goo blog サービス終了のお知らせ 

ソプラノ和泉聰子の『おんがくのいずみ』~うたの心をあなたに~

ソプラノ歌手・ボイストレーナーの和泉聰子のブログ。HPは http://lulu-hikichan.jimdo.com

先に進むために愚痴ります

2020-05-01 00:05:00 | 日記
緊急事態宣言が延長されました。
やっぱりな、と諦めのため息です。


それは仕方ないと思いますが
5月の仕事も消え始めました。


それも仕方ないと思いますが
10月の村上でのコンサートも 
中止になりました。


ふう。。


それも仕方ないと思います。


ここで愚痴りたくなるのは
ここから先に行くために
この状況に順応するために、
ということ。


医師会が
飲み会はオンラインで

とか

仕事はリモートワークで

とか

会議は、帰省は、学校の授業 は

オンラインで!


・・・って
簡単にいうでしょう?


そんなにみんな
スマートフォンや
パソコン、タブレットを
持っているんですか?


私の知り合いには
いまだガラケーの人もいるし
私はノートパソコンや
タブレットも持っていません。


安いものでもないし
スマートフォンの会議アプリも
まだ使ったこともない。


昨年の蜘蛛の糸の
プログラム作るのでも
頭がショートしそうになりながら
つくりました。
 
 
そんなに簡単に言うけれど
収入もないのに
そういう世の中に
対応していかないといけないの?


支援策など申込みも
インターネットが便利って言うけど
不得意な人に
誰が申請の仕方を
教えてあげるの?

隣に座って打ち込み方を
教えてあげる事が出来るくらいなら
歌のレッスンもできるだろう世の中に。


今日もアプリを入れるのに
どうやら過去に作ったパスワードを
再設定するのに
ものすごく時間がかかって
どっと疲れてしまった私。


動画に重ねるとか
いろいろやってみたいですが
隣に教えてくれる人がいないと
ネットでやり方を読んでも????


頭がショートして


・・・やめた

ってなります。


でも、もう皆さんと
こじんまりした密な空間で
アットホームなライブのような
コンサートも開けないのなら


オンラインレッスンや
レッスン動画、
コンサート配信

などやれるように
しなきゃいけないのかな。


でもお金もないのに
機材を揃えるのも。。

しかも出来もしないし😢




とにかく、あっさり

オンラインで!

と言ってのけた
医者や政治家さん達に
ため息です。


ちなみに、
我が家では
主人も子供達も
自分のパソコンを持ってます。。。


私だけないじゃん😭😭😭


明日から前向きに頑張ります。
毒吐き、失礼しました😊

ちょうど47年前の私。
瀬波温泉の北につながる岩ヶ崎。
潮溜まりで遊ぶのが好きなのは
この頃からか。。

人に見せたら
変わらない!
と言われました。
そうですかね?😆





花とペット、心の癒し

2020-04-23 00:05:00 | 日記
コロナで巣ごもり生活ですが
季節がめぐって
いろんな花が咲いてくれます。

今年は藤の花が
14ふさも咲いてくれました!
昨年は何故か秋などに咲いて、
どうなることかと思ったのですが
本当に良かった🥰








そして、ペット達。
うちにはいろんな動物がいます。

ファンシーラットの
きなことごまぴー







それを見つめるひまちゃんともも。





猫達がいない時に
羽根をのばす鳥達







桜文鳥のロワちゃん
オカメインコのパルちゃん
コザクラインコのぴよとわかちゃん

あと、リクガメが4匹と
ミナミイシガメが1匹。



全部の写真を載せ切れませんが
毎日午後はペットの世話をして、
配信されているオペラを見ながら
筋トレです。


地道に、毎日繰り返すルーティンワーク。

でも
庭の花々も
ペット達も、私の身体も
日々変わっていくのです。

ゆっくり過ぎていくようで
振り返ったら
進んでいるはず。

そう、亀って
結構早く歩くんですよ‼️😊😊

ペットの写真はInstagramに
たくさん載せています。


実験。
これで見れるのかな?

