goo blog サービス終了のお知らせ 

和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

美彩の新作 柿食う猿

2015年12月07日 | 住まいを彩る小道具

柿食う猿

美彩さんの木彫、新作は「柿食う猿」
 
一生懸命食べているのがよく現れているかと思います。前歯がすごくて、笑っちゃう。でもこの一生懸命さ、必死さが、生きることに素直な感じを受けて、憎めないです。
 
すごい前歯力。
力強くてとてもいいです。
 
欲しいものは欲しいと言った方が勝ち。
申年の生き方アドバイスみたいです。
 
年女、年男への贈り物。
干支飾り代わりにもどうぞ。
 
何しろ1点ものなので、お早めに。
 
※この猿の通販はこちら
++-----------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クリスマスプレゼント】おすすめ商品 その3

2015年12月07日 | 住まいを彩る小道具

林たけおのペーパークラフト
「福々ふぐ」

てっさ、てっちり、皮刺しに唐揚げ、鍋のしめには雑炊~
ふぐの季節になりました。

ちょうどボーナスの時期ですし、奮発してふぐを!

または、
ちょうどお歳暮の時期ですし、奮発してふぐを贈ろうかな!?

でもまあ、やすやすふぐという訳にもいきませんからね、そのそも、環から生ふぐは送れませんしね「福々ふぐ」でお願いします。

ちなみに。
夏の金魚に対して、冬の和の魚のモチーフって探しても見つからないものです。

だから、和食・居酒屋系のお店をやってらっしゃる方、お店の演出におすすめです。

または、そういうお店をやってらっしゃるお友達へのクリスマスプレゼントに、おすすめですよ。

※このふぐの通販はこちら

++-------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050


環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします


環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クリスマスプレゼント】おすすめ商品 その2

2015年12月07日 | 住まいを彩る小道具

越前和紙の伝統工芸士・長田和也さん作のクリスマスツリー。

これも、和紙なんですよ。
飛龍という長田さんの家に伝わる紙の製法で作られております。

でこぼこしたテクスチャを見ていると、どうやって作られたのか不思議になりませんか?

 

紙漉きはシャバシャバした紙料を網ですくうイメージ。

飛龍は、粘度の高い紙料を絞り出すようにして作ります。絞る人の絵心と手心から作られる和紙なのです。


三角錐で、シンプルスマートな形。金のモール、銀や赤のオーナメントも配置され、持ってみると驚くほど軽いです。ごてごて、キラキラしたクリスマスは子どものもの。

大人のモダンでシックなクリスマスツリー。
新婚さんへ贈って下さい。

そして、大人だけのご家庭で、落ち着いた和のしつらえをされたい方はご自宅へお迎え下さいませ。

 
※このクリスマスツリーの通販はこちら】
++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クリスマスプレゼント】おすすめ商品 その1

2015年12月06日 | 住まいを整える小道具
クリスマス間近で贈り物に頭を悩ませている方、
環では、柄付の体を洗うたわしと孫の手が人気。
 
先日も、閉店間際にやってきた女性が、「最初、どうかなと思って買ったんだけど、使ってみたら痛くないし、気持ちいいし、元々ほめられる方だったけど、今はもっとほめられるツルツル肌になりました」とわざわざお礼を言いに立ち寄って下さいました。

江古田は小さな街ですが、ライブハウスがいくつかあり、ギャラリーが多かったり、大学が3つあったり、大きな病院があったり、誰かに会いに定期的にやってくる区外のお客様が多い気がいたします。

今回のお客様はそういう方のひとりだった模様。
せっかく江古田に来たから、店主にひと言いって帰ろうと立ち寄って下さったのだとか。

店主、雑貨屋というよりたわし屋さん?とからかわれるほど棕櫚たわし推しなのですが、使った方は分かって下さって、次は誰かに贈るためにリピート買いに来てくれるほど、実用的な快感アイテムだと思っておすすめしております。

++-------------------------------++
肩甲骨の内側はどうしても凹凸があったり、腕の長さの問題もあり、微妙に届かないので(お年頃によっては腕が上がらなくなりますしね)体を洗うたわしと孫の手は老若男女、外国人の方へもおすすめです。

ご自分用にも手の届く快感いかがですか?

※この商品の通販はこちら
++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まゆ玉人形 さる その後

2015年12月05日 | 住まいを彩る小道具

昨日の今日なのですが、まゆ玉人形のさる、入荷しました。

ご注文をお待ちしております。
村田民芸工房さん、急いでくれてありがとうございます~!

ほんとはもっと後でと言われていたので、びっくりです!
 

※お正月の【通販ページはこちら

++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050


環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まゆ玉人形 さる

2015年12月04日 | くつろぐための小道具

まゆ玉人形のさる。

店頭になかなか並ばず、お問い合わせが重なってきておりますので、入荷予定などのご案内です。

 

次回の入荷は12/11の予定です。
工房も繁忙期で注文が集中しているようで、1回の入荷数が少ないので、入ったら右から左に無くなることが予想されます。

毎年集めていらっしゃる方や、気になっている方は、出来ましたら、通販ページから予約を入れておいて下さいませ。 

こちら、小さなものですから、
単品の場合は普通郵便でお送りいたします。

 

※お正月の【通販ページはこちら

++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【緊急告知】かえり猿、12/6まで予約受付中

2015年12月03日 | お知らせ

 以前にもご紹介した、のごみ人形の脱力系干支飾り「かえり猿」。12月分の再入荷分ですでに何件か予約が入っております。

 

入荷案内が出たら発注しようと思っている方、もしかすると案内無しで今年分が終わってしまうかもしれませんので、気になっていたからはどうぞご予約をお願いいたします。

++-------------------------------++
【かえり猿】
工房の方からのご案内には「古来より猿は山の神として祀られ、牛は仏様の化身であり、天神様のお使いとも伝えられる動物。信仰と深い関わりをもつ2つを合わせて「金色の身となりかえり来る」とあったのですが・・・・・

そんな由来がどうでもよくなるぐらい
「金色の身の脱力っぷり」

のんびり歩む牛の上で、くたくたのぬいぐるみのように脱力だら~んな猿。

店主的な解釈では、
『お気楽極楽でゆるゆる参れば、そのうち海路の日和あり』

今年は何かが動き出す年回りだったと聞いております。だから、思いがけず新しいことを始めることにした方や、そんな流れに押されてしまった方もいらっしゃったでしょう。

来年の丙申は、だんだん地が固まるような、形を成し始めるような、そんな年と聞いております。

焦らず、焦らず、一歩ずつ行きましょうという「かえり猿」

※この商品の通販はこちら
++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴージャス金歯な獅子舞

2015年12月01日 | 住まいを彩る小道具
お正月飾りの特集ページの内容ご紹介。
「獅子舞」もございますよ。

 
獅子舞は「悪魔祓い」
悪魔は西洋というイメージですが、悪魔祓い。

目に見えない悪いものを払う儀式が獅子舞。
 
干支関係なく、年末年始らしい雰囲気を
演出出来るアイテム(あざとい!
 
最後の1点となりました。
 
金歯キラキラ、目もランランな和紙の獅子舞。
ご興味のある方はお早めに!
 
※この獅子舞の通販はこちら
++-------------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFBページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする