goo blog サービス終了のお知らせ 

2050cc

愛車 BMW R1150 GS と YAMAHA MT-01 のバイクに関することなど・・

さようならTDM

2007年05月14日 | TDM850
ジックリ考えて決断しました。
GSを買う事にしましたので、TDMとはお別れです。
一年半の間、軽井沢、日光、茨城、青森、福島、和歌山、・・・・と色々な思い出が出来ました。

TDMは本当に良いバイクでした。
素直な乗り味、軽い車体、燃費も良いし、峠でもヒラヒラと速いし、一日1000km乗っても疲れない。
このバイクには1年3ヶ月乗りました。距離は15000km程度かな?
故障もしなかったし、一度もコケなかったし、安定感は抜群でした。多くの人とタンデムもしたし、良い思いでしかありません。

悲しい時に一人旅に付き合ってくれたのもTDMでした。

苦楽を共にした良いマシンでした。

でも、前記の通り、前から欲しかったGSが見つかってしまったのです。
TDMは良いバイクなので、余裕があったら手元に置いて、いつまでも乗っていたいけど、置き場も諸経費も掛かりますし、カテゴリーも完全に被るので、泣く泣く下取りに出す事にしました。

アルプスローダーというカテゴリーは素晴らしい乗り味でした。
今後は新しいオーナーが見つかり、大事にしてもらえたらいいな~って思っています。

TDM、今までありがとう御座いました!
これからも達者で暮らして下さいvv

新緑の軽井沢へ

2007年05月12日 | TDM850
バイクに乗るには良い季節になりましたね~。
という事で、早起きして山梨→長野→群馬と回るコースでも走ろうかな?って思い、5時に起きてみました。
身支度を整え、6時前には出発しましたが・・・・・

思ったよりも寒い気温にブルブルしてしまい、自宅から30kmくらいのコンビニにでUターンして帰って来ました。

アヤが付いたからもういいかな?って思いましたが、一眠りして起きたら、暖かくなっていたので、10時に改めて出発しました。

目的地は行きつけの軽井沢の蕎麦屋「見晴亭」。ここの蕎麦が美味くて、年に5回は食べに行くかな?
今年は今日が初めてでしたが、おかみさんが覚えていてくれて、色々お話出来て楽しいのです。

蕎麦を食べて、胡桃の力餅を食べて一服したらもう帰宅。
10時出発の15時帰宅という忙しい一人旅でしたが、新緑が綺麗で楽しかったです。

次はいつ行けるかな・・・・・

Diablo Storada 快調

2007年04月09日 | TDM850
TDMで履き替えたPirelli のDiablo Storada ですが、すこぶる快調です。
BSのBT-020よりも走りやすいかも。

ニュートラルで素直なハンドリングは前にも書きましたが、それに加えてグリップも中々良いみたいです。
体感している感じでは、ステップのセンサーまで不安なくねかせられます。

走った後のタイヤを観察してみますと、フロントは回り込みが多いのか、以前より端まで使っていない状態に見えます。トレッド面全体で走っていた以前の状態より、今回のタイヤは端が2mmくらい使われていません。まだ余裕って事ですかね?

リアはセンターに溝が無いので転がり感に優れている気がしますね。減りも目立たないので、長く使えそうなパターンです。

今日は夕方から雨になったので、雨天走行の経験も積めました。
雨の中での走りは、流石に不安が先に立ってしまい大したインプレは出来ませんが、怖い思いをしなかったし、安定感のある走りだったと思いますので、大方良好かと思います。
少なくてもあまり山のなかったBT-020で滑りまくっていた去年よりは完全に走り易いのですが、それは比較出来ないですもんね(笑)

GIVI Front Screen

2007年03月31日 | TDM850
TDMの純正フロントスクリーンですが、ちょっと短いのでロングツーリングでは風の抵抗があり疲れるかな?って思っていました。

よりツアラーらしくすべく、GIVIから発売されているロングスクリーンを取り付けてみました。

早速高速を乗ってテストしてみましたが、これはかなり良いです。
今までのスクリーンでは、ヘルメットの顎辺りから上に風を受けていましたが、新しいスクリーンはメットに一切の風が当たらない状態です。
これはかなり楽になりそう。タダでさえ楽なTDMなのに、こんなに快適になってしまってイイのだろうか?ってくらい優れた商品です。

ただ、夏場は暑いと思いますので、夏場に限りロングツーリングの時以外はノーマルでいいみたいです。
ネジ6本で交換出来ますから、その都度交換して走りたいと思います。

難を言えば、交換の際にネジを緩める訳ですが、このネジがプラスティックで柔いので、壊してしまわないか気を使うって事かな?
気を付けて交換しないとね(笑)

タイヤ発注

2007年03月05日 | TDM850
昨日の電池テストで山道を走ったのですが、なんだか安定感に欠けた走りで「乗れてないな~」って感じでした。
何かしっくり来ない。
以前の様に軽快な感じじゃなく、ニュートラルなハンドリングもなんだか切れ込んで行く感じで乗り難かった。

