goo blog サービス終了のお知らせ 

2050cc

愛車 BMW R1150 GS と YAMAHA MT-01 のバイクに関することなど・・

Arai SZ-Ram III

2008年08月14日 | ギヤ
ツーリングなど、本格的にBMWに乗る時はシューベルトを被ります。
シューベルトは軽くて静かだし、透明性の高いシールドがお気に入りですが、夏場は暑いし、少々きつめなので、着脱が多い場面では使い難いと思っています。

やはり気楽に乗るならジェットタイプかな~って思い、表題のRamIIIを購入しました。
気楽に被れるし、近場や暑い時に重宝しています。

夏に使うからって事で白色をチョイスしました。
ジェットとはいえ、安全性もシッカリしているのが嬉しいです。

シールドは、ライトスモークタイプのミラーシールドに変更してあります。夜は多少見えが悪いですが、日中メインだとすれば十分なシールドです。UVカットも重要ですしね(笑)

思ったよりも風の巻き込みも少なく、アライらしい優れたヘルメットだと思います。

近場、街乗り、買い物、夏の通勤専用みたいな感じですが、使い易いので意外と使用頻度は高いかもしれません。

タバコや飲み物などを口にするとき、ヘルメットを脱がなくても良いのがやはり気楽さに繋がっているみたいです。
なにより管理人はメガネ使用なので、メガネのまま着脱出きるのは楽ですしね。

The G

2007年12月20日 | ギヤ
腕時計もTPOに合わせて使い分け!って事で、いつも使っている腕時計を紹介します。

XR用に使っているのは、赤いプラスチック製のG-Shockです。
これは軽量であり赤いバイクに合わせたって事もあり、プラスチック製にならざるをえなかったのですが・・・。

デザインは気に入っています。3時の位置の液晶が四角って所がポイントですかね?でも、機能表示のドットが小さくてルーペでもないと分らないってくらいの小ささです。まぁ、「そんなの関係ねぇ!」だけどね(笑)

BMW用って訳ではないのですが、機械っぽいデザインで気に入っているのがこちらのメタル製G-Shock。
こっちはチタンで軽量だし高級感タップリです。(実際、G-Shockの中では高価なのですが・・・)
反転液晶タイプで見易さよりもカッコ重視で選択されています。

どちらのタイプもデジタル時計ですが、アナログ併用で針が付いています。
デジタルのみでも潔いのですが、時間を読まないとならないので、時間が見れる針が好きなのと、電波時計で正確であり、太陽電池で電池交換不要っていうところが売りなので、手間要らずだし、存在感があって良いものです。

時計は色々使って来ました。
ロレックス、オメガ、TAGホイヤー、SEIKO・・・
今までのストックも20個以上はあると思いますが、やはりGは気楽に手軽に使えるから良いですよね。正確だしね。

一時、携帯で確認出来るから時計はいいや!って思ってた時期もあったのですが、そんな時こそ、逆にキッチリ腕時計で時間を見るのが新鮮だったりしますしね。

腕時計は子供の頃の憧れだったし、やはり着けてみるといいな!って思える俺って古い世代なのでしょうかね?

GPSmap60CSx の恩恵

2007年12月19日 | ギヤ
今日はGPSのお話を少々。
自分はガーミンのGPSmap60CSx を使っています。
マウントはRAMマウントをチョイスして使っていますが、とても重宝しております。
ナビの機能も充実していて、色々なところに案内してもらいました。
知らない場所に地図を持たないで行っても何の不安もありません。東北遠征ではこれがあったお陰で、かなりの時間を短縮出来たと思っています。
コースを外れた時のリルート設定も素早いし、曲がる前に画面が変わって注意を促すのも気に入っています。夜ならバックライト設定しておけば明るくなって気が着きますので、曲がりはぐる事も皆無です。

電池で20時間以上駆動が可能(夏場に限る)ですし、充電池も使えますのでエコに一役かっています?

ログもシッカリ残りますので、ツーリング後のカシミールによるチェックも楽しみの一つになっています。

難点を言えば、RAMマウントへの着脱にコツと力が要る事、配線されていないので、PAなどでバイクを離れる時に盗まれないか心配になる事、夜間のバックライトは電池の消耗が激しい事、くらいで、これと言った欠点はありません。

トラックデータも正確で、誤差3mくらいの精度で的確にドットを刻みます。
車載用ではなく、元々ハンディー用なので、バイク以外でも、自転車やウォーキングでも使える事が大きいです。
自分は都内に電車で出かける時にも持参して新宿駅からナビさせた事があるくらいです。
自転車通勤していた時でも面白いですし、ハイキングで山に入る時なども安心です。
海外用のマップソースも充実してますし、メモリーカード差し替えで違うソースに簡単に変更出来る点も魅力です。

