goo blog サービス終了のお知らせ 

和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

金継ぎ職人こまやが継いだうつわ 御室焼の丸皿に弁柄の色漆

2025年06月23日 | 器や食べるための小道具

金継ぎ職人こまやが継いだうつわ。御室焼の薄手の丸皿には弁柄の色漆で加飾。金属粉を蒔くのもキラキラときれいですが、この景色のお皿には弁柄の色がしっくりくるなとワタクシ納得。

こまやさんは飾るだけでなく、使うことも考えて加飾を想像するので、使うたびにしみじみ「この景色、最初からあるかのような安心感」と思えるはず。

「この皿に○○を盛り付けたら美味しそう」「そう言えば思い出したけど、あれが食べたい。あれ美味しいんだよなー」とこまやの食いしん坊センサーがあちこち道草しながら働いてるだけなんですけどね(笑

でもごらんの通り、それがよく作用して、素敵に仕上がっています。

金継ぎは、金だけじゃないよ

------
御室焼、本当に美しいうつわ。どこから見ても姿が美しい。個性がちゃんと光っているなと感動。薄手でカチッとピタッとした手触り。端正という言葉がぴったり。色合いがまた美しい。

京都に行ってたくさん手に取ってみたくなりました。せっかく京都に近い福井に引っ越したのですから、近いうちに行けたらなと「やりたい事メモ」に追加。

#金継ぎ #kintsugi #色漆 #弁柄 #御室焼 #和食器 #丸皿 #職人技 #景色 #こまや

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 液晶画面の汗や皮脂汚れが気... | トップ | 夏のインテリアに 琉金が泳... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

器や食べるための小道具」カテゴリの最新記事