巣ごもり生活と臼蓋形成不全

2020-04-20 21:28:00 | 日記
3月の上旬の事ですが
歩くと右足の付け根が痛くなりました。
整形外科にいって
レントゲンを撮った結果、


臼蓋形成不全


とのこと。


どうやら小さい頃から
股関節の脚の球関節を覆う
臼蓋の形成が不全らしい。
そういえば
姿勢が悪いと言われ続けたっけ。




脚の骨頭を股関節が
すっぽり覆っていないので
体重をかけるには不安定で
軟骨がすり減ったら激痛、
脚の長さも変わるとか。


レントゲンの結果、今のところ
軟骨はすり減っていないので
薬を飲むのではなく

体重を減らして
・太腿やお尻の筋肉をつけること


これで対処するらしい。

ちなみに体重1キロ増えると
脚には3キロの負担らしい。
確かに体重増えました😛



その後言われた体操を
ゆるゆるしていましたが
あまり改善せず。


でも4/8に仕事に行ってから
全ての仕事がキャンセルになり、
日々家でいろんな筋トレをしています。

体重は残念ながら
増えたら減ったり
結果が出ませんが、
少し脚の筋肉がついてきて
階段の上りの時の脚の激痛は
無くなりました。


自転車は平気なのだけど
歩くのはまだ少し違和感。
ちなみに日舞は今、蝶の露という
地歌舞を踊っていたので
じっとり動くことはできました。
(こちらも今自粛お休み中)




STAY HOME


で、身体を鍛えていますが
脚が良くなってきたのは
本当に良かったです。


あと二週間で
体重落ちないかな!

筋トレ進んで
歩くときの違和感が
消えてくれないかな!


欲張ってはいけないと思うけれど
いろんな角度から
身体と向き合いたいと思います。


猫は身体能力高くて、
凄いなあ〜!

驚く毎日です。

ひまちゃん



ももちゃん





今年の入社式・エイプリルフール

2020-04-01 23:10:00 | 日記
今日から4月


4月1日といったら
新年度、入社式。

なのに、入社式はなく
ネットで挨拶。
社内の除菌清掃って。。


研修とか泊まり込みで
例年やっている会社は
どうするのだろう?


毎年入学式、始業開始だった
次女の大学は4/27からの授業開始、
入学式も5月らしい。


エイプリル・フールは

『この現実が嘘だと言って欲しい』

という投稿が目立った。


心から望むけれど
コロナに関する
紛らわしい冗談はほとんどなかった。



晴れやかな一年の始まりとは
ならなかったけれど
ここから右肩上がりで
いい事があればいいなあと
心から願っています😊






猫たちは今日も平和に昼寝。
早く収束しますように✨✨










とにかく片付け中

2020-03-31 12:31:00 | 日記
3月も今日で終わり。
3/8のコンサートが中止になってから
時が止まったように過ぎていきます。

もちろん、お仕事のある日もありますが
このウィルスが収まるまでは
何も進められない気分です。




なので、あえて進まない。
振り返り、日頃出来なかった事を。


そう、片付けよう!



毎日のんびり片付けしています。


一昨日出てきた雑誌。



扉付き本棚の奥に。
扉が開かなきゃ、読めないし。







今はもう製造していない
一週間前、
カラーボックスに重ねた缶の中から発掘。

ここにあったのか〜!


そして片付けすると何故か
マスクが出てくる謎。


どうしてマスクが小分けにしまってあるのか???


このご時世、ありがたやー!



いらない書類をすてて
なるべく物を減らして。



先に進むことをあせるまえに
出来ることを😊






新潟県の切手付きハガキ。
蕗谷虹児の絵やトキの版画、
なかなか素敵!
切手が40円でした。

一体何年前だろう??

今日ものんびり片付けます😊







なんともやるせなく、無力感に苛まれる

2020-02-27 23:24:00 | 日記
連日のコロナの報道。
自分も周りも大小さまざまなコンサートやイベントが中止になりました。


そして夕方に、
教育委員会や学校への通達もなしに
マスコミの前で
小中高校の休校要請。


要請という言葉が
国立劇場や公立のホールに
あれだけの圧力があるとは。


学校だって、 
思いもかけず卒業式がなくなったり
卒業まで会えなくなったり
急に決まって
困る親御さんも多いだろうし。。


せめてこうなったからには
その間に検査も治療も進めてほしい。
今までのように、
そういうことをしても
どんどん感染が広がって
イベントの無期中止自粛なんてものが
続いていったら。。。


経済的な問題だって大きい。
音楽だって仕事だし
キャンセルばかりで
大変だと言う人は多い。

先日はガイド業をしている方が
仕事がキャンセルが続いて苦しいと。

外出しないから
お店やレストランも
お客が減るだろうな。


なんでこんなに気が重くて
やらせないのだろう、と考えると
これは東日本大震災の時以来だと気づいた。



あの時もコンサートは自粛が続いた。


あの時は
人の命の大変な時に
音楽は無力だと、
大変な落ち込みを感じた。

自分のやってることはなんなんだろう、と。



今回は?