親友のTさんがF650GSに装備する予定らしいです。
高価なだけの事はありますので、お薦めですよ~。

冬に向って

2007年11月05日 | ギヤ
新しくジャケットを購入しました。
R&Rのゴアにしようかな?って思った事もありましたが、あのポケットの数の多さはかえって使い難いのではないか?って疑問をもち、値段にとらわれずシンプルなデザインの物って事で物色していました。
考慮したポイントは・・・・

・通湿防水であること
・インナーだけでも着る事が出来ること
・長め(ハーフコートタイプ)であること
・機能的で暖かいこと
・ポケットはあまり多くないこと
・フルパット装備のこと

何軒かバイク用品屋さんを回っていたら、Cleverというメーカーで出しているジャケットが気に入ったのです。
チョットアメリカンチックかな?とも思いましたが、BMWに合わないって事もないだろうし、気になるファー付きのフードも着脱可能だから、普段は付けていて、バイクに乗る時は外しておこうと思っています。

今はまだインナー無しでラフに使い、寒くなってきたらキルティングのインナーを装備して防寒対策したいと思ってます。

使い込んで柔らかくなって傷んで来ると味が出て良くなるんじゃないかな?って思っています。
イッパイ着て、使い込みたいと思っています。

GPS遊び

2007年07月27日 | ギヤ
GPSで何か楽しい遊びはないかな?って思って色々調べていたら、三角点巡りのHPに辿りつきました。
興味の無い人にはまったく興味が無いでしょうが、自分は地図大好きなので、三角点も興味があります。
カシミールで三角点を探し、その緯度経度を入力し、GPSに目的地まで案内させて三角点を探す。っていうのはどうなんだろう?

山の上に有ったりしたらシンドイけど、バイクで近くまで行き、宝探しみたいに三角点を探すのってなんだか楽しそうですよね。

意味の分らない「ジオキャッシュ」ってそんな感じの遊びなのかな?

どうせ探すなら一等三角点がいいな。近場の三角点で練習をしてみて、面白そうだったら有名な三角点にチャレンジしてみようかな?

今度トライしてみますvv

モバイルスイカ

2007年06月05日 | ギヤ
あまり電車に乗らないのですが、携帯のICにあると便利かな?って事で登録してあります。
何度か使ってみましたが、マジでこれは便利です。
スイカと同じだよ?って声が聞こえてきそうですが、いえいえ!違うのです。
まずチャージは携帯から出来てしまうので(クレジットカードの登録が必要)、面倒な機械によるチャージは不要ですし、残高照会も携帯で見れてしまいますので、一切機械が不要です。
それに、スイカってやはり財布とかパスケースなどに入れておきますが、携帯は常にポケットにありますので、探したり出したりする手間もありません。

3月18日から地下鉄やバスも利用出来る様になったので、本当に携帯だけで移動出来ますよね。

使わないと勿体無い機能だと思いますので、対応の携帯をお持ちの方は是非使ってみて欲しいと思います。

(決してDoCoMoの回し者ではありません(笑))


その他のお財布機能は、EdyとnanakoとDCMX。かなり使える場所も増えたし、便利な世の中になりました。

Cybershot T100

2007年04月25日 | ギヤ
新しいデジカメを購入しました。
バイクで携帯するカメラは、主な使用目的がロケハンって事ですので、作品作りではないし、軽くてコンパクトなデジカメを好んで持ち歩いていました。
今まで使って来た Cybershot T7 は小さくてお気に入りでしたが、ISO感度があまり上げられないのと、手振れ補正が無いって事が気になってました。

そこで、今回は、Tシリーズの最新機種、T100を購入してみました。
流石にT7に比べると一回り大きいのですが、その分、大きな液晶と手振れ補正が付いていますので、多少大きくなるのは仕方ないですね。

使ってみると、大画面液晶が綺麗で写真が巧くなったみたいな感じになります。
問題となるのは電池の持ちですが、再生を頻繁に繰り返さなければそこそこ持ちそうかな?

