goo blog サービス終了のお知らせ 

2050cc

愛車 BMW R1150 GS と YAMAHA MT-01 のバイクに関することなど・・

ガソリン携行缶

2011年03月26日 | グッズ
東日本大震災から続いていた給油パニックは沈静化の方向みたいで、昨日辺りから渋滞を見る事が無くなりました。普段通りの生活に戻りつつあるんだな~って実感出来ましたよ。バイクも給油を済ませ、また通勤に使うことが出来ますが、自転車も折角整備したので、これを期に節約と健康作りを兼ねて自転車通勤も継続して行こうと思っています。

そんな中、ホームセンターを見ていたら燃料携行缶が売っていました。ガソリン危機の影響からか飛ぶように売れていました。確かに自宅に買い置きがあるとバイクなどへの給油は楽になるな~って思い、管理人も10Lタイプの携行缶を購入しました。
農機具用に10L缶はすでに一つあるので、20Lタイプにしようかな?とも思いましたが、そんなに有っても重いだけだろうと思い、10Lにしました。

今更準備しても使うかどうか判りませんが、バイクに乗るので買い置きはやはり有った方が安心ですしね。

中部版購入

2009年04月22日 | グッズ
散々迷ったあげく、「やはり持っていればそれなりに便利だろう」と無理やり納得させてツーリングマップルR中部版2009を購入しました。
図書カード2000円分が財布から出てきたのでそれで勢いが付いたというのが正直なところですが・・・・・。
これで東北、関東、中部、関西、の4冊が揃いました。合計すると10000円以上ですのでなんと高価な地図なんだろう!と驚きますが、実用ですし、地図は管理人の愛読書ともなりますので、長く楽しむから多少高価でも仕方ないと思っています。

リング状になっていますので耐久性も高いでしょうし、暫らくは頭の中で空想ツーリングを楽しめますよ。

ツーリングマップルR

2009年04月20日 | グッズ
ツーリングのお供に必需品のバイクツーリング専用地図「ツーリングマップル」の中部版を購入しようかどうか悩んでいます。
というのも、関東版、関西版は既に所持しており中部版で必要な所は能登の部分のみ7ページしかないので、この7ページの為にだけ追加で2700円も出費するのか?と思っているのです。

今回、遊びにいってみたいと思っているところは若狭湾。若狭なら関西版に乗っていますが、能登を回ろうと思ったらやはり中部版が無いと不足してしまいます。GPSがありますので、道に迷う事はないにしても距離感とかどんな道なのか?などはやはり紙の地図でジックリ観察してから行きたい主義なのです。
ツーリングマップルにはライダーからの楽しい情報が満載されているので、それを見て目的地を決めたりもしますので、やはり購入かな?って思ってはいるのですが、前記したようにたった7ページの為に買うのが納得出来ないだけなのです。
立ち読みで済ませるっていうのも手ですかね?(笑)

Nevrdull

2008年08月18日 | グッズ
スポークを磨く為に購入したUSA製のケミカルの話です。

綺麗にする対象物にもよると思いますが、自分の場合はメッキスポークの磨きがメインの用途になります。
今までは、花咲G、マザーズ、ホルツコンパウンド、などなど、色々と使って来ましたが、花咲Gが今のところベストかな?って思っていました。

Nevrdullは「バイク屋に行ったけど買う物が無かったので仕方ないから買ってみた」と言うくらいの期待していない商品でした。
缶が山積みされて売っていたのでどんな感じかな?って思い、帰って早速缶を開けたら・・・・
中身は綿状の繊維がギッシリ詰まって入っており、千切って取り出したらそのまま磨きたい部分をその綿で擦るみたいです。
コンパウンドや固形状のワックスみたいな奴にしては妙に軽いな~って思っていたのですが、そのスタイルからして驚きの商品でした。

で、早速錆が浮いてきていたメッキのスポーク数本に試してみました。

結果は、素晴らしい!の一言。
綿状の繊維に浸漬されていると思われるコンパウンドみたいなケミカルが良いのか、何回か擦るだけで錆が落ち、綺麗な輝きを取り戻しました。
メッキを突き抜けて地肌から錆が浮いてメッキ表面に浮き出ている錆汚れも、完全に綺麗になり、新品のメッキを終えた状態みたいにピカピカになりました。(メッキ内は手が出ませんので、すぐに繰り返され、同じように錆びて来るだろうけど。) 

ただ、難点は千切って使った分だけゴミが出るということ。
コンパウンドでもウエスが汚れてゴミになりますが、それでもウエス一個のゴミで済みます。でも、Nevrdullは小さく千切って数回使ったら捨てて、また千切って使っての繰り返しなので、汚れて使えなくなったカスがアッというまに散らかります。
それと、手が汚れることかな。含侵している物を千切るので、ケミカルを直接触る事になりますので、これは仕方ないところか?

