goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットワーク・エンジニアのVPNサポート日記

株式会社アーツネットウェーブのサポート担当が「VPNソリューションパック」のサポートの様子を綴って行きます。

ADSLが良く切れる!

2009-04-30 | VPNサポート

当社のお客様でADSL回線でインターネットVPNを利用しているお客様から

「通信頻繁に切断される」

との問い合わせをいただきました。

 

当社からリモートでVPNルータにログインし、ログを確認したところ

確かにADSL回線が頻繁に切断されている状態でした。

(数分に1回程度切断。リモートでログを確認中にも何度か切断されました

 

ルータ自体は正常に作動しているようなので回線側の問題の可能性が高いためすぐにNTTコール

 

NTT側で調べてもらったところ、NTT側でも切断が確認されたらしく、対策として

「帯域調整」

を実施したいとのことでした。

 

 

「帯域調整」とはNTTの局側で、ADSLのリンクアップスピードに制限(遅くする)ことによってノイズへの耐性を向上させることで通信の安定化を図る作業です。

NTT側の工事のみなので比較的にお手軽にできます

(現地に作業員が来て作業するわけではないので)

が、作業時には必ず通信断(数分)が発生するので注意が必要です

ちなみに、必ずできるかどうかはわかりませんが、作業時間の指定はできるようです

(今回は夜中の12時にお願いしてOKでした。)

 

 

リンクアップスピードをどの程度落とすかによって安定性は変わるそうですが

今回は

下り16.8Mbps   → 下り15Mbps 程度に落として様子を見てみることにしました。

 

この状態で安定すれば良いのですが、あまり変わらなければ

  ・もっとガツっと速度を落とす(8Mくらいまで?)

  ・NTTに現地で確認をしてもらう

で次回対応してみます。

 


レイアウト変更の時はご注意を

2009-04-07 | VPNサポート

先日、お客様から「急にVPNが使えなくなった」

との連絡を頂いて、サポートしたのですが

 

  • 当社からの通信試験(VPNルータに対してping試験)
  • ONUのランプ状態
  • ルータのログ

 

を確認して特に問題なし。念のため

 

・ONU、VPNルータを再起動

 

数分後、お客様に再度確認お願いするも現象かわらず

 

うーんお客様のパソコン何台かで起きてるので

お客様LAN とVPNルータ の間で何かが起きてる感じなのですが、、、

 

お客様に「使えなくなったタイミングで何か変わったことありますか」と聞いてみると

 

 

「あー、さっきまで事務所のレイアウト変更してたよ

 

 

 

・ ・ ・ ・ ・

 

 

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

 

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

  

 

 

それっす

 

 

どうやら、レイアウト変更時にHUBの電源をさすのを忘れていただけのようでした。

HUB電源投入で復旧

 

  

HUBとかは普段見えない所においてあったりするので気付きにくいのはわかるんですが

 

レイアウト変更したことはもう少し早く教えてください~

 

 

ってのが本音です。

  

 

まー、すぐに聞かなかった僕も僕ですが

 


NTTコール

2009-04-02 | VPNサポート

キャリア障害時の障害連絡のお話です。

 

弊社の「VPNソリューションパック」はブロードバンド回線を利用した、所謂「インターネットVPN」なのですが

この「インターネットVPN」で圧倒的に多いトラブルは

 

通信事業者(NTT東西) の障害

 

です。

 

弊社の今までの障害履歴を確認しても、半数近くが「NTT東西」の障害です。

「VPNソリューションパック」ではお客様の代わりに各通信事業者に障害連絡を行いますが

これが意外に大変です

  • 電話がつながりにくい
  • 折TELがかかってこない
  • 他府県の故障受付には直接連絡が取れない(取次をお願いしないといけない)
  • 担当者間で、引き継ぎがされていない時がある

等々。もちろん、そうでない時もあるのですが。

 

トラブルが発生していて、

一刻も早く復旧を~

と思っているときに電話が繋がらなかったり、折TELがかかってこない時は結構イラッとします

 

通信事業者に障害の連絡をする際、事前に伝える情報を整理したり、できるだけ電話する回数を減らすなどスムーズにすすめるためのテクニックは色々ありますが、

 

 

一番必要なのは「忍耐」かもしれません