goo blog サービス終了のお知らせ 

和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

鉄瓶職人・高橋大益の鉄瓶、5月末入荷予定分の予約受付開始

2025年04月26日 | 器や食べるための小道具
鉄瓶職人・高橋大益が作るモダンな鉄瓶。次回5月末入荷予定のお知らせ。雫1.0Lの鉄漿仕上げ(黒)と凹玉紋1.2リットル(茶)。凹玉紋は当店初入荷なので、実物を見るのを店主も楽しみにしております。

高橋大益さんの鉄瓶はそもそも手作りなので1回の製作個数が限られているところに、国内人気と中国をはじめ海外人気も高まり、どんどん入手困難な鉄瓶になってきているなと思います。今回入荷分は嫁入り先がまだ未定なので、今ご予約いただけたらあまりお待たせせずお渡しできます。

ちなみに7月末は黒丸1.5リットル(黒)と丸型鉄瓶とりっこ摘み1.2リットル(茶)が入荷予定です。

通販→https://www.wazakka-kan.jp/tetsubin/

鉄瓶選びに迷ったら参考にして欲しい記事をHPに掲載しております。ご興味あればご一読いただけたらと思います。【こちら】


#鉄瓶 #高橋大益 #職人技 #伝統工芸 #一生もの #毎日使うもの #白湯 #お茶が美味しい #コーヒーが美味しい #インテリア雑貨 #和雑貨 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ麹を作る時にも便利な「竹のハケ」

2025年04月01日 | 器や食べるための小道具

母が、塩麹類で最強は「玉ねぎ(塩)麹」と言うので、玉ねぎをすりおろし、竹のハケで「集まれ」

これが1枚あるだけで、おろし金やすり鉢を使う場面でのイライラが激減ですよ!

単価お安い割に結構持ちます。探すとそこらへんであまり見かけない便利グッズなので、自炊する方へのプチギフトにおすすめ。

通販→https://wazakka-kan.jp/kitchin-top/

#あると便利 #便利グッズ #台所用品 #竹のハケ #おろし金 #すり鉢 #集まれ #インテリア雑貨 #和雑貨 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまやが継いだうつわ 青磁の杯

2025年03月25日 | 器や食べるための小道具
金継ぎ職人こまやが継いだうつわ。 お酒を飲む系ではなく、中国茶器の聞香杯なんじゃなかろうかと思うのですが、情報が無いので、お酒入れて飲んでくださってもよろしくってよ(笑)

一器多用で、いつでもどんな時にも楽しんでくだされば、うつわも本望かと思います。

通販→https://wazakka-kan.jp/komaya/

#金継ぎ #kintsugi #和食器 #杯子 #盃 #職人技 #螺鈿 #メキシコ貝 #こまや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色貝の小鉢 金継ぎ職人こまやが継いだうつわ

2025年03月24日 | 器や食べるための小道具
金継ぎ職人こまやが継いだうつわ、小鉢。螺鈿の加飾が金のようにきらきら。

螺鈿加飾が好きな職人さんですが、毎度見ているわたくしが、この仕上がりは別格に美しく出来上がっているなと初見で感動した小鉢です。

こまやのメモに「色貝+裏金箔」とあったのですが、この細かい貝の裏に金箔を重ねてから貼り込んでいった模様。

凡人のわたくしには、過程を想像すると、気が遠くなる内容のメモです。

細かいのはもちろんのこと、うつわの曲面に貼り込むとひとつひとつ角度が変わるので、光り方が揃うように向きを変えたり微細な調整を尽くしてこのラインが出来ているということ。

薄い貝が、下地のうつわの釉薬の色を拾わないように、釉薬との間に遮断の一層を入れた、それを金箔でやったよ、ということなのでしょう。

こまやさんのメモは、私にとって謎解きみたいなことが多いのですが、今回の想像がハズレていたら後日訂正いたします。

ところで、私が毎度気になるのは材料の貝の名前と種類特定について。

今回は「色貝」
他の時には「メキシコ貝」
かと思えば「アワビ」「黒蝶貝」

アワビみたいな種類特定形の呼称
メキシコ貝みたいな産地形の呼称
色貝は見た色合いの印象形の呼称??

材料屋さん達の間に、体系的な分類が無いようなのですが、輸入品の貝の現地の名前を聞いても問屋さん自体がピンと来ないので、こんな命名になっているんだろうなと想像はつくのですが、どなたか情報あったら教えて欲しいです(他力本願

薄いのに端正な形で、うつわ自体の形が美しい小鉢です。

#金継ぎ #kintsugi #和食器 #小鉢 #職人技 #螺鈿 #色貝 #材料の名前 #謎解き #こまや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金継ぎ職人こまやが継いだうつわ、未掲載分4点を通販ページにUPしました

2025年03月23日 | 器や食べるための小道具

金継ぎ職人こまやが継いだうつわ。未掲載分4点を通販ページにUPしました。

通販→https://wazakka-kan.jp/komaya/

ここ数年は外国人へのプレゼント用途でギフト包装することが増えました。外国人にも金継ぎが広まっているなと実感しております。

画像は大きめサイズの湯呑。漆で接着し銀紛を蒔いたもの。銀はピカピカ以外の景色にもなります。このさび色の鈍い光沢と色合いが、地色の釉薬とのコントラストがモダンで、面白いなと思います。