大規模ではない
小さいコンサートでも
病気に感染してるかわからない
無症状でも陽性なことがあるのなら
コンサートなんて出来ない。
自分も、お客様も元気だから大丈夫って
保証ができないのだから。


命が大事と
みんなが自粛をする。
それがいいことなら
コンサートなんてできない。


そして音楽なんて
やっぱりそんなものなんだろうか。。

 
そんな中で
来週は一人でひなまつり会に
歌いにいきます。
今日はその合わせがありました。

天気もいいし
なんとも言えない閉塞感から
電車で行くところを
自転車で行ってみました。
35分くらいかかったけれど
気持ちよかったです。

合わせの後は近くの公園で。
水辺は癒されます。
早くコロナがおさまりますように。
みんなが早く元気になりますように。








ハッピー バースデー ‼️

2020-02-11 23:40:00 | 日記
今日は誕生日です🎂

小さい頃は喘息の発作に苦しみ、
長生きできないに違いない😢
と思い込んでいたのにね。
年を重ねられた事に感謝します。

祝日なので、毎年何をして過ごそうかとワクワクするのですが人混みは怖いので、
今年は旦那と近くの公園を3周歩いてスパでのんびり。


夜は近所の極上フレンチのお店を予約。
地元合唱団の皆さんから花束まで届き、
感激です。





40代は腰痛の始まりから発声が崩れて、もがきながらヨガや体操を始めたり、表現のために演劇講座を受けたり、ダンス公演の助演をしたり、各種ワークショップを受けたり朗読を習ったり、苦しみつつまわり道をしました。

それはそれで、
今年の大河ドラマの脚本家
池端俊策先生から教えて頂けたり、
今朗読界で一番脂ののっている
斉藤ゆき子先生から
朗読の手ほどきを受けたり
いろんな方と繋がり、
いろんな勉強をさせて頂きましたので
結果的には良かったと思っています。



60代の歌の先輩が、50代は素晴らしいわよ!と仰っていました。少し上向きになってきた声の調子といろんな表現の経験をあわせてこれからの10年、どんな風に進んでいこうかな?

いずれにせよ、私らしく歌っていきたいと思います。

今後とも宜しくお願い致します😊

2020年明けましておめでとうございます‼️

2020-01-01 21:58:00 | 日記
2020年
新年明けましておめでとうございます🎍

今年はなんといっても
オリンピックイヤー‼️

多くの外国の方々がくる今年、
日本が注目される今年に
益々日本の歌曲、オペラ作品を
広める活動を続けて行きたいなあと
思っております!


でもそのために
歌の基礎は常に磨いて。


日本歌曲が、独特の発声では
単なる民族音楽、民謡になってしまう。
世界に広がるためにも
日本歌曲はベルカントで歌われるべきだ、
と亡き大賀先生も仰っていました。


オペラを歌う声と
日本歌曲を唄う声が
同じであるように
スケールの大きい歌を
歌っていきたいと思います。


今年はYouTubeで
童謡唱歌をUPすることから目標に
新作初演のミニオペラの演奏も
6/5に伝承ホールときまっていますし、
10/4(予定)には渋谷で
蜘蛛の糸を再演出来そう❣️

