goo blog サービス終了のお知らせ 

2050cc

愛車 BMW R1150 GS と YAMAHA MT-01 のバイクに関することなど・・

ありがとうPS250

2010年01月08日 | PS250
通勤に使いたいと思いXR650と交換で家に来たPS250。新車で購入してから1年半で4500km乗りました。
殆ど通勤にしか使っていないので、「どこかに行った」という思い出はまったくないのですが、特殊な形のスクーターでしたので乗っていて楽しかったし、楽チンでした。
ブレーキのスイッチが弱いみたいで、何度かリレーを交換したりする修理はありましたが、大きなトラブルもなくよく走ってくれました。
新しいオーナーの元に行っても頑張って走ってくれると思っています。
PS250、今まで頑張ってくれてありがとう。これからも元気でね。

PS通勤

2008年09月02日 | PS250
今朝は久しぶりにバイクで通勤して来ました。
かなりの長期間、秋雨のような長雨でしたので、まったくバイクに乗れない状態でしたから、久しぶりにバイクで通勤出来ましたよ。

今日はPSでの通勤でしたが、相変わらず快調に走りました。
通勤でPSみたいに小さいバイクばかり乗っていると、気軽だし、楽だし、燃費もイイしでPSの良さが発揮されます。

ただ、流れの速いところや、スタートではやはり物足らない感じはあります。不満を言うレベルでは無いと思いますけど、もう少しパワーが欲しかったかな。

遠乗りしなければ問題ないから、街中専用マシンと割り切って使えば良いのですけどね~。

帰りに給油を行いました。245km/9Lなので、27.2km/Lという事になります。
今回は全開走行が多少長かったかな?とは思いますが、平均的な燃費に満足しています。

いつかはPSでも遠乗りにも出掛けてみたいな~って思っています。

PS雑感

2008年08月21日 | PS250
GSに続いて、もう一つのバイク「PS250」についても書こうと思います。
完全なるセカンドバイクで、通勤に使う事がメインのPSですが、今後は近場のプチツーリングにも出掛けたいな~って思っています。

・エンジン
非力でマイルド。120km/hくらいは引っ張れるかもしれないけど、おいしい所は60km/h~80km/h。

まぁまぁだけど、中間加速はアップアップです。60km/hくらいの車を抜かすのは容易ではない。
車の流れに乗って走る分にはまったく問題ないユニットなので必要にして十分ではあります。

・ミッション
一言で言と「気持ち悪い」。常にハンクラで走っている感覚は中々慣れない。スクーターだから仕方ないですけどね。
ロックアップみたいに滑らなくなっているならもう少し分かり易くメリハリのあるミッションにして欲しい。

・燃費
27km/L~31km/L。通勤でもコンスタントに20台後半を記録します。
長距離の経験がないので、ツーリングにでも出れば33km/Lくらい走るのではないか?と期待しています。

・操作系
気楽に使えてまったく問題ない普通のバイク。日常の足として使い易くて気に入っています。

その他の雑感としては、やはりあのシートが最高。PSのシートに跨って背中を背もたれにあてると、もうとにかく楽です。
このシートを買ったと言っても過言ではないくらい秀逸なシート。

バランスが良く、減速→停止→加速という信号待ちなどの動作では停止時間が数秒なら足を出さなくても大丈夫なくらいバランスします。
低重心、左右バランスの良さ、前後バランスの良さから来る安定感でしょうか?GSになれていたのでこの辺はビックリした。

センタースタンドがコーナーでガリガリ。しかもそのセンターは設計不良なのか、かなり後ろで掛ける事になります。なので上げる時も下ろす時も意外と重量がかかる。外すのに一苦労です。

ボード状のステップが楽で気に入っています。足をいろいろな場所に乗せられるのは飽きなくて良いと思います。

積載性の良いラゲッジは使い易いし、イザというときに心強い。
自分はあまり荷物を積んで走りたくないけど、何かあったときにはリアにくくりつけて走れるので便利です。

格好が軍用っぽいし、見た目がトイっぽくて面白い。今後は少しづつ手を入れて行こうかな?って思っています。(通勤にしか使わないからノーマルベースですが!)

気兼ねなく乗れるPSはある意味原付や自転車の延長みたいな物なのかもしれません。

なんだ?

2008年07月18日 | PS250
今朝の通勤の時のこと。
自分はPSで60km/h程度で流していました。
前方に信号待ちで5台くらいの車が停まっていたのですが、一気に先頭まで抜き去り、信号の先頭に停車しました。
信号が変わったと同時にダッシュして、車の流れをリードし、余裕で走っていたのですが、後方から物凄い勢いで追い上げてくる車があるのです。
避けるのもしゃくなので、真ん中を走っていたら、俺をかすめるように抜いて行き、前に出たら蛇行したりブレーキ踏んだりしてくるのです。
そいつは、サイドミラー越しにこちらを睨み、何かブツブツ言いながら危険な運転をして来ます。
そいつは信号で抜いた5台の中の3台目(丁度真ん中)辺りにいた青い34GTRです。キット「俺の34を抜くなんて許せん!」ってな感じなんじゃないかな?
抜いたのだから抜き返した・・・って事ならそれでもイイのですが、その後の蛇行や急ブレーキには流石に自分も頭に来た訳です。

信号が迫り、そいつは左から抜かれないように左イッパイに停車しました。
俺も仕方なく後ろについてミラーを睨むのですが、奴はブォンブォンと空吹かしをしてくるので、コッチも吹かしたかったけどPS吹かしたら走っていっちゃうので、我慢してトロトロと運転席の横までバイクを進め、「窓を下ろせ!」と言いました。
GTRはチョット驚いたのか、真っ直ぐ前をむいたまま半分くらい窓を下ろしました。
「なんだ?お前の運転は?何か俺に言いたいことでもあんのか?あん?」と強い口調で言ってやったのです。
そしたらGTR曰く「あんたが抜いたりするからでしょ。そっちが先に抜いたんじゃないですか・・・」だと。
俺「あそ、で、そっちも今俺を抜いただろ?それで俺に文句言えんのか?(言えるのか?)」と言ってやりました。
黙ってしまったので、「コッチも抜いたけど、そっちも抜いた。だから同じことだろうが?」って言いました。
GTR「まぁそうですが・・・ムニュムニュ」
最後は何言ってるか聞こえなかったからそのまま前に回りこんでまた抜いてやりました。

信号が変わって再び前に出た俺は、ど真ん中を「来るなら来い!」的な意気込みで走っていましたが、GTRはその交差点を曲がって別のルートを選択したようです。
そいつはその後違う道を走って何とか俺の前に出ようと激走してたみたい。
凄い勢いで走って行きました。

自分の行動を棚上げして、人の行動にだけ文句を言ったり頭に来たりするアホな奴なんだな。と哀れんで、ムカムカとした気分を鎮めて会社に行きました。

しかし、最近は何があるか分らない世の中だから、気をつけないとね。
自分は工業高校でかなり揉まれた口なので、喧嘩も諍い(いさかい)も慣れっこなのですが、慣れてない人もいるだろうしね。
抜いた抜かれたで喧嘩になり、刺されでもしたら悲しい人生になっちゃうから、みなさんも気を付けて下さいね。

PS250 激走

2008年05月06日 | PS250
家業も落ち着き、GW後半になってやっと時間が出来ましたので、PSの慣らしも兼ねてブラブラと走って見ました。
慣らしなのであくまでもトコトコと流して行く程度なのですが、流石に250ccなだけあってスルスルと100km/hくらいは軽く出るようです。
巡航も、60km/h~70km/hなら問題なく走れますね。
要は気持ちの問題で、これは50ccみたいな物だから!って頭で乗れば、早いじゃん!って事になるのです(笑)

左右へのリーンも軽い軽い。リアのサスペンションは機能してんのか?って思うくらいプアーですが、そういうところも含めて全て「遊びのバイク」と目を瞑ってしまえば何も問題ありません。

傷なども気にしないでガンガン使おう!と思っているのですが、これは新車で綺麗な機体なので、やはり帰宅すると磨いてしまうのは・・・まぁ仕方ないですよね(笑)

PS250納車

2008年04月30日 | PS250
XRもBMWも通勤にはチョット気楽さに欠けるバイクでした。
通勤や町乗りに特化したバイクと言う事で、本日、新車のPS250を納車しました。

可愛いバイクだな~って言うのが第一印象かな。
今までも見たことあったし、どんなバイクなのか知っているつもりでも、やはり自分の足として納車されるのだと、見方も変わるし新鮮ですよね。

早速走ってみました。
無段変速のオートマですので、慣らし運転といっても急な操作を避けるくらいで普通に使います。

乗って一番感じたのは、「ダルイな~」ってことかな。
速さを求めるバイクではなく、楽しく使う道具的な乗り物なので当然といえば当然なのですが、動きの全てがトロイです。

特筆すべきはやはり跳ね上げ式のリアシートで、これを起こして背もたれにして走ると、まさに座椅子にのって走っているみたいな楽チンさ。
ハッキリ言って、やはりこのPSは、座椅子シートが一番の魅力なんだと思います。

センタースタンドで停車させ、リアシートを寝かせてしまえば多少の突起はあるものの、フラットなシートになるので、寝相さえよければ車上で睡眠も可能かな?なんて思えます。

とにかくまだ馴らしの段階なので、もう少し使ってみます。