goo blog サービス終了のお知らせ 

VOCE松山市・愛媛の恋愛&結婚♪ラブ☆テクノロジーノート

ヴォーチェは愛媛の幸せを実感できる結婚を支援して23年目。出会い・婚活、今日も何かが起こっています!

gooブログからAmebaブログへ

2025年05月24日 | ヴォーチェについて

gooブログのサービス終了にともない、アメーバブログに引越しします。

https://ameblo.jp/voce-ehime/

 


カノンと私

2025年05月20日 | VOCE倶楽部
結婚式場の着付け室で、
花嫁美粧のアシスタントをしていた、
お日柄の良いある日、
6組の挙式披露宴が予定され、
一つの会場が3回転する日でした。
前の披露宴が終了してから、次の披露宴開始まで、
「ギリギリだから手伝って」とスタッフに頼まれて、
フォークやナイフ・席札などのセッティングを一緒にすることになりました!
その時に、会場に流れていたのがパッヘルベルのカノン♪でした。
すごくすごく急がないといけないのだけど、
すごくすごく心地よく手伝えたことが忘れられず、
翌週に、会場のスタッフに
「あの時に流れていた曲を教えてください!」と尋ねて、すぐさまCDを買いました。
今もカノンを聴くと、会場を手伝った心地よさを思い出します。
数分の出来事でしたが、私の人生にとって大切な出来事だったなぁとしみじみ感じています。

今では、たくさんのアーティストがカノン♪を演奏して、
私の色々な心境の時にマッチしたカノン♪が聴けて楽しいです。

ちなみに、はじめて聴いた時のカノン♪は、
指揮者がカラヤンのCDでした。

結婚について

2025年05月17日 | ヴォーチェについて
連続ドラマの「波うららかに、めおと日和」を毎週楽しみに観ています。
物語は、昭和11年から始まります。
第4回の中で、海軍の船に乗っている男性主人公の同僚が、「結婚に恋ごごろはいらない、むしろ邪魔だ。僕も結婚しなければと思っているよ。でも、結婚に夢を持ってない。結婚は所詮、家を守るために夫婦になり、跡目のために子をもうける制度しかない」と言い切ったことが、すごく心に残ったので、メモに残しました。

なぜ心に残ったかというと、婚活中の40代50代の男性の中には、

「結婚は子供が欲しいので活動している、自分の子供ができないなら結婚はしない」と切実に話されるので、なぜそこまで言い切れるのか、長年仲人をしていてもわからなかったからです。

ドラマの台詞を聞き、昭和初期の家長制度の流れが、今婚活されている男性に未だに重くのしかかっているのではないかと思いました。 

家長制度は、1947年に民法改正で廃止になり、個人の自由と平等が認められるようになりました。

それでも、日本は戸籍があり、親や先祖が守ってきた価値観で、現在婚活している40代50代の男性が、自分の子供ができないなら結婚はしないと言い切ってしまうことに、私は、本心?本当はどうなの?とまた考えてしまいます。


私は、結婚について、幸せになりたい!幸せだなと実感できる生活を送りたい!とシンプルに思うことから始めていいと思ってお話ししています。


自分の幸せと思えることは何かなあと質問すると、答えられない人が多いです。普段、あまり幸せということを感じてないのも事実だと思います。だからこそ、ちょっと自分が幸せを感じるのはどんなことかなと、私との対話で見つけていけるといいのではと思っています。


そこから自分の心の奥底から浮かんでくる「こんな未来がいいな」「こんな感じの幸せが実感できたらいいな」と描けるようになります。

身近な家族や友達とこんな話はできないから、これまで結婚や婚活から遠のいていた方もいらっしゃるかもしれません。

先日、ご結婚された会員OBさんから、こんなメッセージが届きました。「以前、道徳的価値観の似てる方と結婚を…と北川さんにアドバイスしてもらいましたが、それを考えたときに彼の道徳的価値観がいいなと思うことが多いです。だから「道徳的価値観が似てる」ということは、全く同じものを持っているということだけではなくて、共感したり尊敬できることも含まれるのかなと思いました!日々ちょっとしたことに幸せを感じます」

彼女のように、幸せを実感できる結婚をサポートさせていただきたいなと思っています。


VOCE201号室について

2025年05月07日 | ヴォーチェについて

こんにちは、愛媛の結婚相談所VOCEの北川裕子です。

松山市本町3丁目56号線沿いの7.s STORIESというデザイナーズマンションの2階にVOCEがあります。

23年前、ヴォーチェを開設してすぐに飛び込み営業でこのビルのオーナーさんと出会い、チラシを置かせてもらったり応援してくれたりとても良いご縁をいただきました。

それから3年後、前の事務所がちょっと手狭になったので、広いところを探していると相談したところ、このビルの202号室の入居者男性がご結婚で転出するのでどうですか!と提案していただき、事務所移転してきました。