「こんな感じだったかな?」と不思議に思いつつ、XRに慣れてしまったからかな?って無理やり納得していたのですが、良く考えてみたらやはりおかしい。

フロントのタイヤの山が減ってきてしまったせいなのかも。って考えに至り、和歌山遠征も近いから思い切って交換しようと決意したのです。

で、早速行き着けのタイヤ屋さんでTDMのタイヤを発注して来ました。
今まで履いていたのはブリジストンのBT-020(定番)でしたが、パターン的に好きじゃないのとフロントの段減りが酷かったので、次は違う銘柄のタイヤにしました。

お店で色々見ていて、気になったのはBT-021(近日発売)とミシュランのパイロットパワーなどのパイロットシリーズとピレリのディアブロシリーズ。

検討した結果、パターンが好みなのと、XRもピレリなのでって事で、今回はピレリの DIABLO STRADA にしてみました。

まだ装着していませんのでインプレ出来ませんが、4月の和歌山遠征に備え、今月中には取り付け&馴らしを行いたいと思っています。

TDM快調

2007年02月08日 | TDM850
バッテリーアガリが心配なので、TDMには定期的に乗る事にしています。
先日のロケハンソロツーリング以来、久し振りのTDMでしたが、かかりも良好だし、エンジンも快調だし、中々調子がイイみたいです。

ただ、タイヤの山がすっかり無くなってしまったので、近いうちにタイヤ交換しないとです。

夏のロングツーリングに向けて、色々と整備して行きたいと思っています。
タイヤがかなり減っているので、交換するまではしばらく自粛しないと危険かな・・・(笑)

久し振り

2006年12月21日 | TDM850
TDMに2週間ぶりくらいに火を入れました。バッテリーは好調ですので問題なく始動しましたが、乗った途端にあれ?って思うことがありました。
それはステアリングの鋭い切れ込み。車体を倒すとセルフステアでキュ~っとハンドルが切れてしまい怖い思いをしました。
馴れの問題だとは思いますが、XRにばかり乗っていたのでビックリするほど良く曲がりました。

すぐに身体が間隔を思い出して普通に乗れるようになるのですが、やはり2台を上手く使い分けて定期的に乗ってないと戸惑う事もあるのですね。
これから気をつけよう。

首都高ツーリング

2006年10月07日 | TDM850
満月でした。空気が澄んでいて夜景も綺麗に見えるな!って思い、TDMで夜景を見に行く事にしました。
ドコに行こうかな?って思いましたが、久し振りに東京タワーでも見に行こうかな?って思い、フラフラ~っと都心に向いました。
東北道から首都高速川口線に入り、港北JCTから中央環状王子線内回りで板橋JCT。板橋からは首都高速5号池袋線で竹橋JCTを通り、都心環状で一の橋辺りでまじかに見ました。
その後は11号台場線でレインボーブリッジを渡り、湾岸線辰巳JCTで休憩したらまた都心に戻るコースを回って、再び台場線から湾岸線葛西JCT経由で中央環状内回りを左側に綺麗な夜景を眺めながらユックリ流しました。
チョット寒かったけど綺麗な夜景と満月のお月様を満喫して帰宅しました。

TDMの弱点

2006年08月12日 | TDM850
最近不満に思えることが何点かあります。
それは高地でのフケの悪さ。標高1000mを越えてくると途端に燃料が濃い症状を見せ始め、1500m以上ではかなり厳しいフケ上がりになります。乗りやすいバイクだし、峠もヒラヒラと速いのですが、標高高い所だとふけなくてストレス溜まります。

平地での加速の悪さもチョット気になります。加速をV-Maxと比較してはいけないな!って思うけど、もう少し速ければな~!
その分燃費がいいのだからって割り切ればいいのですが、物足らなさを感じてはいます。

ただ、良いところが多いので不満な点は良い面を見れば忘れられます。
燃費が凄くいい!いくら乗っても疲れない。ヒラヒラと良く曲がる。など本当にいいバイクですが、良すぎるだけに不満も目立つのかも知れません。
キャブのセッティングでもしてみようかな?

ブレーキパット交換

2006年08月11日 | TDM850
来週の長距離遠征に備えてオイル交換を行いました。
全工程のシュミレーションを行った結果、走行距離は2300kmだったので、前回のオイル交換から1500kmくらい走ってたTDMはツーリングが終わると4000km近く走ってしまう事になるので、早めでしたが交換しちゃいました。
その時に一通り見て回ったら、リアのブレーキパットも残り僅かだったので、併せて交換しました。
交換したばかりのパットは効きが甘いので、一皮剥く為に早速深夜の遠征を行いました。目的地は決めてなかったけど、なんとなく筑波まで。
筑波は自宅から往復140km程度で3時間もあれば楽々走れるので、お手ごろなのです。
リアブレーキに意識を集中して21時から24時過ぎまでトロトロとブレーキの馴らしをして来たよ。
これで来週のツーリングは磐石かな。ちょっと気が早いけど、楽しんで行って来ますvv