goo blog サービス終了のお知らせ 

2050cc

愛車 BMW R1150 GS と YAMAHA MT-01 のバイクに関することなど・・

Motown Systematic チョークバッグ

2007年03月27日 | グッズ
Motownてカエルの笑顔のバックが意外と好きで色々持っているのですが、そのMotownからチョークバックが新しく発売になったので、買ってみました。

チョークバッグというと若いアンチャン達がよくしているので、イメージはアメリカンかスクーターって感じですが、出し入れが簡単だし、使い易いので、自分は昔から撮影や散歩などで愛用していました。

今回、Nap'sが春のツーリングフェアをしているので、普段高価なMotownのバッグ類も割安だし、Nap'sポイントカードも溜まっていたので、この機会に買っておこう!って思ったのです。

割引&ポイントのお陰で、購入金額は定価の1/3程度の1kチョイ。安く買えて満足です。

チョークなので使い勝手云々は特にありませんが、他のチョークに比べると深い作りなので、フタを絞めなくても中身が飛び出しにくいかな。
ただ、深いということはその分、出し難いって言う事にもなりますが・・・・。
単車で使うのだからそれなりに深い方がありがたいと思います。

タバコとライター、携帯電話、財布など、必要最小限の物は身に付けられますし、GPSをアンテナだけ外に出して本体はバッグ内に収納って使い方も出来て良いかな?って思っています。

安く買えたので使い込みたいと思っています。

新タンクバック

2007年03月11日 | グッズ
今日は凄い風でしたね~。
朝方までの雨で路面も濡れていたので、車でNAP'S埼玉店に行って来ました。

特に買う物も決まっていなかったのですが、ツーリングフェアをやっていたので、前から欲しかったMoto Fizzの大き目のタンクバックを買って来ました。

12L~18Lという可変タイプの大型バックで、長距離ツーリングの時に使いたいな~って思っての購入です。

安く買えたからヨカッタ~ってニヤニヤしながら帰宅して、早速TDMに取り付けてみましたが・・・・・
結論から言うと、デカ過ぎました(笑)
ハンドル切れないし、GPSも見えなくなってしまいました。

しかし、折角購入したのだから、意地でも使ってやろうと思っていますよ(笑)

ロングツーリング限定のアイテムだから年に何度かはね。

電池テスト

2007年03月04日 | グッズ
新しい電池をいれたmap60CSxをTDMに取り付けてウロウロして来ました。使った感じではかなり長く使えたかなって思っています。
先日、銚子遠征で使った時は単三型アルカリ電池使用で約12時間でしたが、今回はNi-MHでは17時間でした。
単三型アルカリ乾電池に比べると1.5倍程度の長寿って事になりますね。

まぁ17時間使えれば一日1セットで問題ないみたいです。今は寒い時期ですので、これからのシーズンでは、もう少し伸びるんじゃないかな?

使用条件は
電子コンパス:オン
GPSモード:標準
軌跡ログ 上書きモード/自動/標準/データカードに軌跡保存
バックライトオフ
高度自動校正オン

となっています。

Micro SD

2007年02月13日 | グッズ
GPSに使うMicro SD Card ですが、最近は携帯用のメモリーとしても使われていて、購入しやすくなりました。

自分がGPSを購入してすぐに買った時は、512MBが確か5000円でも安いくらいでしたが、先日携帯を新調したので電気屋に買いに行ったら、同じ物が2980円で売られてました。半額とまでは行きませんが、かなりのプライスダウンです。

以前買ったメモリーも、結局は未だに使っていないでストックしていますので、なんだか凄く損した気分です。

やはりTOPO10を購入して有意義に使いこなさないと、投資に見合わなくなってしまいそうだな・・・。

Super zoil

2007年02月02日 | グッズ
先日Napsに行った時、たまたま目にしたZoilの実演販売コーナーですが、凄い効果でした。

φ30程度の回転軸にφ10くらいのAL製TestPeaseをトルクメーター付きの機械で押し付けるのですが、OilのみとZoil添加後では、音も摩擦抵抗も劇的に変化していました。

疑いの目で話半分に受け取ったとしても、これはかなりの添加剤だな!ってその場で納得しちゃいましたよ。(実際にやらせて貰ったので、この目だけでなく身体で実感しちゃったしね)

