
昨日の夜、ふと「そろそろ『世界ネコ歩き』あるんじゃないかな?」と
HPを見てみたら、ちょうど1分前に始まったところでした。
「世界ネコ歩き 沖縄」
テレビをつけたら、浜辺に植わっている
植物の陰で寝そべっている猫の親子。
あ~良い感じだなぁと1時間、癒されました。
最近はなるべく見逃しがないように見ている番組ですが、
今回の沖縄は特に良かった気がします。
なぜかなぁと考えてみたんですが、
まず地面がアスファルトやコンクリートじゃないこと。
いま、自分の生活している周辺を見渡してみても
畦道以外では、道路が舗装されていないところなんてないです。
でも、沖縄の竹富島の家と家の間の道は白い砂地。
猫がとっても映える風景。
このお店の前の道で撮影されていたようです。
「地図」のストリートビューも見られます。
例によって、撮影している岩合さんに
初対面で親しげに近づいてくる茶トラの仔猫。
ひざに乗り、肩に乗り、ついには帽子を被っている
岩合さんの頭の上にちょこんと乗りました。
頭に仔猫を乗せたまま、岩合さんは別の仔猫を撮っている…。
岩合さんって、どうしてこんなに初対面の猫に好かれるんだろう?って
いつも思います。
とにかく今回の沖縄編は、人もほとんど出てこないし、
海と砂浜と石垣と花と。自然ばかりの中で
その可愛らしさがますます強調される猫たちがとても素敵でした。
遠浅の海の砂地に潮が満ちてきて
取り残された仔猫たちが泳ぐ姿も撮影されていて、興味深かったです。
あと、海のそばで生活している猫って、海水を飲むんですね。
びっくりしました。塩分過剰にならないのかな?
浜辺に打ち上げられた海藻の一種を一生懸命食べてるし。
そして、沖縄編がとっても良かったと思える要因は、
ナレーションが塚本高史さんだったからというのもあると思います。
この人の世界ネコ歩きのナレーション、好きなんです。
再放送、ぜひチェックして、録画して何回も見てみたいです。
(いまのところ、再放送の予定がHPに出ていません)
オンデマンドで見たい人は210円払ってぜひ見てください。
オンデマンドでは、21秒間の視聴で、
岩合さんの頭にちょこんと乗った茶トラが見られますよ。
ポチッと応援よろしくお願いします。