毎日パカレじゃ間違いなく破産してしまうので
今日は久々に芋焼酎の記事。
有機芋焼酎 天地水楽
小正醸造日置蒸溜蔵
原料となるサツマイモと米麹で使うお米が
全量有機栽培というこの焼酎。
「有機だから旨い」なんて思うほどおめでたくは無いつもりだけど
それでも有機栽培で育てるのは大変な苦労のいること。
生産者がそんなこだわりで作った農産物を使う気概があるのなら
悪い焼酎ができてほしくないなぁ、という気持ちで買ってみた。
結果は上々。
グラスに注ぐと、芋の甘い香りがふわりと立ち上ってくる。
飲み口はやさしくて柔らかいけど、弱いわけじゃなくてしっかりとした旨みがある。
「有機だから」とかって話は置いといて、素直に旨い。
そして焼酎全般に言えるけど、この焼酎は特に料理にとても合わせやすい。
煮物でも焼き物でも刺身でも。お魚でもお肉でもお野菜でも。
とても包容力のあるお酒。
この間口の広さが好きだな。
普段はあまりやらないけど、お湯割とか燗でもおいしそう。
ちなみにラベルには原料の芋と米、麹から仕込み水、杜氏と生産農家8人の名前まで事細かに記してある。
「自分の仕事に誇りを持っているからできること」なんて書くとそれっぽいけど、単純に呑む側としてはそういうのを見ながら味わうのも純粋に楽しい。
夏がようやく終わってこれから秋の食べ物がおいしくなる季節。
栗やお芋、根菜類にきのこ類。あー、楽しみ。
煮物でもつつきながら秋の夜長を呑み過ごすことにしようっと。
今日は久々に芋焼酎の記事。
有機芋焼酎 天地水楽
小正醸造日置蒸溜蔵
原料となるサツマイモと米麹で使うお米が
全量有機栽培というこの焼酎。
「有機だから旨い」なんて思うほどおめでたくは無いつもりだけど
それでも有機栽培で育てるのは大変な苦労のいること。
生産者がそんなこだわりで作った農産物を使う気概があるのなら
悪い焼酎ができてほしくないなぁ、という気持ちで買ってみた。
結果は上々。
グラスに注ぐと、芋の甘い香りがふわりと立ち上ってくる。
飲み口はやさしくて柔らかいけど、弱いわけじゃなくてしっかりとした旨みがある。
「有機だから」とかって話は置いといて、素直に旨い。
そして焼酎全般に言えるけど、この焼酎は特に料理にとても合わせやすい。
煮物でも焼き物でも刺身でも。お魚でもお肉でもお野菜でも。
とても包容力のあるお酒。
この間口の広さが好きだな。
普段はあまりやらないけど、お湯割とか燗でもおいしそう。
ちなみにラベルには原料の芋と米、麹から仕込み水、杜氏と生産農家8人の名前まで事細かに記してある。
「自分の仕事に誇りを持っているからできること」なんて書くとそれっぽいけど、単純に呑む側としてはそういうのを見ながら味わうのも純粋に楽しい。
夏がようやく終わってこれから秋の食べ物がおいしくなる季節。
栗やお芋、根菜類にきのこ類。あー、楽しみ。
煮物でもつつきながら秋の夜長を呑み過ごすことにしようっと。