兎に角、今回のツーリングから投入しようかな?って思っています。
写真撮ってきますね~。

Cybershot U60

2007年04月24日 | ギヤ
防水のデジタルカメラです。
200万画素という今ではチープな画素数ですが、メモやHPなどの写真にはうってつけのカメラとなります。
おまけに防水って事は防塵でもありますので、バイクでの旅では常にクビから下げて、それこそメモ代わりに使っています。
1GBのスティックを入れていますので、枚数は何枚撮れるかわからないくらい撮影出来ますしね。

雨の中でも気にしないし、これが一番使い勝手がイイ気がします。

でも、難点もあります。
形状的に手振れしやすいって事と、コンパクト過ぎて手が良く写りこむ事があるのです。
ズームが無いのは、元々単焦点派の自分にはもってこいなのですがね。
メモ用のデジカメとして今一番の使用率はやはりこのU60ですね。

電子辞書

2007年04月10日 | ギヤ
仕事の効率アップを狙って電子辞書を買いました。
本来は辞書を引くのが好きで、会社の机に6冊くらい辞書があり、用途に応じて使い分けていました。

でも、今回買った電子辞書、広辞苑を同じくらいの値段なのに、内容は辞書60冊分だとか。
勿論、広辞苑も逆引き広辞苑も収録されていますし、英語関係も充実していて、なんとも使い切れないくらい詰め込まれています。
大画面で見やすいし、もっと早くから使えば良かったって後悔するほどの出来の良さです。

仕事だけに使うのなんて勿体無いって思って、毎日会社と自宅で持ち歩いて使っています。

バイクもそうですが、お気に入りの物って傷付けてしまいたくないので、丁寧に丁寧に扱っていますが、傷付けたくなくって使わないって言うのでは本末転倒なので、道具と割り切って使いこなす事って自分では大切なんだな!って考えています。勿論、粗雑に扱うのではなく、あくまでも丁寧に扱いつつ、使い倒すくらいの心意気で使わないとね。

貧乏性だからいつも使わないで保存してしまいたくなる気持ちがあるのですが、やはり使ってナンボって道具ですからね。

兎に角、最近の電子辞書は素晴らしいです。
これは絶対にお薦めです。

花冷え

2007年04月04日 | ギヤ
今日は寒かったですね~。今週は天気が悪くてバイク通勤出来ません。
バイクの話題もあまりありませんので、新カテゴリーを追加しようと思います。

新しいカテゴリーとして、「ギヤ」 「写真」 「音楽」 「PC」 を追加してみようと思います。
あまり手広くするのは好きじゃないので、本ブログは基本的にはバイクの話題を中心に書いて行きますが、ネタ切れのときにはバイク以外の話題も書こうかな?って思っています。

早速ですが、3日間バイクに触っていないので、今日は新しい携帯の話。
新携帯電話 SH303is の実力について書こうと思います。

新しい携帯にしてから二ヶ月経ちました。
色々と使ってみての感想を書いておこうと思います。

心配だった電池の持ちですが、これが意外と好調で、あまり電話をしないでメールメインの生活をしているなら4日は大丈夫みたいです。
普通に使うとやはり二日ってところかな?
電池の持ちは、使い方で異なるので何とも言えませんが、以前の機種に比べたら2倍から3倍くらい持つ感じです。
カタログスペックの待ち受け400時間には遠く及びませんが、とりあえずこれだけ持てば一安心ですかね(笑)
以前は毎日充電でしたから・・・・。

画像の表示なども液晶が格段に綺麗になったとは思いますが、全体的なレスポンスは低下しているようで、メールの作成などで待たされる事が多くなったのが残念です。操作に対する反応が遅いのです。(まるでガンダムにイライラするアムロみたい?(´,_ゝ`)プッ)

電話以外の機能として重宝しているのがお財布携帯。DCMXとEdyとモバイルスイカの機能を契約しています。キャッシュレスだしいつでもチャージ出きるのは魅力です。(そんなに電車乗らないのですが・・・)

Edyはサンクス系のコンビニやWonder Gooで使えるのですが、サンクス系ってのが弱いところで残念。
ローソンとファミマはDCMXでOKみたいだけど、月額1万までしか使えないMiniの契約なので、これまた厳しい。
IDカード作ればいいけど面倒なんだよね。

モバイルスイカはイイ!今までのスイカだって結局は財布などからカード出さないとならなかったけど、携帯ならいつもポケットにあるからね。

ミュージックプレイヤー機能も散歩などで道を歩く時などはヘッドフォンだと危険だけど、これなら安全に散歩出きるし、音も結構綺麗に鳴っています。

使い慣れて来たので、これからが実力発揮だと思います。
現時点までの評価は90点。マイナス要因はやはり開かないと何も分らないって事と反応の遅さですが、慣れると問題ないのだと思います。

写真の携帯ストラップは知る人ぞ知る「グランド・ゼロ」の皮製ストラップです。
かなり気に入って使っています。

ネタに困ったらこれらの話題も使って行きたいなって思っています。
これからもヨロシクお願いします。