こまやの継いだうつわを扱うようになって以来、継いだ景色がないうつわが何だかつまらなく感じることが増えました。

ひび割れたラインは、偶然の結果であり、どの割れ模様も面白いのです。つまらないひび割れはひとつも無いのです。

ひびなんて、本当は困るだけのものなのに、それを心地よい個性に磨き上げる金継ぎは、面白いですよね。

継ぐ人の個性がちゃんと出るので、誰がやったかで違いが大きいのも金継ぎ。感性やこだわりが絶対見えます。

だから、ピンときたらお迎えして間違いないですよ。

#金継ぎ #kintsugi #和食器 #湯呑み #職人技 #景色 #こまや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の菓子切り おやつタイムの必需品

2025年03月21日 | 器や食べるための小道具
竹の菓子切り。和菓子だけじゃなく、洋菓子にも、果物ピックにも使ってください。

通販→https://wazakka-kan.jp/kitchin-cutlery/

金属のカトラリーだと、口に触れた時に金気を感じるという方には、木や竹のカトラリーがおすすめ。

食べ物は基本的に木や竹より柔らかいので、菓子切り程度の用途だと十分機能いたします。

そして、探すと案外売ってないのが、菓子切り(笑)どうぞご利用くださいませ。

#菓子切り #カトラリー #竹製品 #あると便利 #毎日使うもの #普段使い #インテリア雑貨 #和雑貨 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店頭備品の漆のカップ

2025年01月06日 | 器や食べるための小道具
営業中。店頭で来客用に使っていた漆のカップも販売しております。いい具合に艶がでて、育った漆器です。漆器の何がいいのか知りたい初心者の方は、新品買うとお高いのでチャレンジしにくいという場合、こういう程度のいい古物からスタートがいいと思います。

自分の私物として同じものを使っていますが、木目の見える背の低いのは、お茶だけでなく、ぐい吞みにも使えて、手の納まり具合も好きなカップです。どれも1点ずつです。

#閉店セール #津軽塗 #和食器 #漆器 #毎日使うもの #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食器、津軽塗の器いろいろ、30%OFF

2025年01月05日 | 器や食べるための小道具

閉店セール、津軽塗の器各種、30%OFF。どれも五代目・木村正人さんに塗ってもらったものです。

唐塗のお椀に塗り立ての黒と赤のお椀。紋紗+唐塗の6寸皿と3.5寸皿。お箸も2膳あります。

紋紗+唐塗のお皿は、異なる技法を合わせているので、作る側からすると、塗りにくい事この上ない指定だったようで、木村さんを困らせた当店のオリジナル仕様。

通販→https://goo.gl/KBSPjx

#閉店セール #津軽塗 #和食器 #漆器 #毎日使うもの #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の夜空に下弦の月

2024年11月25日 | 器や食べるための小道具

営業中。昨晩、真夜中、コンビニから帰る夜道で見た月が印象的でした。

低い空に浮いてるから赤く大きくて、下弦だから笑っているような格好。

スマホでは見えたまんまに切り取れないので心に刻むしかない月でした。

残しておきたいものは、最後は心に刻むしかないの法則(今日のわたくしは詩人

----
金継ぎ職人こまやが継いだ器。
加飾に螺鈿、きらきら。

通販→https://goo.gl/6iEbau

#冬の夜空 #下弦の月 #心に刻む #美しい景色 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金継ぎ職人こまやが継いだ器でおやつ with 菓子とうの秋の和菓子

2024年10月13日 | 器や食べるための小道具

美味しいものをちょっとだけ、のおやつ皿に、金継ぎ職人こまやが継いだ小皿。

今日は菓子とうさんの柿の上生菓子で撮影。イメージの中の柿の美味しさが全部詰まってる感じでとても美味しかったです(ご興味あるかたは画像のタグから飛んでみて

こまやが継いだ金継ぎの器
通販→https://goo.gl/6iEbau

#金継ぎ #螺鈿 #工芸 #職人技 #和食器 #小皿 #おやつ皿 #お気に入り  #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト畑の安心安全な木の器 初めての漆器

2024年10月12日 | 器や食べるための小道具

トマト畑の拭き漆の食器いろいろ。薬剤を使わないで器や食べる道具を作ることにこだわっているメーカー。ブランド名は横浜ウッド。

通販→https://goo.gl/KBSPjx

木地になる木材は農薬を散布していないものを選んで使い、煮沸による消毒。

色の不均一は材の個性、模様を楽しんでもらう。漂白剤につけることはしない。

必ず無垢の木地からひとつの製品を作る。接着材で小さい材をくっつけて塊を作ることはしない。

輪島塗と同じ下地処理を施し、自家精製した混ぜ物無しの漆を6回摺り込んでおります。丈夫さと美しさを作り出す。

品質の割に驚くほど安い。家族全員分を一度に揃えたいのが親心。器は消耗品。大事に使っていてもまた買い替える時が来る。その時に、家族全員分が買える値段でなければならない。だから普通の家庭が買える価格帯でのものづくりをする。
トマト畑はそういうメーカー。

