goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットワーク・エンジニアのVPNサポート日記

株式会社アーツネットウェーブのサポート担当が「VPNソリューションパック」のサポートの様子を綴って行きます。

スマートフォンでVPN端末検証【2012夏モデル】

2012-09-06 | スマートフォン

ちょっと遅くなりましたが

docomoのスマホ夏モデルで

スマートフォンでVPNが利用可能か検証しました。

今回検証したのは

  GALAXY S III SC-06D

  Optimus it L-05D

  ARROWS X F-01D

の3機種です。

Img_2232

検証内容は基本的に今まで通り

  ・VPN接続可能か

  ・リモートデスクトップ接続・動作するか

  ・リモートデスクトップ接続時、文字入力が可能か

を確認をしております。

で、検証結果としては

Optimus it L-05D だけNG

リモートデスクトップ接続までは問題ないんですが、文字入力に問題あり。

この端末は「LGキーボード」というキーボードしかインストールされていないんですが

どうもこのキーボードと相性が悪い、、、

日本語を入力して、変換しようとしても、

どこを探しても変換キーやスペースキーが見つからない。。。。

(↓動画参照)

</object>


Optimus it L-05D リモデ利用時に文字変換できない

なので、ひらがなは打てます(^^;

※ちなみにリモートデスクトップ以外の時は普通に変換キーが出現します。

マウス操作などの問題ないので、リモートデスクトップ接続して画面を見たりするだけなど限定的に使うことは可能ですが、

さすがに変換できないのはきつい、、、

スマホでリモートデスクトップするときはどうしても文字入力で壁にぶつかるなぁ

メーカ製のキーボードアプリが入っているのはいいけど

Android標準のキーボードは必ず入れといてほしいなぁ

(あとから入れる方法あるんだろうか、、)


「安い」が「遅い」SIMで「スマートフォンでVPN」が使えるか?

2012-08-22 | スマートフォン

昨年の日本通信株式会社がMVNOによるNTTドコモのネットワークを利用したデータ通信専用SIM「イオンSIM」発売を皮切りに、

「IIJmio」の128Kbpsプラン

最近では、

「DTI」から「ServersMan SIM 3G 100」という

100kbpsで490円/月 というサービスも開始されました。

 

これらの

月1000円以下という「安い」通信費でスマートフォンを使える代わりに

「遅い」というプランを使い

当社サービス「スマートフォンでVPN」が利用可能、速度的にどうかを確認をしてみました。

 

 

今回試したのは、「IIJmio」の「ミニマムスタート128プラン」(最大128kbps、980円/月)

のサービスを使って「スマートフォンでVPN」の動作検証をしてみました。

端末はOptimus Pad L-06C で試してます。

結果としては、

VPN接続も問題なくでき、

リモートデスクトップも出来ました。

肝心の操作時の速度ですが・・・・・・

 

 

 

実際に見ていただいたほうが早いと思いますので

↓検証した時に撮影した動画です。(白い背景が若干見ずらいですがご容赦を、、、)


IIJmio+スマートフォンでVPN

この動画を見て、速い遅いの感じ方は見ていただいた方でそれぞれ違うかと思いますが

いかがでしたでしょうか?

 

 

私個人の感想としては思ったよりに遅くない。

通常の3Gに比べれば遅いですが、利用用途を限定すれば十分使える

という印象です。

 

 

あんまり遅く感じないのは、

128kと低速だが、安定して速度がでているのか?(速度にムラがない??)

そもそも、IIJの網が安定している??

原因はよくわかりませんが、他のサービス(イオンSIMやDTI)なんかでもどうか

検証してみる価値はありそうですね。

 

 

※尚、今回IIJmioのSIMを使って動作検証をしましたが、

 正式に「スマートフォンでVPN」で動作保障しているわけではありませんでのご了承ください。

 


Androidが壊れた時のデータ救出

2012-08-10 | スマートフォン

スマホが壊れました、、、、、

ディスプレイが割れてしまい、電源は入り画面は表示されるんですが操作はできず。

 

分かりずらいかもしれませんが↓こんな感じ

(傷が付いている程度に見えますが実際はしっかり割れています)

Img_1971

 

機器本体は、docomoの保険に入っていたので、数千円の痛手で済みましたが、

困ったのは、データです。

 

もともとSDカードに保存していたデータは、カードの差替えだけでいいんですが、

本体に保存していたメール等データ(メール等)は操作できないのでSDカードに移すなどできないので救出できません。

完全に壊れていれば、諦めもつくのですが、、、画面が見える以上なんとかできないかと思うのが人の心情。

 

ということでなんとかならないか、調べてみたところ

Androidの場合、USBのマウスを接続し、操作が可能らしい。とのこと。

Androidには概ねミニUSBしかないので、接続には↓みたいな変換が必要です。

Img_1974_2

で、早速接続して電源ON!