そしてまたそれから3年後、会員が増えてきたので、2階の201号室もカウンセリングやお見合い・イベント・着付け教室にも使えるスペースとして増設しました。


昨年からは、コワーキングスペースとしてもご利用いただいています♪


先日201号室の入り口のドアに、春のリースを飾りました🌷


オーナーさんがたくさんの人が行き交う場所にしたいという思いで建てたこのマンションに、本当にたくさんの人が来てくれているので、少し恩返しができているかなと思います。


*****************

愛媛の結婚相談所

VOCE

松山市本町3丁目2-14

7’S STORIESビル 2F

TEL089-934-1722

営業時間10:00〜19:00 

定休日火曜日

*****************

#セブンズストーリーズビル

#恋愛相談

#恋活

#結婚準備相談

#結婚相談所松山市

#結婚相談所VOCE

#結婚相談所ヴォーチェ

#結婚相談愛媛

#ブライダル愛媛県

#婚活松山市

#20代婚活のススメ

#お見合い愛媛県

#結婚愛媛県

#恋愛結婚

#おしゃれ

#婚活愛媛

#結婚支援愛媛県

#ヴォーチェ松山

#着物着付け教室

#北川裕子




ウチの番猫たち

2025年04月18日 | つぶやき
陰で黒いのではありませんよ
黒猫🐈‍⬛達です。
黒猫お母さんから一緒に産まれた兄弟です
1匹だけ茶色が居ますが、、、(^ν^)
黒猫って、みんな同じ顔なので、
見分けが難しいです。
1匹でも色が違うと、飼う方は助かります
残りはしっぽと体の大きさで見分けます(^_-)
猫も個性があるので面白いです!
あーちゃんは女の子、美人で可愛い声で鳴きます。新しい物にすぐ飛びついてきて猫らしさが1番です。こういう女性は誰からも好かれるタイプです。
いっくんは男の子、体も大きく偉そうなのに甘えん坊で鳴き方がしつこいです。
こういう男性は女の子に嫌われるなーと思います。
うーちゃんは、小さくてマイペースで要領が良くて我が強いです。
こういう女性いるよなー、男友達が多くて同姓からはうとまれるタイプだと思います。
えっくんは男の子、マッチョな体で男前、闘争心が強く猫じゃらしに1番に飛びついてきます。いつも誰かに喧嘩をふっかけて、孤立しています。こういう男性は友達ならいいけど恋人にはしたくないタイプです。
おーちゃんは女の子、臆病で要領と間が悪く甘えてくるのに、抱っこを嫌うので6年飼ってもまだ扱いがわかりません。佇まいに品があるので、こういう女性は取り巻きが多いタイプです。
おわかりのように、名前は、
「あいうえお」です。
やっぱり私たちの癒しです。


イタリアンバール・カフェ kobakoのランチ

2025年04月13日 | お手伝いプロジェクト
11日金曜日にヴォーチェの地域貢献活動
「愛媛お手伝いプロジェクト」
のスタッフと慰労会をしました💐
お店探しで、お肉料理がいいなと見つけた松山市三番町の kobakoさん🍴期待通りのお味で大満足でした👍😊
ランチなので、いつもの三番町の雰囲気とは違って、人通りも少ない静かな一角。
ちゃんと地図をみていったのに、方向を間違えスタッフにこっちですよと教えられる始末😅2階のお店に上がると、男性シェフが出迎えてくれました🙆‍♀️
個室は掘りごたつになっているので、私は居心地がいいなと思いました。
なので、カジュアルなデートにおすすめだなと思ったので、会員さんにもすすめてみようと思います👌

近所のケサリさん!

2025年04月12日 | つぶやき
姪っ子が行こうと誘ってくれたので、
ヴォーチェの近くにオープンしたインドネパール料理のケサリさんに行ってきました。
美味しくて、お腹いっぱいになりました。
お店の方もにこやかで、とっても感じが良かったです。
20円のお釣りを100円玉2枚出されて、焦ってたのが、微笑ましかったです☺️

newハニーちゃん‼️VOCEマスコットキャラクター

2025年04月10日 | ヴォーチェについて
愛媛の恋愛結婚相談所ヴォーチェVOCEの
マスコットキャラクター
「ハニーちゃん1号2号」
フェルト作家さんが
<独身男女の良い出会いがありますように!>
という願いを込めて制作してくれました💞
福々しいフォルムがいいなぁと思います😊
ミツバチ🐝はお花の雄しべとと雌しべを一生懸命繋いでいます!
菜の花畑でそんなミツバチを見て、
結婚相談所のマスコットにピッタリだと思って、
自作で作ったのが、初代ハニーちゃん1号2号



長い間ありがとう☺️



ヴォーチェでマッチングアプリのアンケートをとってみました!