自分の信じる道、
日本の作品を広める、 
ことに邁進していきたいと思います。


応援してあげようかな!
という方が増えてくれたら
嬉しいな。

応援したくなるような
魅力的な人間になるべく
日々挑戦、日々努力してまいります。

どうぞ本年も宜しくお願い申し上げます‼️






初詣、毎年恒例のおみくじは昨年同様

小吉

でした❣️

でも悪い事は書いていないし
昨年も十分素晴らしい年でした。

まずは筋トレ、ストレッチ
暗譜稽古、足首回し、

など始めた元旦です。




年内最後の。。。

2019-12-30 22:14:00 | 日記
いよいよ今年もあと1日。
そんなことを考える暇もなく過ぎてきた師走でした。

クリスマスも稽古で
パーティらしいこともしなかったし。


そんな私があと一日を考えた今日は

年内最後のゴミの日‼️


これは重大です。
次回は1/6なのですから。


徹夜で一年の不要物、
生ゴミ、紙ごみ、いろんなものを集めて
時間までに捨ててきました。


もちろんそのあとも
ゴミは出ていますが
なんか清々しい🌟


一年の振り返りは
明日するとして。


今日はペットの写真を

テレビでやっていた
シンバ抱っこ
やってみた




5月にひまちゃんが
うちに来たときは






ももちゃん♂に至っては
うちの庭に野良猫が
産み捨てて鳴いていたのを
保護したので
あんなに小さかったのに。




ちなみに鳥の放鳥中や亀の散歩中
猫はケージへ。



猫を買う前に
やはり次女が買ってきた
ファンシーラット。
きた時は小さくて可愛かった。



彼らも今では尻尾だけで20センチ以上、
身体も25センチ位ありそう。
なんせドブネズミの家禽化ですから。








猫を部屋に出すと
小動物に興味津々

彼らにとっては
恐怖以外の何ものでも💦




一年間で死んじゃった
長毛者ハムスター、ラムくんや
村長(ロシアリクガメ)もいるけれど
新しい仲間が元気に大きくなるように
来年も見守っていきます😊






仕事納めとお別れ

2019-12-29 19:38:00 | 日記
今日は年内最後のお仕事、
表参道のブライダルへ。

合間に、
現場でご一緒している方に会いに
美味しいコーヒーを出す








選んだコーヒーが、
レクイエムを表す言葉だとか。
夜の予定を考えて
ハッとしました。


仕事終わりは
歌の先輩のお通夜へ。
たくさんの方が
お別れに来ていました。


秋の歌まつりでは
楽屋お隣でたくさんお話ししました。

いつも明るくて、笑顔で
人を気遣ってくれて
優しい方でした。

心からご冥福をお祈りします。











村上の23時間

2019-12-15 21:35:00 | 日記
今回は丸一日も
村上に滞在出来ませんでしたが
雪は降ってませんでした。

晴れてた。

この白い空を、
私は晴れている、
と思って育ってきました。

雪も雨もなければ
晴れている、なんです。
だって、雲はほぼ毎日あるから。





ふと目を落とすと
マンホールが。

そういえば村上のマンホールは鮭





大きい鮭と小さい鮭。
図柄は同じ。




弟が秋田まで車を飛ばして
はたはたを釣ってきました。

それを三枚に下ろして
刺身用、骨煎餅用、白子とブリコ(卵)に。
写真は刺身用。
なんと綺麗な色!

ありがとう😊😊
帰って はたはたの刺身 
を食べるのが楽しみです。

既に電車の中で食べた
笹団子。
柔らかいし色も綺麗。
幸せです。





台風19号・浸水危機一髪

2019-10-13 23:23:29 | 日記
今回の台風で被害にあった方には
心よりお見舞い申し上げます。


我が家は無事だったものの、
近くの荒川の支流が  
危険水位を超えたということで
市から緊急避難指示がでて
自宅の上の階に避難しろと。




実際この辺りは 
荒川決壊したら水没4mと
電信柱に書いてあるので
笑い事では済まされません、

ということで一晩中一階のものを
二階に移して移して移して。。

玄関には土嚢もどきを。

とにかく、浸水する覚悟でいましたが
なんとか無事に過ぎました。
よかった。。。

なので、今日は一階に戻して戻して。。。


まだ片付かない💦


でも浸水しなくてよかったです。
ペットもいるし、避難所には行けないから
普段からもっと考えていないといけませんね。



それにしても、たべもの、飲み物、
翌日の休業に備えて買ってきたのに
家族揃って三食食べ続けていたら
あっという間になくなりました。
最近、みんな揃えことが少なくなったから
量のイメージが少なかった。


お仕事は昨日今日とお休みになりましたが
寧ろありがたかったです。
こんな天気の中、出勤、出動の皆さんには
感謝しかないですね。
こんな災害が二度ときませんように。

台風一過の爽やかな空の下
窓を開けたら金木犀の香りが❣️



***********

来週の今頃は
コンサートも無事に終わっているでしょうか、
あと、10席埋まって欲しいです。
お時間空いた方。
蜘蛛の糸、面白いです‼️
不思議な世界を見に来てください。






