goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに。

KEMIMOTO電熱ベスト試用・・

2021-11-12 20:45:43 | ツーリング装備


こないだのツーリングではロンT、スウェット、電熱ベスト、革ジャンで走り出した。
実際朝の気温は電熱ベストが無かったらダウンを着るぐらいの寒さ・・
逆に云えばダウンで凌げる程度。

レビューでサイズ感かなり大きめってあったので一番小さい「S」を買ったけどそれでも大きい・・
このポケットにソケットが付いていて、小さいモバイルバッテリーで試用。
3時間かなぁ~(笑)


っで、肝心の着心地だけど革ジャンでの運用は難アリ。
ロンTとスウェットを着ると目一杯・・
バッテリーを使い果たした午前中でお荷物に(笑)


スウェットはgapのコットン

うーん、電熱ベストは冬季限定かなぁ~
冬ウェアなら余裕あるし電熱装備はかなーり使える。
モバイルバッテリーじゃなくてバイクからチョクで電源取って使ってみるかな?
乗り降り面倒くせぇけど・・
グリップヒーターと同時運用で電気は足りるんかいな?

春とか秋は今まで通りダウンを持っていき、究極寒かったら使い捨てカイロ投入でいいかなぁ~~

年末からのツーリングではケミモト運用します。
キャンプで寒い時の膝掛けでも電熱装備は使えそう。

そんなところで・・



そういやぁ ついこないだまで暑っちぃとか言ってた気がするけど・・
もう冬ですなぁ



アビタックス ABITAX

2021-11-02 19:05:46 | ツーリング装備
もう10年以上使ってる携帯灰皿
以前持ち物紹介で記事にしたかも?だけど初代と二代目漁っても出てこない・・(笑)
っでかなり前、キャンプの時ナゼかフライパンを火から下ろして灰皿の上に置き、樹脂部分が溶けて軽く変形させてしまった。
まぁ使えないことは無いから何年もそのまま放置してたんだけど、日曜の夜酔っぱらってプライヤーで戻そうと・・・

バキッ・・
あぃ、折ってしまいました。



新しいの買うかぁ
アマゾンやら徘徊するも3850円?
そんな高かったっけなぁぁ
灰皿ごときに出せる額ではないが・・
他のも使ったことがあるけどアビタックスの灰皿がやっぱり使いやすい。
フタだけ買えないんかねぇ・・

っで試しにアビタックスのホームページ見てみたら
売っとるやんけぇー
330円(笑)

ただし送料が550円・・・
330に対してじゃなぁーんか納得いかないので2つ注文(笑)

着荷


買ってから1回も洗ってないから煤?ヤニ?が酷い
ワイヤーブラシで可能な限り掃除・・








どっちにしようかなぁ~
赤が良いけど本体の状態がなぁ・・(笑)





とりあえず赤で様子見てみますかね


そんなところで・・





ケミモト・・禁断の

2021-10-26 20:10:55 | ツーリング装備
久々のアマゾンでポチったものが着荷

禁断の電熱装備に手を出してしまった・・






各国語での説明書付き


電熱ベスト・・・

こりゃ暖ったけぇわ!


いゃいゃこんなモノに頼ったら負けだと思って生きてきたけど最近は便利なモンがあるんだぁーねぇ(笑)
次のツーリングで着ようっと


まぁ前からタイチとかから電熱装備は出てるの知ってたけど数万円・・
使い捨てカイロどんだけ買えるんじゃ?
ってな疑問で究極に辛いときはトイレでカイロを貼ってたが・・(笑)
(ちなみに本品、失敗してもダメージ少ない3000ちょい笑笑)

革ジャンの下にも着れるし使い捨てカイロを貼ってる感覚で電源offも自由に出来るしぃ


まーた装備が増えちゃったよ(笑)

重油を燃やして電気を作り、核の不安に怯えつつ・・電気様々か
まぁ内燃機関が枯れ気味のお年頃・・
体力で熱を作り出す元気無く(笑)
使えるモンはどんどん使うっぺ・・


ツーリングしていても充電の心配ばかりしてたりして(笑)



そんな感じで・・




瞬間を共有する

2021-10-05 12:32:51 | ツーリング装備
バイク乗りどうしですれ違いの合図、昔はピースサイン。北海道では100%かなぁ~
見晴らし良い直線だと遠くから分かるからタイミング難しいんだよねぇ(笑)

今はヤエ~だね
自分から積極的には出さないけど返答は必ずしてる。
っで自分から出すときもあります。
もうテンション上がっちゃってどうしようも無い時(笑)

鳥海山ではフルでした(笑)

出すタイミングがお互いピッタリだったときは幸せ感じるわぁ


忘れられないヤエー・・
今度のシチュエーションは全く逆の土砂降りの走行。
盛岡から太平洋側に向かってたとき。
道中ずっと酷い雨・・
岩洞湖レストハウスで少し休憩
GWだったけど気温は1桁前半で雪に変わる一歩手前の激寒・・
防水固めて走り出した。
あの辺はレストハウス以外人工物ほとんど無い山の中。
しばらく走ると同じように雨に打たれて走ってくる対向バイク・・
ほんとにタイミングピッタリで合図。
いろんな意味が詰まっていて、走る元気をもらえた。

瞬間を共有する喜びがそこに有った。


こないだブロともさんと少しだけど走ったときも瞬間を共有する幸せを感じたなぁ
ほんとこの瞬間でしか味わえない幸福感(笑)


うん、バイクはサイコーだぁー








水分補給

2021-08-03 00:33:29 | ツーリング装備
今日は暑かった・・
仕事は手元無風で鉄と戯れる灼熱遊戯。
鉄粉舞い散る中、当然冷房など無し・・
拭いても拭いても汗がボタボタ垂れる始末。

閑話休題・・
バイクツーリングでの水分補給の件、
初代ブログや二代目でも紹介してるかもだけど、ブロ友さんから「?」もらったのであらためて・・
さらに九州ツー帰りにユルんだので取り付けは金具含めて刷新してます。


水筒はこちらに搭載。
信号待ちでもグローブしたまま飲めますよ!
(ジェットヘルメット限定になりますが)
信号待ちでごくごく飲める氷水、炎天下ではマジうんめぇ(笑)

ホルダーはチャリ用


ハイドレーション付き(給水機能)ってチャリ用のバックも売ってるけどストローあんだけ長いとぬるくなるでしょうな・・
まぁフルフェイスメットでの昨今の夏ツーでは最早ハイドレーションでも何でも、走りながらの水分補給の工夫は必要かなぁぁ



夏のキャンプツーでは食材の保冷やら氷の確保、運搬はかなり重要になってきます。
前回のツーではハードクーラー積んでましたよ!




もう10年ぐらいかな?
持ち手はジャマなので取っ払ってます。
過去には夏のツーリングで食欲無くなってもエナジーゼリーとか冷やして走り続けてた時期も・・(笑)

冬のツーリングは寒さへの備えだったり路面凍結積雪等諸々あるけど、自分的には夏のツーリングのほうが実は難易度高いと考えてますです・・・

そんなにクソ暑いのに何でバイクに乗るんだい?
だがしかし、走ってしまうのです・・

峠は涼しいの解ってるし
木陰を縫うように走る爽快感はバイクの特権だ!

そーんなところで!