goo blog サービス終了のお知らせ 

至福の瞬間。

酒と肴の旨い日々。

九段の人 その後。

2006年05月24日 | お酒。
やっと飲んでみました。
九段の人、ストレート。

やっぱり香りが芋の甘さ。
ロックだと香りが立ってこないだけなんだな。
口の中一杯に広がるこの甘みは

味わいもその甘さを引き継いで
甘みとボディがしっかり感じられる。
余韻も長め。

ただ、常温ストレートは長く飲んでられないのがツライ。

ここはダレヤメの常道でお湯割り、もしくは水割り燗かな。
ストレート燗もためそっと。

九段の人。

2006年05月16日 | お酒。
先日酒屋さんを物色していて焼酎の試飲をさせてもらった。
その際、芋の甘い香りにひかれて買ったのが、この「九段の人」である。

なにしろストレートで試飲したとき、例の芋燗の香りがしたのだから期待してしまう。

ところがそこが難しいところ。
うちに帰ってロックで飲んでみたところ、ちっとばかし苦みが感じられる。
角が立つってこういうことかいな。

多分ロックにむかないんだろうね。香りもどこか薄い。あの甘い芋の香りがさっぱり立たない。

やっぱり常温か燗で飲んだほうがよさそう。
今日あたりやってみようかな。

芋燗。

2006年04月17日 | お酒。
これは書いておきたい。
焼酎の飲み方の話。

土曜の和食屋さんでやってもらった芋焼酎のぬる燗。
加水したのを一晩おいて燗とか、単にお湯で割るってのはよく聞く話だが、
そのまま燗につけるってのは初耳。
そして呑んでみた。

!!!

衝撃。
加水によくある水っぽさは当然ない。
おまけに芋の甘い香りがぐんと立っている。

蒸かしたて、焼きたてのサツマイモをほっこり割ったときに立ち上るあの甘い香り。

当たり前だけど芋焼酎ってサツマイモで出来てるんだなぁ、ってのを強烈に再認識。

いろんな芋焼酎で試したい欲望がムラムラ。
今晩うちでもやってみようかな。

ただ、燗の焼酎はむちゃくちゃ酔いやすいので注意。ってオレか。