


鉄瓶職人・髙橋大益「丸型鉄瓶とりっこ摘み1.2L」入荷しました。髙橋さんの摘みの形は結構いろんな種類がありまして、その中でも小鳥モチーフはモダンでシンプルなライフスタイルのお宅に似合うなと思い、店主イチオシ中の形。
毎日毎年何十年と使える、いわゆる「一生ものの道具」と言えるのが鉄瓶。髙橋さんの鉄瓶はどれも、持った時、傾けた時の重心や手応えがよくて、手の延長のようなしっくりした感覚が特徴。
「鉄瓶で沸かしたお湯は甘いんですね」
お買い上げくださった方から多く寄せられる感想です。
お湯を沸かす際に溶出する鉄分の影響だと言われますが、まろやかで甘味を感じる白湯が出来上がります。
職人手作りの1点ものだし、その職人の技術と経験の蓄積から作られる1つだから、誰もが簡単に作れるハンドメイド系の何かと違って値段はそれなりにお高いけれども、
毎日使って何年も何十年も使い続けて、家族がいれば全員がその良さを味わえる道具というのは、工芸では鉄瓶が最たるものだなと確信しております。
髙橋さんの鉄瓶は現在3種在庫あり。
通販→https://wazakka-kan.jp/tetsubin/
#鉄瓶 #高橋大益 #職人技 #伝統工芸 #一生もの #毎日使うもの #白湯 #お茶が美味しい #コーヒーが美味しい #インテリア雑貨 #和雑貨