」

 お迎えは【こちら】

------------------
今回の美彩さんの新作は、店主のリクエスト。
奈良美智さんの子どものようなひねた表情がたまりません。
緑の葉皿付き(お皿は古物です

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします


#和雑貨 #和小物 #江古田 #梅雨 #かたつむり #風祭美彩 #木彫人形 #一途に待つ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご本人登場のサプライズ、なのにやらかした事。

2017年06月11日 | くつろぐための小道具

環で一番数が動いている商品は、有明海の海苔、日本で一番美味しい海苔「紫彩」こちらは海苔を摘んだまま乾燥させており、香りがとにかく鮮烈!歯ごたえ・歯ざわりがしっかりしていて、味が濃い。

お酒のおつまみを始め汁物、炒め物にも入れて欲しい美味しい海苔で、子どもが試食すると凄い美味しい!と素直な反応が面白いほどの海苔。

※紫彩通販は【こちら】

生産者、古賀さんが環に来店してくれました。
福岡県の古賀さんと、ちょくちょく行き来も出来ませんから、普段はSNSを使ってのやり取り。昔なら出会うこともなかった人・モノに出会うことが出来る世の中になりました。

先日渋谷の宮下公園近くにオープンした「久留米うどん」でもトッピングに使われているそうです。

久留米うどん。讃岐と違って柔らかいのだそうですが、美味しいと評判。
ご当地グルメが居ながらにして食べられるのが東京の凄いところ。
ちなみに、今はランチ営業しかしていないとか。

もとい、上京ついでに会いに来て下さったのは本当にありがたいことでした。

ところが!わたくしときたら、遅刻開店したもので、古賀さんを待ちぼうけさせてしまいまして・・・失礼やらかしました!ごめんなさい!

でも、会えて本当に良かったです。
初めて会った気がしないぐらい、雑談に花が咲き、おかげでSNSではつかみきれない古賀さんの存在感が分かりまして、ますます古賀さんが好きになりましたし、紫彩も好きになりました。

古賀さんに「全国の人に、紫彩を日本一美味しい海苔だと覚えてもらえるように小売店がんばる!」と宣言しましたから、これからも紫彩の美味しさを皆さんに伝えて行きたいと思っております。

古賀さんのブログで、当店のことを紹介してくれております→【こちら】

※紫彩通販は【こちら】
*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan

#和雑貨 #和小物 #江古田

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする