goo blog サービス終了のお知らせ 

至福の瞬間。

酒と肴の旨い日々。

念のため。

2007年08月11日 | その他。
最近、環境の変化に伴い、お酒をご馳走になる機会がやや増えました。

ただ、その手のお酒はどうにも書きようもないうえに、このブログの趣旨から外れると自分で勝手に判断しましたので、今後もあくまで自腹モノか、プライベートでの頂き物、ご馳走モノに限ってアップすることにします。

そんなわけで、今後ともご愛顧くださいますよう平にお願い致します。


って、何言ってんだ?みたいな方は全然読み飛ばしちゃってくださいな。

国立新美術館。

2007年07月03日 | その他。
身の回りのよしなしごとでブログへのモチベーションが下がっていたので、タスマニア関連の記事も2ヶ月近くかかってしまいました・・・。

そんなごたごたももうすぐ終焉しそうです。

そんなわけで気晴らしに、旧防衛庁跡地にできた
国立新美術館に、モネ展を見に行ってきました。


まぁモネがどうだとかこの場で書くつもりもないので
国立新美術館について。

波打つその建物は建築家、黒川紀章氏の手による。

どういうわけか知らないが、私は恥ずかしながら最近まで
この建物を手がけたのは安藤忠雄氏だと思っていた。

たぶん同時期に竣工した「表参道ヒルズ」と、一時期話題になった
「地中美術館」のイメージが合体してそんな誤解につながったっぽい。

それはともかく黒川紀章氏といえば先日の都知事選しか浮かばない私は、
美術館に行って「へぇ!」と思ったものでした。


・・・。
なんか内容が薄いなぁ。

ではよかったところと悪かったところ。

よかったところは駅に近いこと。
千代田線乃木坂駅をあがると、美術館への一本道で
非常にわかりやすい。
モネ展自体も、平日の昼だったこともあって
予想よりは若干すいていてよかった。

悪かったところは、食べ物屋状況。
レストランひらまつ系が展開している「ブラッスリー・
ポール=ボキューズ」が入っているので、そこで食べるのを
楽しみにL.O.30分前にいったら、既に30分待ちの行列が
できていてアウト。
がっくし・・・。

それに乃木坂の国立新美術館側は食べ物屋さんが極度に少ない。
気分的にデニーズじゃなかったので、結局青山1丁目まで歩いてしまった。
まぁ実は六本木側に抜ければ、それこそいろいろあるのだろうけど。

あと、ATMがないのも不便かな。
一番近いのは歩いて500mくらい行ったミッドタウン内のATMだそうな。
いったい防衛庁の人たちはどうやってお金下ろしてたのかな。
まぁきっと防衛庁内にあったんだろうね。

そんなこんなですが、気分転換にはなりました。

常設展のない不思議な美術館、よろしければ皆さんも是非。
でも、くれぐれも地元でお金おろして行ってね。

タスマニア旅行記vol.3 。

2007年06月27日 | その他。
最後にタスマニアの自然について。

タスマニアには国立公園に指定された地域も多く、起伏に富んだ地形。
湖や湾が多く、またその青さは特筆すべきだと思う。

また、北部ではコガタペンギン(葛西臨海水族園ではフェアリーペンギン
として展示されている)が営巣していて、夜になると海から上がって
巣に向かうペンギン達を見ることができる。

海から巣に向かうルートは決まっているので、その途中で身を硬くして
待っていたら、ホントに目と鼻の先を警戒しながらもペンギンが通っていった。
この近さは感動モノ。
ただフラッシュ厳禁なのでなかなか写真を撮るのが難しい。

写真は運良く撮れた一枚。

またこのペンギンポイントに向かう途中に見たタスマニアの夕焼けは
息を呑むほど綺麗。

全体的に天気はあまりよくなかったとはいえ、晴れて欲しいところは
概ね晴れたのでよかった。

総じてタスマニアはとても満足度が高かった。
オージーの他の地域に行ったことが無いのでなんとも比較はできないけど、
自分としては大満足。

オージーには行きたいけど、大陸はちょっとという方がいれば
(そんなトコに抵抗感じることもないか…)、諸手をあげてオススメです。

きっとタスマニアンデビルが口をあけて待ってますよ♪

タスマニア旅行記vol.1。

2007年05月12日 | その他。
さーて、久々の更新だ。

というわけで遅まきながらGWの話を。

今年のGWは例年になくきっちりお休みをもらい、
柄にもなく海外に行ってまいりました。

行き先はオーストラリア大陸の南に
ポツンと浮かぶ島、タスマニア。


「ポツン」というけれど、そう見えるのは
隣にどでかいオーストラリアがあるからで、
島自体は北海道よりちょっと小さいくらい。


4月27日の夜に成田を発って5月4日早朝に帰国するまでの
6日間、存分にTasを満喫してきました。


写真はTASのすばらしい空から。

本当に空気がきれいで空が高くて
何気ない雲がとても映えて絵になる空でした。

向こうは秋。
天高く馬肥ゆるのは万国共通なんですな。

続いては羊。

レンタカーを借りて移動していたのだけれど
道の脇にはもう羊牛馬羊牛羊馬羊羊牛羊
って感じで動物(家畜)が多くて、改めて
「外国だなぁ」と思いました。

食べ物はおいしい。
島だけあって海の幸が豊富で、
中でも牡蠣は小粒ながら絶品!

それとタスマニアは蜂蜜が有名のようで、
シドニーでTETSUYA'Sをやってる日本人シェフ、
和久田哲也氏もタスマニアの食材が大好きなのだそうな。


余談ですが、TETSUYA'Sはシドニーでトランジットの待ち時間に
ちょこっと行って外観だけ見たけど、日本家屋風というか
ちょっと小粋な料亭のような造りでした。
へぇ~。高そう・・・。


話を戻してタスマニア。

行ったのはタスマニア州都ホバートと
タスマニア北部の中心地ロンセストン。

宿は5泊すべてB&Bに泊まりました。
がばいばあちゃんみたいなご主人がいるかと思ったけど
それは期待しすぎ。

中でも3泊したロンセストンの宿は
部屋も広くてきれいで、朝ごはんも
自家栽培のほうれん草をはじめおいしい。

宿のご夫婦もとても親切で、大満足の3泊。
というわけで敬意を表して宿情報も載せときます。
タスマニアに行った際は是非。

Ashton Gate
http://www.ashtongate.com.au/index.html
32 High Street Launceston, Tasmania
Phone: +61 (03) 6331 6180
Fax: +61 (03) 6334 2232
Email: info@ashtongate.com.au


vol.1の最後はTASの人たちについて。
特有のオージー訛りはあるものの、宿の人も町の人もとても親切で人懐っこい。
オージー、特に女性はとてもスリムできれいな人か、
スリムな人3人分はあろうかといういう人かって感じ。
まぁあくまで感じですから。

男の人は全体的に恰幅がいい。

ちなみにロンセストン最終日のランチで後ろに座った老御夫婦は
二人とも山盛りいっぱいのフライドポテトを抱えていました。
すげー。

てなわけで、次はタスマニアで飲んだワインと、
拙い運転で巡ったワイナリーについて載せる予定です。

富士。

2006年11月27日 | その他。
天気がよかったので富士の嶺も綺麗に見えた。

終始富士山に見守られながらの山道。

日が高くなるとガスっぽくなって朧に霞んだけど、それもまたよし。

そんなわけで記念に一枚。

秋冬の奥高尾の醍醐味の一つを満喫しました。

奥高尾。

2006年11月25日 | その他。
今日は紅葉狩りを兼ねて高尾から陣場山へ縦走。

幸い天気にも恵まれ、山歩き日和。

なのはいいんだけど日頃の運動不足が災いしてこれまで以上にキツク感じる…。

でも紅葉は見頃できれいですよ♪

Mooooooooovie!!

2006年10月25日 | その他。
というわけで第19回東京国際映画祭を観に行った。

以前、渋谷でやってた時から行ってみたかったのだが、今回六本木ヒルズで実現。

観たのは
・世界最速のインディアン
・アジアンタムブルー
の2作品。

両作品とも強烈な、あるいは懸命な人生の過ごし方を通して観るものの心を揺さ振る、とても素敵な作品だった。

興味のある方は是非劇場で。

で、映画の詳細は他へ譲るとして、映画の合間に入ったラトリエ・ド・ジョエル・ロビュションについて。

もちろん映画の合間の15分なのでファインダイニングに腰を落ち着ける暇はあるわけもなく、併設ねブーランジェリーに行ったのだが、思いの外種類が豊富で、キッシュロレーヌのようないかにものものから、惣菜パンにカテゴライズされるであろうパンまで各種豊富に取り揃えてあり、満足感は高かった。

特にキッシュロレーヌは秀逸で、フレンチの面目躍如といった感じ。

それにしてもこのラトリエ。このどぎついピンヒールのような赤はいいのかな。
恵比寿のロビュションに行った時も壁床を埋め尽くす紫に辟易したものだが、この赤もどーなんだろ。

そもそも落ち着いて食事できるかも疑問だし、どうも下卑な印象を免れないんだよな。

声が・・・。

2006年09月24日 | その他。
お祭りで、というかお神輿で大きな声を出しすぎて
ほとんど声が出ません・・・。

声って枯れるとちょっと高音になるので
まるでオカマバーのママみたいな声になってます。
(行ったことないけど。あくまでイメージです)

まぁ、これも毎年のことですが
なかなか直らないんですよねぇ、これ。

来週の稲刈りまでにはオトコに戻っていてほしいです。

祭り。

2006年09月23日 | その他。
さぁ今年もお祭り。
晴れてよかったー。

6時集合でまずは御輿を組む。毎年のことながらどうも結びが覚えられん。
今年は頭に加えて植木屋の職人さんに教わってやっと思い出した。

さぁ、祭りの始まりだ!

ご無沙汰・・・。

2006年08月21日 | その他。
あー、えー、ほんとにもう・・・。
半月ばかりのご無沙汰でした。

別にどこに行ってたとか仕事で忙しかったとか
ブログに飽きちゃったとか、そういう類のものではないんです。

むしろ仕事はここのところこれまでになく落ち着いてきているし
以前に比べると格段に早く帰っていたんですが・・・。

まぁ言い訳はこのくらいにして。

この半月はいろんなことがあった気がしますが
あんまり覚えていません。

直近では我が家にお客様をお迎えして
料理を振舞わせていただきました。

送っていただいていたワインも含め
6本を空けるワインパーティーとなって、
とっても楽しかったっす。
ありがとうございました。

そのほかは・・・、
我が家に光が来ました。NewPCもきました。
今、それで更新をしているところです。
要は、新しいPCを使いたいだけか・・・。

今後はこの新しいものを使いたい気持ちを利用して
また、こまめに更新してまいりますので
今後もご愛顧くださいますようお願いいたします。