まだ入れてはいませんが、次回のOil交換の時にオイルの10%を添加して様子を見てみようかな?って思っています。
チョット楽しみだな・・・。

スピードアラーム

2007年01月30日 | グッズ
GPSストアーさんからの情報で、GPSmap60CSx に全国オービスデータを取り込みました。

早速先日のロケハンの折に作動確認を行いましたが、ちゃんとアラームが出ましたので、良好のようです。

走行中なので、アラーム音は殆ど聞こえませんが、画面に表示されますので注意していれば判ります。

夜にバックライトを入れておくと、真っ暗な場面でパッと画面が明るくなって教えてくれるので、夜の方が確認はしやすいみたいです。

オービスは見えていますからそんなに怖くはないですが、色々な警告装置はあった方が良いに決まっていますので、助かる機能だと思っています。

GPSの恩恵

2007年01月29日 | グッズ
今回のロケハンはTDMにGPSmap60CSx 装備で行って来ました。
電源供給仕様になっていないので、バックライトは勿体無いから暗いウチは見えないけど、知らない土地を走るときにはGPSって本当に便利ですね。

迷子になりそうになって何度助けられたか判りません。高価な買い物でしたが、入山などの究極の状態で使う人達にしてみれば10万くらいで安心を買えると思えば安い物なのかな?
極論ですが、ネガティブな考え方をすれば、自分も迷子で時間を使ってしまったり、そのために焦って事故でも起こしてしまったりしないだけでも安い買い物だったなって思えます。道に不安がなければ余裕も出来ますしね。

今回もログをとり、道案内してもらい、色々な場所の地名を教えてもらったり、とっても役にたってもらいました。

これから、次の楽しみである軌跡の検証も待ってますしね。
良い買い物でした。

ネジザウルス

2007年01月24日 | グッズ
先日のスライダー交換のとき、M5のナベネジが一本ナメて外れなくなってしまいました。

バイスなどで自由に掴めない部分でしたので、もうどうにもならないか?って思いましたが、そういうネジを外す工具を以前ホームセンターで見た事がある事を思い出し、作業を中断して近所のスーパービバに行って来ました。

探し当てたのが写真のネジザウルスです。
プライヤーの先端部分が丸くなっていて、そこでネジの外周部をクランプして力ずくで回そうって代物です。
力が入りにくいので、疲れる作業にはなりますが、これで使えないネジが生き返ると思えば持っていて損はない工具なのかな?

早速買って、ネジの取り外しにかかりましたが・・・・
固着したネジは手強く、必死にグリップしていないとスリップして回せません。渾身の力でザウルスを握り、少しづつ回しながら30分くらいは格闘したでしょうか?何とか外れて一安心しました。

ロックタイトみたいな緩み防止材が固着していたみたいで、かなりガッチリ止まっていました。
ネジザウルスのお陰で全身筋肉痛になりましたが、筋肉痛よりもネジが外れて良かった事の方が大きいのです(笑)

ホッとしました。

クイックリリースナット&ビードストッパースペーサー

2007年01月19日 | グッズ
正直言って飾りです(笑)
でもホイルに色物が付くとなんだかカッコイイので気に入っています。

実用的にも、ノーマルのスプリングワッシャー+M8ナットでネジ部むき出しよりは、安定する台座に小回転数で脱着可能なので、悪い事は無いと思っています。

台座とナットの色を揃えてしまいましたが、色を変えた方が良かったかな?って思っています。でも折角買ったのだし、勿体無いので暫くはこれで行こうと思っていますが・・・。
(ホイル2個分なので意外と値が張るのです・涙)

DRC タイヤレバー付きレンチ

2007年01月17日 | グッズ
車載工具にあると便利な工具かな?って思って以前購入しました。
XRのアクスルシャフトはFrontが17mmでRearが27mm。メガネレンチを2本持って行くのは大きいし重いしで大変でした。
そこで、目を付けたのが表題のタイヤレバーが付いたメガネレンチ。これならタイヤレバーを減らせますし、意外と軽いので持ち運びも容易です。

コレが活躍する場面はパンクって事になるのかと思います。そう考えると活躍しないで欲しい工具ではありますが、無いとどうにもならないので、安心のためにも一式携帯は仕方ないことですね。

自分が買ったレンチは、ガンメタ色していますが、メッキみたいなのが浮いていて品質的にはイマイチな商品でした。今までのCrメッキ仕様の商品の方が綺麗に長く使えそうです。

まぁ使えない事はないから我慢して使います。