使い勝手はともかく、その性能は素晴らしく、今まで大変な思いで苦労していたスポーク磨きも、このNevrdullで磨けば楽に綺麗に出来そうです。

走るたびにキラキラと輝くスポークはやはり綺麗だし、スポークホイルの特権ですからね。綺麗にしてキラキラさせたいです。
今度、時間がある時に実行してみたいと思っています。

ウォーレットロープ&アクセサリーフック

2008年05月03日 | グッズ
昨日の皮製財布の続きのお話です。

アメリカンなアイテムですのでどうかな?とも思いましたが、似合うに合わないには拘らず、「良い物は良い」という観点から、皮製の紐で編み込んだウォーレットロープとそのフックを購入しました。

革製品って使えば使うだけ味が出て来るので、長く大切に使えばかなり楽しめるアイテムなのではないかな?って思っています。

購入した財布にも一応付いていたのですが、やはり革製品を扱うお店のアイテムは一味も二味も違いますので、チョット高価ではありましたが、別途買い求めて使うことにしました。

質感も良い感じですし、柔らかくなって来るのが楽しみであります。

財布

2008年05月02日 | グッズ
今までは Porter のウォレットを使っていましたが、5年くらい使ったからか、もうボロボロになってしまいました。

そこで、新しい財布を物色しだしたのですが、今度は革にしたいな~って思っていたのです。

しかし、皮製のウォレットは、値段がピンキリです。
品質も値段相応なのかな?って思いますが、それこそ10000円から70000円くらいの巾があります。
コストパフォーマンスに優れたものも有ると思いますので、何軒か探し回りましたが、気に入ったデザインのウォレットは中々見つからないですね。

革ってどんな基準で値段が決まるのだろう?

悩んだ挙句、バイク乗りにはバイクグッツメーカーの物でよかろう!って事になり、DEGNERのウォレットにすることにしました。

コレをロープで接続して、末永く使って行きたいと思っています。
革の変化を楽しめたらいいな~って思っています。

RS Taichi Dry Master

2008年04月01日 | グッズ
雨でも大丈夫!って事で、雨用にグローブを購入しました。
タイチのドライマスターです。
先日の和歌山行きは雨が決定的だったので、前日に急遽購入しました。
確かに雨の中での使い勝手は良いと思います。暫くはドライ状態を保持していました。
今回は出だしから雨でしたので、過酷な条件となりましたが、3時間くらいは濡れを感じなかったかな?

でも、それ以降はインナーと手がへばり付くようになりました。
そうなってしまったらもうどんな手袋を使っても同じだろうと思います。

脱着に苦労するようになり、使いたくない!って思うようになるまでにはかなり奮闘してくれますので、一般的なツーリングでの使用は問題無いと思います。
雨の中、ロングを走る時は、やはりどんなグローブでも厳しいのでしょうね。

Euro winter jacket

2008年02月11日 | グッズ
タイチのウインタージャケットをV-Max時代から愛用していますが、流石に3シーズン目のジャケットなので飽きてしまったのと、ソロソロタイプの違うBMWに合うユーロタイプのジャケットが欲しいなって思い、バイク屋さんを見て回りました。

選定の基準は・・・
ハーフコートみたいな腰までの丈でシンプルなデザイン。
着脱式インナー装備で3シーズンくらいをカバー出来る。
フルパッドであること。
防水機能があり多少の雨ならカッパは不要なこと。

くらいで、そんな条件のジャケットはゴロゴロとありました。
後はデザインと機能と素材材質と色とサイズと値段との折り合いでチョイスするだけです。

んで、今回はあまり聞いた事のないメーカーのJ-anble というメーカーのユーロジャケットを購入しました。
定価自体が21Kと格段に安いし、更に値引きして売られていたので、かなりの安価で購入できました。
良い点は、安かった・・・これに尽きます。
それに暖かい。
まえたてが二重なので、お腹回りは完璧に保温されています。
バタつき防止機能が充実していて、疲れにくいかも。


ですが、機能的にはかなり妥協しています。
悪い点は、ポケットが小さく使いにくい。腰の部分に小さいのが2個あるだけで、胸の部分には無い。これはETCの無い料金所などを通過するのには不便です。
値段的に透湿性能はあまり良くない。ゴアテックスとかだとこんな値段では買えませんので、この点は妥協です。

これを着て和歌山遠征に挑む事になると思いますが、まだゴワゴワでこなれてないので、早速通勤に使い、体に馴染ませたいと思っています。

使っているうちに柔らかくなって味が出て、良くなって来そうな予感がします(笑)

弐黒堂 飛燕

2008年02月10日 | グッズ
和歌山遠征に備え、表題のメーカーの飛燕というライディング用ウインターパンツを購入しました。
こういう形のパンツってあまり好きではなかったのですが、安く売っていたので思わず手が出てしまったという感じです。

というのも、定価は16.8Kですが売値はなんと10.8Kでした。
半額とまではいかないけれど、この値段で買えるなら多少気に入らなくても使えるのだからいいや!って思って購入してしまいました。

透湿防水のシートが中間レイヤーに挿入されていまして、雨天でもそのまま使用可能。しかも内層はキルト加工で暖かいのです。
腰の部分と膝にはパットがついていますので、安全面でも良好です。

ルックス的には攻撃的なスタイルですが、機能的には普通のパンツですので、見た目を気にしないで使い込みたいと思っています。

和歌山遠征に使いたいと思っていますので、その前に少し履き込んでおかないとです。

チョットだけキツメな奴を買ったので、痩せなくては・・・(笑)

バーパット

2008年01月15日 | グッズ
純正のバーパットを取り付けました。
ADVではなく都会派GSなので、オフっぽいパットは不要かな?と思っていましたが、何かワンポイントに欲しかったので丁度良いかな?と思っています。
決してこれでオフに行こうと思っている訳ではありませんよ~(笑)

GPSが装着されているので、多少カットして装着しましたが、BMWと書かれたパットは赤い色も手伝って結構目立つアイテムみたいです。

3.5Kは、チョット高いかな?って思ったけど、気分転換出来たからイイ買い物でした。