2025年03月20日 | 婚活愛媛県

ヴォーチェでは、昨今の婚活事情で特に耳にするようになったマッチングアプリについて、愛媛県民はどのようなイメージを持っていて、利用している方々がどのような気持ちで取り組んだのかを理解したいと思い、アンケートを実施しました。

調査期間 2025年1月26日(日)~2月16日(日)22日間
調査対象 愛媛県在住18才~60代の男女(既婚未婚不問)

インターネットとアンケート用紙を通じて、161件の回答が寄せられました。初めに、実際に利用したことがあるかどうかについては、「ある」と答えた人が全体の20%でした。もっと高い利用率を予想していましたが、マッチングアプリが普及する前に出会って結婚した方々からも回答をいただいたため、愛媛県民全体の割合として20%という結果には納得がいきました。

回答者の男女比は、男性が63%で、マッチングアプリを利用したことがあると答えた人の男女比も男性が69%で、男性の方がマッチングアプリを身近なツールとして利用していることがうかがえます。アプリで知り合った相手と実際に会ったことがある人は、利用者の73%に達し、1~5人と会った人が多いことが分かりました。また、アプリで知り合った人と交際したことがある人は38%で、実際に会った人のうち半数が交際に至ったという結果が得られました。さらに、アプリで知り合った方々の中で結婚したのは4人で、全員が30代の男性でした。

18歳から29歳までの男女の回答からは、ネット情報やSNSの利用が盛んである一方で、個人情報やプライバシーの安全性に対する懸念から、アプリに登録して自分の情報を公開することを避ける傾向が見受けられました。

また、全体的に詐欺や犯罪に巻き込まれるリスクや、登録内容に虚偽が含まれているのではないかという疑念を抱いている人が多く、婚活の手段としては浸透してきたものの、実際に登録して自分に合っているかどうかを見極めようとしている様子が伺えました。

◆回答者の意見から得た実感とヴォーチェの見解

アプリを通じて出会った相手と結婚したと答えた方々は、一定のリスクが伴うことを冷静に受け止めている様子が見受けられます。

このような背景を考慮し、ヴォーチェではマッチングアプリの『手軽さ』や『普段接点のない人と自分のペースでつながる』利点を活かしつつ、安心と安全性が確保されたヴォーチェの相談サポートを通じて、さまざまな出会いや出来事に対して自己管理や目標に向けた行動を促す婚活を提案いたします。

マッチングアプリに関するアンケート結果

↑↑↑クリックでグラフが開きます


クリスマスの告白大作戦

2024年12月27日 | 愛媛 結婚支援
お見合いで何度かデートをした男性から、
結婚前提のお付き合いを申し込むか悩んでいるとの相談がありました。

男性としては、このタイミングは女性としてどうなのかということをお知りになりたかったようです。

女性とはそれまでにたくさんお話ししてきたので、きっとこう思っているなと私には確信がありましたので、

成功することは間違いないと思っていましたが、
彼女の期待以上のシチュエーションを考えてあげたいと思いました!

彼の覚悟もかたまり、
当日成功したそうです!

良かった。良かった。
結婚への一つ目のミッションクリアです☆

さぁ次は、ダメな所も出し合って欲しいですね!



自分の人生に責任を持って婚活しましょう!

2024年10月27日 | 婚活 愛媛県

人は弱い生き物です。

そして現代は、人とのコミュニケーションが、

伝えたいことを伝え合えないで、

窮屈になっていることから、

吐き出すところが無く、楽な方にと、

気持ちと時間を費やすようになっています。

して、それ以上やると、

取り返しがつかないことになると薄々感じながら、

やめられない。。。

「深みにはまる」心の弱さですね。

大変なことに気づくのが遅くなって、

身近な人に助けてほしいことも言えなくなって、

孤独になってしまう人もいます。

私は、誰もが陥る心の弱さだと思っています。

例えば、ゲーム依存で課金が膨らみ返せないほどの借金とか

例えば、出会いを求めて手軽なアプリで怪しいと感じても深みにはまり被害が大きくなったりとか、

最悪は、闇バイトで強盗殺人までしてしまう、

世の中、こんなことが身近に頻発しています。

世の常で、昔から悪いことをして生きている人はいます。

人を困らせて生業にする人たちがいます。

そういう人は、根本の道徳心が違うので、

交流がなければ、被害を受けなかったのが、

そういう人が、正しく生きている人たちのところに

AIを使って操作し始めたのです。

特に、正しく生きているけど、

弱っている人に姑息な手段で近寄ってきていますね。

本当に許せないです。

誰もが心に隙が生まれることもあります。

そういう時は、アプリに手を出すのはダメです。

良質な音楽、

良質な映画やドラマ、

良質な本を読むことをお勧めします。

そして、自分が感じた善悪や

人としての正義感を再認識して、

身近な同じ道徳的価値観の人と話してみましょう。

これは自分理解です。

人と対話して改めて自分を理解することができます。

婚活をして、上手くいかない時には、

婚活一休みして、

自分理解の期間をつくることをお勧めします。

この期間に、

自分の人生に責任を持つことの本質が見えてくると、

結婚すべき相手が見えてきます。 


結婚相談所VOCE 北川裕子


着物好き 着付けが好き

2024年10月19日 | VOCE倶楽部
色無地に袋帯の二重太鼓の着付けの練習をしました。

西陣織の帯は、高島屋のリサイクル着物店で2万円でした。ピカピカ新品のようなので、衝動買いでしたが大満足でした。

色無地の着物は、着付け教室の生徒さんから、友人から頂いたたくさんの着物をお稽古用に使ってくださいと持って来た物です。
とても良い生地でぼてっとした私好みの着物です。大き目なので、大柄な生徒さんの練習で大活躍です!

着付けの練習をしていたら、心が穏やかになります。
時間があったいう間に過ぎます。

こうやって、色々なところから、素敵な着物などが集まってくるので、幸せです。
置き場がなくなるのが、困りものです。

これから、成人式の着付けに向けて、みんなと練習します^_^


男盛りは40歳からよ!

2024年10月05日 | 婚活 愛媛県
女の私がいうのもなんですが、
男の人は39歳までの失敗や成功など経験が、
40歳からの生き方に活かされるので、
やり残したことはないように、
チャレンジしたいことは、
40歳までに動いてみたほうがいいと
20代30代の男性にお話ししています。
もし失敗しても、
30代までならやり直しができるけど、
40歳からの失敗はなかなかやり直しが難しいと思うからです。
39歳までにやるだけのことはやったと納得できていたら、
40歳からの試練や困難を乗り越えるための度胸ができているように思います。
そういう雰囲気を醸し出している40歳以上の男性にお会いすると、男盛りの素敵な人だと感じます。

婚活したくてもできない状況の時

2024年10月04日 | 婚活 愛媛県
生きていくために、毎日コツコツ働いて、
人に迷惑もかけてないし、
人に悪態もついてないのに、
お天道様は、無常にも
当たり前の生活を壊していくことがある。

婚活を諦めて、今日は退会しようかと来ましたと、ご来店がありました。
以前の弱々しい表情とは違って、
今日はエネルギッシュな顔つきだと感じたのに、
出てくる言葉は、辛い話ばかり、
見た目の印象とのギャップから、
私は思わず、結婚を諦めてはいけない!
苦境はあなただったら立ち直れるから、
家族以外の友達や知人とコミュニケーションをとって、
絶対孤独になってはいけない!と伝えました。

収入源が、全滅したわけではないから、
来年のことを考えて仕事をしていたら、
絶対、結婚したくなるし、その時まで休会したのでいいじゃない!と話しました。
あなたと築き上げた信頼関係を、
別の婚活の場で一から始めるより、
私はあなたのことを他の人よりわかっているから、
復活した時、頼ってきてねと伝えると、
それに同意をして帰って行きました。



結婚相談所の不思議

2024年10月02日 | ヴォーチェについて
お見合いをして、仮交際から3ヶ月で、
交際を続ける場合は、成婚ということで
退会するというシステム。
23年前に私が結婚相談所VOCEを開設するときに、違和感を感じたので、
交際期間の制限は設けず、
出会ってから約1年後には、気持ちが固まるように、
交際中のフォローを適時させていただくということに決めました。
現会員のみなさんは、納得のシステムです!
3ヶ月の交際期間ルールがなくても、
ご成婚カップルは誕生し、今もご愛顧いただけていることに感謝しています!