goo blog サービス終了のお知らせ 

ソプラノ和泉聰子の『おんがくのいずみ』~うたの心をあなたに~

ソプラノ歌手・ボイストレーナーの和泉聰子のブログ。HPは http://lulu-hikichan.jimdo.com

本年もよろしくお願いいたします!

2025-01-10 17:48:00 | 演奏会案内
本年もよろしくお願いいたします!!

今日は今年の縁起の良い日。

一粒万倍日、天恩日、神吉日、大明日

なので大発表です‼️

今年は11/21(金)18:30〜
銀座ヤマハホールにて
私の初めてのリサイタルを開催します
『和泉聰子 ソプラノリサイタル〜埴輪のひとびと』

藤原歌劇団所属のソプラノ歌手であり
日本音読指導者協会 音読指導者である私の

日本歌曲と朗読のリサイタルです


第一部は有名な日本の歌や
耳馴染みのよい歌

第二部は戦後80年の今年
どうしても歌いたかった
木下宣子 詩
小林秀雄 曲
埴輪のひとびと

という歌曲集をメインにお送りします

その前に朗読をひとつ。
作品は今脚本をお願いしているところです。

全席指定ですのでお早めに
お問い合わせ下さい。

チケット発売は5月下旬の予定です


その前には
3/8,9
日本オペラ協会主催
東京文化会館大ホール
なかにし礼台本
三木稔作曲
『静と義経』合唱

10/31
日本歌曲振興波の会主催
さいたま芸術劇場音楽ホール
『午後の歌まつりin Saitama』
有名な抒情歌、さいたまの作曲家による日本の歌をお楽しみください

今年はリサイタルに向けて
自分を育ててまいります

是非応援してください😊

本年もよろしくお願いいたします🙇





冬の朗読会 予約開始!(無料整理券)

2024-10-05 03:37:00 | 演奏会案内
12/1に早稲田の漱石山房記念館にて
『冬の朗読会』に出演します。

入場無料ですが要予約です。

私は宮沢賢治作 いちょうの実 を朗読します📗

整理券の受付は本日10/5から↓↓


漱石山房で楽しむ冬の朗読会 お申し込みフォーム

漱石山房で楽しむ冬の朗読会 お申し込みフォーム

こちらは、「漱石山房で楽しむ冬の朗読会」のお申し込みフォームです。下記必要事項にご記入いただき、「送信」ボタンを押してください。

Google Docs

 



 
是非ほっこりした時間を過ごしにいらしてください✨











10月のコンサート

2024-10-01 12:45:00 | 演奏会案内
今日から10月🍂ですね

今月は村上の竹灯籠まつり
12日 井筒屋
13日    浪漫亭
各日30分枠✖️2歌と朗読をします






30日
渋谷のさくらホールで新曲日本歌曲
『秋はないしょで』









そして来月は
11/2 蕨のホールくるるで合唱団ラフ&ピースのコンサート☺️




私も20分程、歌と朗読をします。

沢山の歌う機会に感謝✨

皆さまとも会えますように☺️

伴奏合わせDAY

2024-09-20 21:29:00 | 稽古日記
今日は伴奏合わせDAY❗️
お昼は立川へ行き
10/30の定期演奏会の初合わせでした☺️

日本歌曲振興波の会 第七回 定期演奏会 新曲歌曲の夕べ - ソプラノ和泉聰子の『おんがくのいずみ』~うたの心をあなたに~

まだまだ残暑が厳しすぎる毎日ですね。来月末に日本歌曲の初演をします!日本歌曲振興波の会第七回定期演奏会新曲歌曲の夕べ2024.10.30(水)18:00開演渋谷区文化センター大和...

goo blog

 


なかなか手強い曲で
あとは9/23の勉強会で先生方に
ご意見を伺おうと思います

そして帰り道、新宿によってかき氷を😋



夏の私の活力です‼️

夕方はオンラインで来月の
むらかみ 宵の竹灯籠まつり の伴奏合わせ

私の大学受験の時についたソルフェージュの先生にピアノを習っている皆さんにピアノ伴奏を頼みました

実際の合わせは来月に帰ってから。
オンラインでテンポ合わせ、ニュアンスや考えていることを伝えています。なかなか上手くいきます。

お祭りのポスターはこんな感じ



新潟県の皆様
もちろん村上の皆さま、
是非いらしてください!

夜の闇にひかる竹灯篭
とても美しいです


私の演奏する井筒屋、浪漫亭
どちらも建物も素敵なところです

是非連休に足を伸ばして村上へどうぞ☺️

詳細はこちら↓



今日いち-2024年9月20日

2024-09-20 21:16:25 | 日記
新宿のとらやあんスタンドで
和栗のかき氷を食べました。
美味しかった〜!!!!!

日本歌曲振興波の会 第七回 定期演奏会 新曲歌曲の夕べ

2024-09-20 00:38:00 | 演奏会案内
まだまだ残暑が厳しすぎる毎日ですね。
来月末に日本歌曲の初演をします!



日本歌曲振興波の会
第七回定期演奏会 新曲歌曲の夕べ
2024.10.30(水)18:00開演
渋谷区文化センター大和田4階 さくらホール
全席自由 4000円

私 和泉聰子は
入舟康和 詩
山﨑一繁 曲
秋はないしょで

を初演いたします

ピアノは藤波結花さんです

ご興味のある方は是非Contactからお問い合わせください🎶

さくらホールは2回目
1000席の響きの良いホールです

でも大きくて響くホールは
大切な日本語、歌詞が聞き取りにくくなりがち💦

響く声と詩を届ける、
どちらも大切なことです

この曲を聴いた方が
懐かしく故郷を思い出したり
空を見上げて秋を感じてくれたら嬉しいです

皆様のご来場をお待ち申し上げます!

わらび機まつりと夏の会

2024-08-01 22:43:00 | 演奏会案内
8月になりました!
毎週なにかに追われていますが
今週は合唱指揮と日本舞踊です☺️

8/3は蕨の機まつり、
毎年恒例の織姫ステージにて
ラフ&ピースによる合唱の指揮をします





今年のセットリストは
1.Over drive
2.群青(YOASOBI)
3.何度でも
4.Dancing Queen
5.星空のディスタンス




炎天下⁉️
無理にとは言えないのですが
爽やかな歌声を響かせます

是非応援に来てください📣

そしてその翌日
蕨はお祭り最終日ですが
駅からすぐのくるる多目的ホールにて

『日本舞踊 花ノ本流 夏の会』が開催されます!



入場無料
途中の入退場可


日本舞踊を習い始めて20年になりました

日本オペラで着物の所作などで必要と言われて始めましたが


振りの覚えは悪いし
動きもまだぎごちないのですが
自然と邦楽の響きに親しみ
日本歌曲の時にも役立っています



しかし人前で踊るとなると話は別!


年に一度の試練ですが
『東都獅子』
御殿女中の華やかな舞をご覧ください☺️


今日は本番前の最後のお稽古でした
なんとか最後まで繋がった(^◇^;)

ちょうど蕨は機まつり最終日
くるるは駅やお祭りの屋台が並ぶ道から近いのでひと時涼みにいらしてください👘🪭







オペラアリアとウクレレバンド

2024-07-18 20:27:00 | 演奏会案内
暑いですね!
梅雨明けした模様☺️

7月のコンサートをご紹介します🎵
お時間あればいらしてください




アルベリ演奏会
2024.7.21(日)18:00開演
旧奏楽堂(上野公園内、都美術館となり)
2000円

アルベリとはイタリア語で木🌲を表すアルベロの複数形。つまり林廣子先生のお名前から☺️

私は最近日本歌曲ばかり歌っているので
このコンサートは年に一度のドキドキ💓になってきました。

ドニゼッティ作曲
歌劇『ドン・パスクアーレ』より
ノリーナのアリア
騎士はあのまなざしを

を歌います

応援に来てください📣




*********
おつぎは毎年恒例
ワラビハワイアンフェスティバルでの
ウクレレバンドです🎵


2024.7.27(土)11:30開演
蕨市民会館コンクレレホール
入場無料




3部制で私は2部の頭に
ぽーる&SHAWのメンバーとして

パーリーシェルズ vo
涙そうそう vo
コーヒールンバ(カウベル)

パーリーシェルズは
会場内を子供達が通路に出てきて
フラを踊ってくれますが
その伴奏でもあります☺️


演奏は3組
他はフラです
夏のフラ、とても癒されます⛱️

是非会場にお運びいただき実感してください❗️


波の会 出版記念コンサートのお知らせ

2024-06-30 10:42:00 | 演奏会案内






落葉松など名曲を世に送り出した日本歌曲振興波の会。その新しい楽譜出版を記念してその中の全曲と過去の名曲をお届けします

2024.9.5(木)13:30開演
渋谷区文化総合センター大和田6F
伝承ホール

全席自由 3500円

チケットご用意致します🎫
ご希望の方は
こちら↓
Contactまでご連絡下さい!

私は『あしたの風』を歌います




日本歌曲ゼミナール 発表演奏会

2024-01-25 01:05:00 | 演奏会案内
日本歌曲の夕べ※お昼のコンサートです❣️
2024.2.24(土)14:00開演(13:30開場)
スタジオリリカ、地下リリカホール
入場料2000円



瀬山詠子先生の日本歌曲ゼミナール

今期は橋本国彦、平井康三郎、高田三郎の作品を中心に公開レッスンがありました。

私はお六娘、お菓子と娘(橋本国彦)
市の花屋、くちなし(高田三郎)

四曲を受講しましたが
先生からお六娘を指定されました。
 
似合っていたのか、課題があるのか?


日本舞踊をやっているので邦楽を聴いたり、また能・狂言、歌舞伎を観に行くことも多い私ですが、お六娘には詩人、作曲家がそれらの芸能をイメージして書いていることが読み取れます。

塚田佳男先生のレッスンでも、そこは音程外して喋って、と言われた箇所もありました。日本の古典芸能にふれていれば自然と浮かぶ『節回し』のようなもの。

私は大好きな歌が当たったのでとても喜んでおります。

☑️日本歌曲が好き
☑️日本歌曲のレパートリーを増やしたい
☑️プログラムに知らない日本歌曲がついている
☑️日本歌曲ゼミナールをのぞいてみたい
☑️和泉聰子がどんな歌を歌うか、聴いてやろう

当てはまる皆さま、
チケットご用意させていただきます♪

こちらからご連絡下さい




青春ソング🎵

2024-01-14 01:58:00 | 講座・レッスン
2024年、最初の青春ソング❗️
知り合いがご夫婦で参加してくれました♪

寒い日だったのでまずは入念に
歌うための筋肉を温めるべくウォーミングアップ。

まずは側頭筋や呼吸の経絡をマッサージして深く息を入れ、歌いやすくなるように身体をほぐしました。それだけで歌声は150%⤴️

特に呼吸の経絡を知らない人が多いのですがここでほぐし方を説明して体験してもらうとみんな『痛くて』びっくり。

毎日ほぐすことによって歌にも健康にも効いてくるのでこれから続けてほしいなあ。

後半はリクエストの

🌟地上の星
🌃空に星があるように
🌸さくら(独唱)

本格スタジオの最高の音響!

一人ずつ🎤を使って
まずはみんなで歌ってから
最後に好きな歌を一曲選んで
一人で歌ってもらいます。

その時にはこっそり私がミキサーを操作して
その曲にあうリバーブをかけたり
声量も曲と伴奏とがいいバランスになるように。

面白いのは
声が小さい人は音量を上げるのですが
2番では本当に声量があがり
機械であげた音量を下げてちょうど良くなるのです🧐


皆さん、歌手になったように気持ちよく歌っています。

とても楽しそう✨

次回は1/26(金)10:00〜11:30です


✅みんなと楽しく歌いたい人🎤

✅ちょっとボイトレも受けてみたい人

✅本格スタジオで歌ってみたい人

お待ちしています☺️ 

青春ソング
毎月第二、第四金曜日
10:00〜11:30
2500円(当日現金集金)
at GTミュージックスクール(JR西川口駅徒歩4分)









踊り初め

2024-01-12 00:57:00 | 稽古日記
今年の日舞のお稽古が始まりました。
3/17に蕨の文化協会の会。合唱連盟や邦楽舞踊連盟などいろんな団体の合同ステージで踊ることになり『元禄花見踊』の練習。

歌や朗読、声を使うものは得意ですが
踊りは全くダメ!!!

でも日本オペラに出演が決まったとき
日本舞踊を習っておいた方がいいと言われて
始めたのが2004年。

今年で20年になりました💓

いまだに見てすぐ踊れるほどではないし覚えるのも遅いですが、日本舞踊の音楽、長歌や常磐津、清元などの三味線や鳴り物の響きには親しくなった気がします。

これら邦楽を知ることによって
日本歌曲の中で邦楽の影響を受けたものも
すんなり歌えるものもあり
舞台ものは皆繋がっているなぁと 
しみじみ思うのでした☺️


日舞でオペラの中の着物の所作も自然になっているはず😎

いつか踊りながら
橋本國彦の舞を歌うことが夢の一つです♪

平尾貴四男の隅田川の狂女も。
師匠の一人、福島明也先生が船頭を歌ったことがあるので先生にお相手をお願いしたい✨

夢は膨らみます。

ということで今年も日舞も頑張ります♪







子どもの成長

2024-01-08 03:10:00 | 講座・レッスン
タイトル、子どもといっても
私の子どもではなく生徒ちゃん達のお話です♪

今年のレッスンが始まりました。
まずはGTミュージックスクールのリトミック

GTミュージックスクール

音楽教室GTミュージックスクールオフィシャルサイト。当スクールは埼玉県川口市西川口駅徒歩4分の場所にあります。ボーカル教室、ギター教室、ベース教室、ピアノ教室、ドラ...