欠品していたナツメ椀に通販の予約注文が入ったので、来週辺り店頭に並ぶ予定です。ケヤキ椀じゃなくてナツメ椀なら欲しいという方いらっしゃったら、来週のぞきに来てくださいな。

乳幼児用のスプーン、フォーク、短いお箸、店頭在庫ございます。

#漆器 #横浜ウッド #毎日使うもの #安心安全 #木の器 #ぬくもり #家族みんなで #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄瓶は決して高い買い物ではないというお話 365日で割ると1日¥104

2024年10月11日 | 器や食べるための小道具
職人が高い技術で手作りする工芸品は、お高いものが多いのですが、素材の耐久性を見たら、鉄瓶のような金属製品こそ「一生もの」と言えます。

日々使うものであれば、木や竹、絹など繊維ものの素材は、使うごとに摩耗してしまう。手直ししなければ死ぬまで使い続けることは出来ません。だけど高いから売る方は一生ものなんて言う。

鉄瓶は使い始めたらすぐ良さが分かる工芸品。

髙橋さんの雫鉄瓶、¥38000(抜)毎日365日使えば、1日当たり¥104。5年10年で壊れるものでもなし、まさに死ぬまで使えますから、そう考えたら、インフレで値上がりする前に、いい腕の職人の作るものは、買いだと思うんですよねぇ・・・

---
鉄瓶職人・高橋大益が作る鉄瓶、雫(1L)の鉄漿(おはぐろ)焼き付けた黒バージョン。いつもの漆を焼き付けた茶色の方を見慣れているせいか、シルエットがシャープにしまって見えて、カッコいいなと思います。

通販→https://goo.gl/RVD3XK

#鉄瓶 #高橋大益 #職人技 #雫型 #伝統工芸 #一生もの #毎日使うものだから #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #商店街 #贈り物 #プレゼント #ギフト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯を美味しく食べるための道具、おひつ

2024年09月22日 | 器や食べるための小道具

営業中。新米の季節、前から気になってたおひつデビューをご検討の方、わたくしのおひつ生活の実体験から、使い方や取り扱い方法をお伝えできますので、お気軽にお声がけくださればと思います。

----
私は友達の農家から米を買うのですが、開業当初(13年前)は1年分のつもりで16キロ→今年の発注予定は38キロと倍増。

途中、糖質制限してみたり、プチ断食してみたり、ふらふらといろんなことを試しては何か違ったを繰り返しておりました。

今の食事の内容は米6:おかず4、米を中心にし、おかずは除脂肪心がけて作る。3日で2合以上食べるので、ひとり暮らしなのに米がどんどん減る生活。

うちのおひつはひとつしかないので、2~3日で1回炊く間隔だと、1日は乾燥タイムがとれるので、13年使っていますが痛み少なく、長持ちしていると思います。

圧力鍋や土鍋でご飯を炊くのですが、今日は時間を計り忘れ、焦げるのが怖くて火を止めたら早かった模様。

水っぽい仕上がりのご飯をおひつに入れておくと、余分な水分を吸い取ってくれるので、あら~と思ってもおひつに入れてしばらく蒸らせば極上のご飯になるざんす。

今日もうちのご飯は最高★
おひつ様々です。

#おひつ #木工芸 #伝統工芸 #民芸 #新米の季節 #おいしいご飯 #毎日使うもの #あると便利 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝の箸置き 真珠のような輝き ガラスペンのペンレストにも

2024年09月09日 | 器や食べるための小道具

貝を貼ったパールの輝き、箸置き。

ガラスペンのペンレストにもお使いください。

#箸置き #毎日使うもの #パール #真珠 #蒔絵 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿を願って箸を贈る 太めの男箸

2024年09月09日 | 器や食べるための小道具
営業中。帰省中に、父が太い箸が欲しいというので、店で扱っている太い箸を贈りました。敬老の日も近いですし、食は長生きの素ですから、長寿を願う気持ちをこめて、お箸を贈るのは昔からの慣例。

お箸は消耗品。使っていると塗装が剥げてきたり、経年劣化で折れたりもします。さて買い替えようとなった時に、太いお箸って意外とすぐには見つからないもの。

人間工学的にはこのサイズがいいという数値があるようですが、使う人の好みがありますから、女性でも太い箸が好きという方はいらっしゃいます。

かく言う私も、子供の時から長い箸が好き。

昭和は女性用と男性用は長さに差があったのが普通でしたから、男箸狙って使っておりました。

父の箸を私が取っちゃうから、仕方なく別な箸を使うことになり、度重なれば「オレのを使うなよ」とご指摘を受ける(繰り返す(笑

箸はパーソナルな道具ですからね、見た目が似ていても、手触りや重みなどで「自分にしっくりくる」何かがある道具。

毎日使うものだから、お気に入りを見つけたら迷わずゲットしてくださいね。

通販→https://wazakka-kan.jp/cutlery/

#男箸 #がっしり #安定感 #男性への贈り物 #長寿祝い #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #民芸 #工芸 #商店街 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする