goo blog サービス終了のお知らせ 

2050cc

愛車 BMW R1150 GS と YAMAHA MT-01 のバイクに関することなど・・

新しいヘルメット

2006年05月02日 | グッズ
アライのTXモタードを買いました。
自分はメガネなので、ゴーグルではなくシールド付きが欲しかったのです。

サイズはXL。一番大きな61cm・62cmというサイズをチョイスしましたが、長時間被っていると頭が痛くなってくることが発覚し、どうしようか考えてます。
幾ら高いヘルメットでも、頭痛が起きてしまうのなら使えませんから、中身の肉抜き加工でもしてみようかな?

格好はいいのですが、もっと大きく作って欲しかったよ~・・・。
3XLとか4XLとかあればいいのに。(俺の頭がでかすぎるのかな?)

ホールドは素晴らしく風きり音も静かです。
ミラータイプのシールドでも装備して気楽に走りたいな!使い込むのが楽しみです。

HONDAのバック

2006年04月24日 | グッズ
以前ホンダドリーム籠原が店じまいセールするって事で購入したソフトパニアバックを付けてみた。V-Maxには上手く着かなかったけど、TDMにはバッチリ着くみたいです。

トップケースと合わせると80Lくらいの大荷物が運べるって事になり、キャンプ用品を積み込んでのロングツーリングも可能となりました。

この装備で走る日がいつか来るだろうか?使う日が楽しみです。

Hepco&Becker

2006年04月21日 | グッズ
フィッティングとバックレストも到着し、やっと取り付ける事が出来ました。
発注から24日目でしたので、結構時間掛ったな~!ってMAXの3週間以上じゃん!
1週間から3週間で通常10日ってうたい文句だけど、通常10日っていらないじゃん。書かれると10日以上掛ってる人は通常以下なんだ!って思うんじゃない?実際3週間以上掛かったから、凄く損した気分です。送料高いのに~。通関で何故か税金700円取られたし・・・。なんだか気分悪いよな!送料コミで発注してるのに余分に掛かるとは・・・・。

気を取り直して、取り付けた感想は・・・デカイ!!42Lというのは平均的かな?とも思っていましたが、後ろに張り出す長さもかなり大きいのでビックリしています。

使い勝手ですが、流石って感じの質感がお気に入り。Giviなどのケースが安っぽく見えるような高級感漂う重厚はケースがお気に入りです。
中身はそれなりに入るようですが、何処に何が入っているか分らなくなりそうなので、小袋に分けて収納した方が良さそうです。中に入れたものがゴロゴロと移動するのも良くないからね!
まだ付けただけですので、今度の休日に天気が良かったら使ってみようと思います。

これで気楽に遊びに行けるし、タンデムの子の荷物も多少なら入るので、待ち合わせなどでも単車で気楽に行けますね!

ひとまずはツーリング仕様の完成です。

ジャーニーTC42

2006年03月30日 | グッズ
Hepco&Beckerというドイツのメーカーのトップケースを購入したって前に書きました。天邪鬼だから、クラウザーとかジビでは誰かと同じになっちゃうので、渋くヘプコにしましたが、ヘプコも結構メジャーだったみたいで、知らなかったのは自分くらいなものだったみたい・・・・・。
とは言っても自分の中ではあまり見かけることのないヘプコ。自己満足の世界なのですから、これでよかったのです!(と思うしかないだろ!発注しちゃったんだから)

どんな感じかと言うと、42Lの黒基準でシルバーのカバーがチョット付いている奴です。ウエストバックなどを身体に付けてのツーリングが今までは多かった。リヤバックももっていましたが、小さいし、長距離は無理だし、タンデムも無理ですしね!
使い勝手とかまだ判らないけど、積載性能が低い単車の場合は有って良かったって場面が多いはずです。

タンデムの子のお尻も隠せるし、お互いフリーで乗れるのが楽だもんね!高い買い物ですが、利点はかなり多いみたいです。

まだ届きません・・・・

ユーロネットダイレクト

2006年03月25日 | グッズ
新しくツーリング仕様に改造すべく、ユーロネットダイレクトでトップケースとバックレストとベースユニットを発注しました。
タンデム時に後ろの人が楽に乗れる様にしたいしね!(今は荷物を背負ってもらって乗っています。)
購入したのはドイツのヘプコ&ベッカーのTC42という42Lのトップケースです。
発注だけでまだ来ていませんが、取り付けたら荷物はこの中に入れて楽々タンデムやツーリングです。
早く来ないかな~!楽しみです。

MOTO FIZZ  EL CLOCK

2006年03月23日 | グッズ
TDMにもV-Maxにも時計が付いていません。
腕時計マニアだった俺は色々な時計を持っていますが、バイクに乗る時は袖に隠れちゃうし、風が入らない様に袖を絞ってしまうので、腕時計は使えないし、時間がわからないと難儀する事もあるなぁ・・・って事で、ライコでバイク用の時計を買って来ました。

MOTO FIZZ のEL CLOCK という液晶のデジタル時計です。時報やアラームが鳴らせて、温度計付きという多機能ですが、現在時刻のみ判ればいい自分にとっては高い買い物だったかな?って思います。
でも、バックライトが付いているのはお気に入りで、夜に時間の確認が容易なのは助かりますし、時報もあればやはり便利ですね!
勿論温度計も熱いか寒いか一目で判るから便利といえば便利ですが、温度がわかったからどうなるって訳でもないので、温度計は確認にはよいかな?って程度ですかね?

その他にストップウォッチ機能も付いていますが、使うことはまずないかな?って思っています。
このデジタルは字が大きくて見やすいので、これから重宝しそうです!

HD-3快調

2005年04月30日 | グッズ
ハードディスクのネットワークウォークマンHD-3が最近活躍している。やっぱりメディアの入れ替え無しに大量の音楽データーを持ち歩けるのはとても便利だね!新型のHD-5が発売になったけど、部長はHD-3で十分です!オプションの漢字表示液晶付きのコントローラーとイヤープラグタイプのヘッドホンで単車での使用もばっちりです。(危険だから走行中はオフです!)
音楽を楽しめる事はなんて幸せなんだろう。って思える瞬間があるのです。その瞬間を求めて遠くまで単車で走ったりして・・・。
これからも活躍しそうなお気に入りの機材です。

タンクバックの磁石

2005年02月15日 | グッズ
去年の暮れに暇だったから「ライコランド」に行ってタンクバックを購入した。(sugiはバック好きなんです!)
といっても使うやつはタイチの奴があったのでさらに小さい本当に飾りみたいな奴をチョイスしました。使用目的は待ち乗りや都内走行用って感じかな?
1段目にツーリングマップルの小さい奴がジャストサイズで納まる大きさだし、2段目にはカードケースや小銭入れが付いていて、実はこの2段目が購入の決め手でした。
ウエストバックを回して財布を出して料金を支払うってのが面倒なので、2段目をあけてカードや小銭を出したい訳です。
首都高を走るのにやはり便利かな?って思って購入しておいたバックと言っても過言ではありません!

ところが・・・このバックをつけて走ってみたのですが、磁石が弱くて加速時にズリ落ちてしまってまったく使い物になりません!どうやら磁石が弱いみたいなんです。
購入が去年だし、レシートもなくなっちゃったのでクレームをつける事が妥当かどうか???
タンクバックに使う協力な磁石があればそれを準備してもいいかな?って思っていますが、見たことないし・・・
困ったもんです。

オーバーパンツ破損

2005年01月13日 | グッズ
最近乗ってないから書くことがないなぁ・・・。
今日は通勤で乗ったけど、ふと気が付いたらオーバーパンツの裾の部分は破れていた。なんでこんな所が破れるんだろう?って思い色々検証してみたら・・・・
原因が分かりました。停車時にステップと干渉して破れたようです。というのも、V-maxは丁度脚を着く位置にステップがあり、そのステップを避ける様に脚を着いていますが、無意識のうちに擦ってしまって破れたようです。ステップの位置の問題ですので、バックステップにして避ける様にしないと解決しない問題の様です。
頑張って違う所に足を着くのも大変だしね!まぁ衣類は消耗品と思って気にしないでそのまま使ってみる予定ですが、なんとも邪魔な位置にステップがあって、困ったもんです。

タンクバック

2004年12月25日 | グッズ
ツーリングマップルって言うツーリング仕様の小さい地図を購入しました。
これはバイクツーリストには必携なのだろうか?って思いながらもみんな持ってるので買ってみた。地図を買ったからには「やっぱタンクバックに付けて信号で確認しながら走るんジャン?」って事で、タンクバックを物色しました。

V-maxはタンクがダミーなので薄いというか小さいのがネック。一般的に市販されているのはサイドまで磁石が回り込むタイプが殆どだけど、これはV-maxには取り付け出来ないみたいだ。
小さいサイズのツーリングマップルが入ればいいからな!って妥協してRSタイチのマップポーチをチョイスしました。うん!ギリギリタンクに付くからOK!って思ったけど・・・・・
どうやら地図が小さすぎるみたい!今度はこのマップポーチに合わせた地図が必要になりました。(なにやってるんだろ?)

仕方なくバックを持って本屋を回る事4件目にありました。ツーリング関東というジャストサイズの地図!早速購入していれてみました!「うん!ピッタリで気持ち良いな~!」って納得しました。

この地図はリングで裏返るタイプなので痛みも少ないだろうし中々よいぞ!って思っていましたが、なんか使いづらい。良く見ると通常の地図の様に右が見たければ右のページを捲るタイプではなく、何ページか飛ばすタイプ。主要道路に沿ってページがまとめられてるようです。感覚的に見れない地図って事になります!これは余計なお節介をされた感じで使用意欲がダウンでしたが、折角買ったので暫く使ってみようかな?って思っています。

話しが逸れましたが、買ったタンクバックは赤いタイチの薄いタイプ。財布や携帯やタバコ程度なら収まりますので近場をチョット走ったりするのに重宝しそう。(でも近場なら地図なんて要らないなぁ・・・・)

そして今狙ってるのが更に小さいツーリングマップルにジャストサイズのタンクバック。今度の給料が出たら買おうかな・・・。そうすれば変な地図使わないで済むしな・・・・(笑)