申し込み・お問い合わせはこちら

来年の手帳

2019-09-25 22:10:36 | 日記
毎年、この時期になると
来年の予定を書き込むために
新しい手帳を買います。

毎年、その年の気分で
新しい手帳を選ぶので
歴代の手帳に統一性は
全くありません。


今年の気分は

・襟を正して、まじめに
・月毎の大きなカレンダーは必須
・縦にスケジュールを書き込めるもの
・フェイクレザーか安っぽくない素材のカバー

在庫に第一希望の色がなかったのですが
消費税も上がるし、と。
ここで妥協するのも今年の気分でしょうか。

来年続いていた、
可愛い路線、癒し路線、を外して
夢を叶える、〜するための、
という目的路線も外して。




シンプルに白
汚れが目立つので
大切に使う事も頭におきましょう。


でも鳥さんは可愛かった💕
癒されましたよ。
ありがとう。
そしてもう少し宜しくね😊


あと3ヶ月程で
今年も終わるのですね。。
しみじみ。。
 
無事に年内のコンサートが
終わりますように。
素敵なステージになりますように。


先ずは今度の日曜日!

あと5席ほど。
お申し込みお待ちしております。


うちの可愛い鳥のうち、
オカメインコのパルちゃんを


可愛いね、
いつもありがとう😊




声帯炎でした

2019-09-12 18:57:51 | 日記
これは予告投稿なので
コンサートが終わったら、の記事です。

土曜日の朝、急に声が重く
それでも本番を歌い切りましたが
やはり声帯炎でした。


台風でダイヤ大荒れの月曜日、
京浜東北線も各駅お昼まで
入場規制をしていたので
夕方に大倉山のさいだ耳鼻咽喉科へ。


ここへ行くということは
私には苦い思い出しかなく、
それでも二日間、
仕事をキャンセルして
休ませたから、なんとか、、、


どうにも苦しい気持ちで
やってきました



交通の騒ぎのせいで
今日はすぐに順番がきて
声帯を、声を出しながらチェック。



『声帯炎ですね。』

画面を見ると、ポリープはない。

『小さい結節はあるけど、手術をする程ではないです。お風呂に入って、血流をよくして、黙っていれば治りますよ』


火曜と木曜に本番がある事を告げると

『あまりすすめるものではないけれど、
今日は注射を打ちましょう。
3日分のステロイドも。』


ステロイド注射は今回初めて。
歌の先生は、
『ステロイド注射したなら大丈夫、
歌えるわよ。』と
お言葉下さいましたが。




今はまだドキドキですが、
二日間黙って少しよくなった事、
黙ったまま専門医に診てもらった事、
昔の失敗は繰り返さないように。


とにかくお風呂に入り血流よくして
よく寝て、黙っています。


・・・これで本番は終わっているわけです。

さてどうなったかしら。










irodori 花いっぱいの憩いのカフェ

2019-08-27 01:37:51 | 日記
昨日は
フラフェスと日舞の二本立ての翌日で
朝はなかなか疲れて
起きられませんでした💦


それでもお二人の
個人レッスンを終えてから
思い立って蕨のカフェ irodori へ。


実は9/12の日本歌曲を
伴奏して頂く高崎繭子さんのご親戚のお店。
春は桜満開のお庭が
Facebookの投稿などに載っていました。


初めてお邪魔しましたか、
夏なのでお花はそんなにないのかな、

と思いきや
お店の中は花に満ち溢れてる🌸🌸





マスターのお母様の作品だとか!
他にも素敵なリースや花籠が。

素敵なカップやイヤーズプレートも。


手作りのワッフルと
珍しいゲシャというコーヒーを頼みました。

インスタントによるとワッフルは
一昨日マスターが焼いたらしい。
中ザラメがザクッと、
いろんなナッツの風味と
しっとり生地が美味しい‼️


コーヒーも美味しい😍
カップも美しい。


センスのいい絵画、
癒しの時間を過ごしました。



今度は秋のお庭を見に行きましょう!
でも営業日注意!

週に3日のみの営業です。
詳しくはこちら

お店のマスター。
まだお若い方でしたが
とてもセンスの良さそうな方でした。


高崎さんと一緒のコンサートはこちら!

irodoriの桜の木の前で
『花のなみだ』を熱唱してみたいなあ😍😍

チケット、あと少しご用意できます。
お気軽にお問い合わせ下さい!
お問い合わせ、申し込みはこちら