Img_1983

特になんの設定をしなくても認識されたっぽい。

けど、マウスカーソルがかなり小さい、、、、

見ずらいので拡大

Img_19832

でも、操作は問題なくできます。

タップ→クリック

スワイプ→ドラッグ

に置き換えて操作可能ですが、ピンチイン、アウトに関して操作できないっぽい?です。

文字入力も面倒ですが、マウスでキーを押していく形になるので面倒ですが、可能です。

 

で、肝心のデータ救出ですが、メールアプリを開いて無事、SDカードへ救出成功!!

メール以外のデータや設定も概ねバックアップとれ一安心。

Img_1998_2

 

 

ちなみに、ちょっとだけしか確認できてませんが、

当社のサービス「スマートフォンでVPN」のリモートデスクトップ接続時でもUSBマウスによる操作は可能っぽいです。

(若干ドラッグなどの操作はコツがいりますが、、)

 

この辺はまた時間があるときに試してみようかと思います。

 


Img_1998



Galaxy Note を試す②【リモデ編】

2012-07-03 | スマートフォン

 

前回に引き続いて、GALAXY Note SC-05D の検証です。

今回は当社のサービス「スマートフォンでVPN」の利用が可能かを確認しました。

 

GALAXY Note SC-05Dは Android2.x系のOSです。(いまどき2.xとうのもびっくりですが)

他の機種同様VPN機能自体は標準的に備えているため、VPN接続自体は問題ありません。

あとは肝心のリモートデスクトップ機能です。

 

まずは、リモデ接続時の画面。

画像だけではわかりづらいですが、

(タブレット程ではないですが)画面が大きいので操作はしやすいです。

 

Img_1660

 

ソフトウェアキーボードをだすと、こんな感じ。

画面が大きくなった分、キーボードも大きくなって字は入力しやすいのですが

横向きだと、キーボードが占有しちゃってつかいづらい、、、

(これはアプリの仕様だと思われるので仕方ないですが、、、、)

 

Img_1665

 

縦向きだと若干いい感じ。

左) キーボード無の横向きGALAXY SⅡ 
右) キーボード有の縦向きGALAXY note

Img_1666

 

 

 

で、実際のキーボードの操作ですが、

 

Galaxy Note には標準で2種類のキーボードがインストールされていますが

 Samusung keypad(日本語不可)

 Samsung日本語キーパッド

それぞれで試してみましたが

Samusung keypad(日本語不可)の場合

 接続中に本体画面がタイムアウト→復旧するとキーボード入力不能

 接続中に画面表示を横向き→縦向き状態でキーボードが表示されなくなる

 接続→切断→再接続するとキーボード入力不能

という現象が発生するためほぼNG。

 

Samsung日本語キーパッドの場合、上記不具合は発生しませんでしたが

 接続中にアプリを最小化→元に戻すとキーボードが操作不能

という現象が発生。

まったくダメという感じではありますが、惜しい!という感じです。

 

 

</object>


参考動画 GALAXY note リモデ利用時にキーボードが応答しなくなる

 

 

また、楽しみにしていた、タッチペンでの入力ですが、

こちらは全く駄目。

ペンでタップする前に反応しちゃったり

文字をタップしたはずなのにスペースがだーーーーっと入力されたり

と全く使えませんでした。

</object>


参考動画: GALAXY note リモデ利用時にペン入力ができない

キーボード以外のマウス操作については問題なく動作しているので惜しいなぁ

OSのバージョンアップで治ったりしたらうれしいですが、アプリとの相性なので

難しいかな・・・・


Galaxy Note を試す①

2012-06-28 | スマートフォン

ドコモからサムスン電子製のスマートフォン

docomo NEXT series GALAXY Note SC-05D」を検証中です。

 

Img_1659

 

この機種の特徴としては

 ・スマートフォンとしては最大級の大きさの5.3型ディスプレイ

 ・「S Pen」と名付けられたタッチペンによる操作

ですが、

 

一先ず、大きさの比較として、

GALAXY SⅡ、OptimusPAD と並べてみました。

 

Img_1653

GALAXY S Ⅱがもともと大きい(と言っても今は標準的なサイズですが)ので、分かりづらい、、、

 

なのでiPhone4とも比べてみました。

20120628_100911

これは分かりやすい

ディスプレイの大きさが倍ぐらいあるのが分かります。

 

 

で、GALAXY note、GALAXY SⅡ、iPhone4を重ねてみました。

わかりづらいかもしれませんが、下からGALAXY note、GALAXY SⅡ、iPhone4です。

 

Img_20120628_102840

大きさは好みもあるかと思いますが、

個人的には携帯電話としてはギリギリ許容範囲の大きさ という印象。

(でもポケットに入れて持ち歩く人にはちょっとしんどい??)

重さは184gなので、持ち歩くにはそれほど気になりませんが、長時間の電話はちょっと気になるかも。

(そのあたりはBlueToothとかでフォロー?)

 

 

当社のサービス【スマートフォンでVPN】ですが、

「さすがにスマートフォンでリモートデスクトップは画面が小さすぎる

でも、携帯とは別にタブレットを持つのも、、、、」なんてご意見をよく頂きますが、

このススマホより一回り画面の大きいGALAXY note で【スマートフォンでVPN】が利用できるかチェックしてみます。

報告は次回!!