GTミュージックスクール

 
のアシスタントの代講。
いつもはドラマ講師の平子先生とヴァイオリンのゆさ先生、サックスのみか先生が担当しているのですがお二人の都合が悪く私が🎹のアシスタントに😱

まずは私がピアノ〜!?と恐怖したのですが
そこは平子先生とリハーサルをして
なんとか無事に終わりました。

終わった後で平子先生が
『〇〇くん、できなかったことができるようになっていたんですよ!』と。

いつもの様子を知らないので
おお〜!と喜びつつ
その子が普通に出来ていたので
喜んでいる平子先生の笑顔に
微笑みを返しました。


そして私もGTミュージックスクールの今年初レッスン。
親子で来てくれているYさん。
4歳のRちゃんがスタジオに入ったら
新年のご挨拶をしてくれました。

その挨拶のしっかりしてること!

昨年はレッスンのお辞儀が
できたりできなかったり。

すごいね〜😍😍😍

すぐ褒めました💓
だって凄いんだもの。

その後の歌やリズムの練習も
昨年より集中の時間が長くなって⏰

えらいね〜😍😍😍

そして音程も少しずつ良くなっていました。


ものすごく成長してる!!!


歌に関しては
変声期もあるし
子供の時にすごく上手いことを 
目指す必要はないと思っています。

それより正しい音程で
歌っているものを聴いて
いろんなリズムや楽器の音に触れて

それをちょっと繰り返して
身体や脳の中に溜めてほしい

その子が歌わなくても
歌や楽器の音やリズムが
身体や脳に溜まっている子は 
歌の練習をしたらすぐに上達できるから😊


そしてそれが少しずつ
発現してくるのを見られて
とても嬉しかった✨

そして人としてもどんどん成長している。
それもとても大切なこと!
習い事を通して挨拶や礼儀、
親とは違う大人と触れ合って
社会性を身につけていく。

今年はRちゃんの成長が楽しみです♪








知らないうちに心が

2024-01-06 03:02:00 | 日記
昨年の10月から始めた
イタリア語のオンライングループレッスン🇮🇹 


初心者・学び直したい人のクラスです


私は『目指せ5歳児』⭐️
ある程度の会話ができる
自然なイタリア語を話せるようになりたい 

そのレッスン、今年の第一回目。
最初の自己紹介で
お正月に何をしたかが話題に。

旦那さんがお料理つくってくれた
おせち料理を作った
などなど楽しそうな新年の様子☺️

それをイタリア語で
上手く言えなくても
先生が汲み取ってイタリア語を
教えてくれます


私も何を話そうかと
新年の様子を思い出すのだけれど
地震の、電灯がグラグラ揺れている様子
津波がこないか、避難する必要があるか 
防災無線をじっと待ったことなどが
スライドショーになってしまい
なぜか涙が流れてきてしまい、、

私の番になって
普通に名前を名乗る段階から
涙声と嗚咽になってしまい
事情をしっている先生が
OK、先に〜さん、と順番を変えてくれました。


本当に
自分でも驚いたのだけれど。


心の中に刻み込まれた不安が
説明のしようのない悲しみが
まだ存在しているのだ

私ですら、そうなのだ

震源地、その付近の方々
新潟でも水や電気の止まった地域
今週末は寒くなるという

どうか少しでも早く
命や生活の不安が取り除かれていきますように。

今咲いている薔薇。
花に心癒される


いつもそばに

2024-01-05 01:43:00 | 日記
埼玉に戻って
今日は不在の間の事務、
家事、ルーティンワークにおわれました。

テーブルで作業をすると
目の前に猫が現れて
じっと見つめてくる


そして伏せる


ソファにうつってTVをつければ


そしてへそ天



どこにもついてきて
どこか触れそうで触れない距離に伏せ
いつの間にか寝てしまう

・・・可愛すぎるやろ😍
ありがとう!


しばらく留守にしたからか

後追いされた一日でしたが

この数日の緊張をほぐしてくれました。