goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

’11夏 ちょっとだけ韓流ドラマに傾倒ツアー 15.三清洞そぞろ歩き

2011-08-20 22:01:37 | ソウル旅日記:2011夏

【8月11日(木) ツアー3日目】

チェックアウトを終えて向かったのは、
ソウル旅行11回目にして初めての三清洞。
タクシーで、三清洞の北の端っこ(?)まで行ってもらって、
そこからいろいろお店を見ながら安国駅まで下りてくるという計画。
途中で、良さそうなお店に入ってお昼ご飯を食べようという話になりました。
三清洞はわたしの”事前調査”の中に入っていなかったので、
下調べが全然できていませんでしたが、そういうのもたまには良いですね。

で、タクシーを降りて、そぞろ歩きを楽しみました。





カフェが多いですね。おしゃれなお店いろいろ。
今回はほとんど見るだけでしたが、
次にまた目的を持って行ってみたい場所です。





↓ むむむ、これは何?



パンダもお茶する、おしゃれな街並みでした(笑)。



↓ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’11夏 ちょっとだけ韓流ドラマに傾倒ツアー 14.広蔵市場とロッテマート

2011-08-20 20:26:32 | ソウル旅日記:2011夏

【8月11日(木) ツアー3日目】

朝ご飯の後、広蔵市場に行きました。
(タクシーの運転手さんが女性でした。珍しい…。
でも、車内に貼ってある顔写真入り証明書は、男性でした。
お父さんの代わりに仕事しているのかな?って勝手な想像。)

広蔵市場へ行く目的は、切り干し大根キムチ。
広蔵市場でいつも寄っているお店「洪林」の
切り干し大根キムチを前回買って帰ったら、とても美味しかったので、
今回も、キムチを買うためだけに、ちょっと広蔵市場に行きました。

広蔵市場ではいつもの屋台のお姉さんが、
やはり覚えてくださっていて、
今回もわたし達を見つけてにこにこ。
さっきソルロンタン食べたばかりだったので、
「また来ます」ってKaさんが言って、目的の洪林に向かいました。

屋台は、凍てつくような寒い日に座りたいです。
そして、いりこだしの利いた汁をすすりたい…。
スンデも食べたいな。
次回は絶対座るので待っててくださいね~。

洪林のお父さんとお母さんも歓迎してくださり、
前回、風邪で寝込んで仕事を休まれていたお母さんも
今日はお元気でした。相変わらず、白くてつやつやのお肌が羨ましい。

お父さんのほうはいつもよりちょっとおとなしい感じで、
元気がないのかな?と思ったけど、そうでもなかったみたいです。
さっそく、お父さんがトマトの入った冷たいミックスジュースを
ごちそうしてくださいました。
ずらっと並んだキムチ、いくつか試食させてもらいましたが、
ここのキムチが美味しいのは自分の舌で保証済み。
わたしは切り干し大根キムチと、
さきイカのキムチを500gずつ買いました。
(前回の洪林の様子も、「いつもの屋台のお姉さん」をクリックすると見られます)

広蔵市場、何度か行くともうあまり珍しくなく、
写真も撮らずに過ごしました。
行った証拠の写真は、このKaさんが撮った1枚だけ。



一旦タクシーでホテルに帰って、ソルロンタンとキムチを冷蔵庫に入れ、
こんどは地下鉄に乗ってロッテマートに行きました。
ロッテマートでは3人が別々に行動し、
買いたい物をカートに入れて歩きました。

ソウルに来始めた最初のうちはあれもこれも買いたくなって、
すごい量の買い物でしたが、
最近は、また来ればいいや~という気持ちもあるので、
買い物の量もずいぶん減ってきました。
今回買ったのは、職場へのお土産、さやさんオススメの
鯛焼きのような形のお菓子
(すごくしっとりしていて美味でした)
それから、ホットックの粉、エゴマ油(これは高価19,600W)、
白菜キムチ1パック、菓子類少々などなど。
以前の買い物に比べたら、
多分、3分の1くらいの量になっていると思います。

買い物を終えて、タクシーでホテルに帰り、
EMSで送る荷物と
自分がスーツケースに入れて持って帰る荷物を分けて、
それぞれに詰めていきました。
EMSにはコスメ類や手手軒の石鹸。
甥っ子が「韓国のスナック菓子が食べてみたい」というので、
お土産に、ポテチやかっぱえびせん、ライスチップなどを買って、
これはスーツケースに詰めました。

いつもはお迎えの時間ギリギリに、
焦って詰めていましたが、今回はチェックアウトの12時目指して、
余裕で詰められました。
ロッテマートの買い物が少なかったので、
スーツケースが閉まらないかも~という心配もありませんでした。

ところで、Seさんのスーツケース、
往きから下の車輪の動きが悪く、
転がすたびに、ぼろぼろと小さなタイヤが壊れていきました。
もう、買い換えなきゃね…と言っていたら、
わたしのも車輪のタイヤが朽ち始めていました。
いまどきの軽くて丈夫なスーツケースが欲しいなぁと思いつつも、
タイミングが難しかったのですが、
タイヤが壊れてしまったら、買い換えのちょうど良い機会になります。
いまのスーツケース、たぶん1992年頃に買ったので、
ずいぶんお世話になったスーツケースです。
次にソウルに行く計画が話題に上ったら、
ちょっとスーツケースのことを考えたいと思います。

↓ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’11夏 ちょっとだけ韓流ドラマに傾倒ツアー 13.最終日 朝ご飯はソルロンタン

2011-08-19 21:35:16 | ソウル旅日記:2011夏

【8月11日(木) ツアー3日目】

前回泊まったソウルロイヤルホテルのお向かいに
「神仙ソルロンタン」というお店があって、とても美味だったので、
今回も3日目の朝ご飯に、この「神仙ソルロンタン」を選びました。



やっぱりちょっとだけ早めにホテルを出たので、
並ばずに座ることができました。
わたしたちの座ったあと、結構人が入ってきていました。
(行列ができるほどではなかったけれど)

で、前回と同じ、いちばんシンプルなソルロンタンを注文。
朝からソルロンタンと白いご飯とキムチとカクテキをしっかり食べました。

↓ 長いキムチと格闘中!



お持ち帰りパックのソルロンタンを買って帰りました。
レトルトかと思っていたら、ただパックがしてあるだけで、
お店で食べた時に入っている牛肉の薄切りは
別の小さいパックに詰められてました。
冷やしておいた方が良いみたいだったので、
一旦ホテルに帰って、冷蔵庫に収めました。
こういうときは、スイートルームのでかい冷蔵庫が役に立ちます。
トランクに詰めるときには、冷凍しておいた水のペットボトルをそばに置いて、
できるだけ冷たさが長持ちするように工夫しました。

家に帰って翌々日くらいに鍋で温めて
パックに入った薄切りの牛肉も入れて食べてみました。
お店で食べたソルロンタンと同じ味がしたので、感動しました。
神仙ソルロンタンのお持ち帰りソルロンタンパックはオススメですよ!

↓ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’11夏 ちょっとだけ韓流ドラマに傾倒ツアー 12.夕ご飯はカムジャタン

2011-08-18 23:04:32 | ソウル旅日記:2011夏

【8月10日(水) ツアー2日目】

韓国民俗村から、再び車に乗って、ホテルへ帰ってきました。
到着は帰着予定時間の17時ぴったり。運転手さん、すごい!さすが!

ホテルでちょっとゆっくりしてから、またSちゃんと合流し、
今日の夕食は、カムジャタン。
Sちゃんの住んでいる街に、美味しいお店があるということで、
地下鉄に乗って、加山デジタル団地駅まで移動。
ソウルの中心部からは少し離れているので、
どんな感じかな?と思っていたら、商業都市のよう?
ビジネス街だそうで。



少し、ショッピングモールのようなところを見て歩き、
そのあと、カムジャタンのお店に行きました。





加熱前のカムジャタン(豚の背骨とジャガイモを煮込んだ鍋の意)



豚の背骨、くっきり…。
電ノコで、プイ~ンと切った感じです。



黄色い字で書いていますが、
ほんとにこの青唐辛子にめちゃくちゃ泣かされました。



大きいのはあまり辛くないけど、
小さいのは辛いって、Sちゃん。
涙がぼろぼろ出て、辛いのが止まらないから、
Sちゃんがサイダーを頼んでくれました。
サイダーを口に含むと、痛みが治まりますが、
サイダーを飲み込むとまた口の中が痛くなり、しばらくつらい時間でした。
でも、だんだん、辛みもおさまってきて、
普通に食べられるようになりました。
治って良かった~。
せっかくのカムジャタンが味わえなかったら悲しいもん…。
青唐辛子にやられたら、サイダーで応急処置です。

グツグツ煮込んでいくと、こんな感じに。





骨と骨の間にある、肉や脊髄を箸でつついて食べます。
カニを食べているときに似ていて、みんな沈黙。

カムジャタンは、辛みも少なく、塩辛さもそう強くなく、
とても優しい味です。

〆はやっぱりポックンパプ。
店員さんが手早く作ってくれました。



キリンチャレンジカップの中継していました。
韓国では、(フライド)チキンを食べながら、
サッカーを応援するらしく
豚のお店は、閑散としていました。



お腹いっぱいになってから、
若者Sちゃんの提案で、近くのカラオケへ。
韓国での初カラオケです。
(カラオケは大の苦手のわたしです)

このお店は、ちょっと一昔前っぽい感じの機器が置いてあり、
歌とは全然関係ない映像が繰り返し流れていました。

日本の歌は、新しい曲はないものの、
まぁ困らない程度にはありました。

Sちゃんが日本語でキューティーハニーを歌っています。







90分のカラオケタイムを終えて、
駅前でSちゃんと別れ、再び地下鉄に乗って、明洞まで帰りました。
帰ってから、また明洞の街でちょっとお買い物。
ワトソンズで、化粧品やナプキンなどを買いました。

↓ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’11夏 ちょっとだけ韓流ドラマに傾倒ツアー 11.韓国民俗村 綱渡り

2011-08-18 21:55:00 | ソウル旅日記:2011夏

【8月10日(水) ツアー2日目】

韓国民俗村に3度も来た理由のひとつは、
この綱渡りを見るため。

初めて来たときは、大雪でダメでした。
2度目は去年の夏。
この綱渡りをされる方の都合が悪くて、
(天候の都合か、体調か)
実施されませんでした。

今日はどうかな?と思っていたら、どうやら始まる模様。
70歳近い(?)おじさんは、ピンマイクを付けて、
何やら話をしながら、何度も綱を行ったり来たり。
わざと落ちそうになったりして、見ているお客さんは、ハラハラ。
でも、すばらしいバランス感覚で、
綱の上を歩いて行きます。

遠目に見たお顔と、ぼそぼそしゃべっている感じ、
お歳より若くて頑張ってる姿を見ていると、
なぜか小田和正さんとかぶってしまいました。





三度目の正直って本当ですね!
見られて良かった~。

前は見かけなかった、アヒルさんたち。
餌をくれ~と観光客の前や後ろをついて歩きます。



↓ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする