goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに。

九州ツーの宿泊

2024-01-05 23:09:33 | ツーリングの宿など



ちょっとツーリング本編は滞っておりますが、記事に書きやすい宿泊施設の紹介などを先に突っ込んでおきますアシカラズ




①バイクステーション岡崎 @200
②南港志布志サンフラワー @25410
③AZ伊集院        @4980
④甑島エリアワン     @7300
⑤AZ出水         @4980 
⑥東横イン長崎      @7025
⑦福江島ごとう屋     @5500
⑧上五島青方サンライズホテル@5000
⑨AZ長崎鹿町       @4980
⑩新門司南港名門大洋フェリ@13680
名古屋熱田      @6500
⑫東横イン河口湖    @0


フェリー除いた10泊total 46465-

③AZ伊集院、甑島への前泊でチェーンホテルならココか東横イン薩摩川内になると思う
日置市中心の伊集院市街は微妙な雰囲気
古い町並みと新しい国道沿いに飲食店が分散している。

④甑島エリアワン、甑島は宿泊施設少なくキャンプ以外で状況分からないならココ1択。エリアワンは全国展開のホテルチェーンだが季節料金の変動激しく使いものにならない
今回早割でツインのシングルユース









エリアワンでは食事の提供は無い
向かいのお土産屋兼レストランで飲食可能

⑤AZ出水、本来東横イン薩摩川内を予約していたが少し走る方向で直前で出水に予約変更。
ちなみにAZは九州四国に展開していて基本ロードサイドに立地
徒歩圏内にコンビニすらない所も多く、ここも事前買い出し必須。
しかし、夕食1000飲み1000で食べ飲み放題有り。
なお、朝食バイキング無料(東横インよりも内容は上)



⑥はリピート
長崎市内のど真ん中に立地
駅へも徒歩数分
バイクは裏でもオモテでも停められるが台数は限られる

⑦福江島で宿泊施設を漁ってるときにグーグルで発見。徒歩圏内にファミレスの「Joyfull」があるのを確認済み
徒歩圏内にスーパーやドラッグストア等々あり
内容はホテル寄りのゲストハウス
部屋はオートロック
ユニットのバストイレも最新式
建物内にコインランドリー有り

⑧青方サンライズホテル
 再訪は無し・・お察し
9月の時点では別の「ホテルアオカ」というリゾートホテル的なところを予約していたが季節料金が乗っかりシングルユース14800-だったこともあり、訪問が確実になった直前に年中無休をうたってる青方サンライズを電話予約
ちなみに今回いろいろ不具合あり、通常6050-を店主から申し出ありチェックアウト時に5000で精算
(経緯詳細は本編で・・)

⑨本来は最終のフェリーで本土戻りの予定で佐世保の東横インを予約していたが、フェリーを前倒しに変更したため少し走った鹿町町(誤字ではありません)のAZを当日に変更
なお、ここのAZはリピートで前回利用時は徒歩圏内に食事処は無いとおもってコンビニメシで済ませたが、至近に町民センター的な温泉施設が有りレストラン併設なのを知ってレストランを利用
施設の規模は中規模ながら温泉は激混雑だがレストランは広くてゆっくり食事できる。




⑫東横イン河口湖
当日朝までα-1御殿場インターを予約済み。帰りの興津13:00頃、α-1御殿場をキャンセルし、利用してみたかった東横インの河口湖を予約。
ちなみに今回東横インのポイント10ポイント有り、佐世保で使う予定をAZに変更したため満を持して河口湖で無料宿泊発動
シングル7500程度をポイント使って無料にて宿泊
フロントは1つだがA棟B棟に別れている
建物は元ルートインを居抜きで入っていて設備や広さはルートイン仕様
アメニティは当然東横インのモノ
土地柄外国人の利用が大半を占める
朝食はA棟和食でB棟はパンなど洋食で仕様が異なるがどちらも利用可




以上
訪問のお役に立てば幸い




「カイザーベルグ穂高」って宿

2023-10-18 23:20:32 | ツーリングの宿など
たまーにツーリングで泊まってる穂高の宿
バイク屋のメンバーオンリー宿泊可能
(同伴者は不問)


バイクを1台買うと食事付き宿泊券がもらえて1泊ただで利用できる
昔、バイク屋(レッドバロン)と付き合い始めた20年弱前は全く利用したことが無かったけど、10年ぐらい前からは積極的に泊まってる
ワインはカイザーベルグオリジナルです
白ワインがフレッシュでオススメ






前は東伊豆の城ヶ崎にも泊まれて、家族で2回とツーリングで1回泊まったけど現在はランチのみ
「ナムチャイ」ってタイ料理レストランだったのが現在はバーベキューランチのみになってる模様





コースで来るんで食いきれねぇ・・


2018/11の三遠南信ツーの帰り



カイザーベルグ穂高は現時点スタッフ5~6名ぐらいで運営してる感じ
全国展開してる馴染みのバイク屋「レッドバロン」店舗には女性は居ない・・ってか見たことない。
しかし穂高には女性スタッフが居る
何度か会ってて顔も覚えてもらってたっぽいけど、2回ぐらい見なかったんで前に聞いたら高齢のためか週休3日で出勤してるとのことだった。


2018/11 錦秋、信越路を往く









2021/11 翡翠ツー













穂高や安曇野周辺の、少し観光地からずらしたエリアは雰囲気も良くて好き
那須高原辺りと似てるかな?
今すぐにでも行きたい・・逃げたい・・


現在、年内から年明けにかけてオーバーワーク気味で進んでおりやす
年明けしばらくまで新規受注不可能・・汗

「晩秋の京丹後」行けるのかいな?

そんなところで












山陰隠岐諸島ツーの宿泊

2023-05-09 21:17:14 | ツーリングの宿など
4.29 岡崎
バイクステーション岡崎
200-

4.30 松江
α-1第2松江
5600-

5.1 隠岐の島町
ゲストハウスHITONAKA
5500-

5.2 海士町
B&Bあとど
8500-

5.3 知夫村
古風の宿孤島
5000-

5.4 倉敷
バイクステーション倉敷
200-

5.5 東予港
オレンジフェリーDシングル
17020-(シーズン料金)

5.6
バイクステーション岡崎
200-

フェリー除いた宿泊費トータル25200-
1泊3600-平均


バイクステーション岡崎倉敷はバイク屋の簡易宿泊施設で、メンバー2200円のところ2000分チケット出して1泊200に


今回、寝具のアレでキャンプシーツと枕を持参したが、ニトリの一式に変わっており不潔な感じは受けなかったので使わなかった。
当然シーツ類は専門のリネン屋のもので清潔。
そして岡崎はトイレがウォッシュ付きに改装されていた(これは大きい)

α-1松江
毎度御用達の安ホテル
チェーンなのでどこも基本同じだが、最近改修工事がされてるところがたまに有り料金が全体的に上がり気味
なお、東横INNはコロナ便乗で料金が上がってる。


隠岐の島町
ゲストハウスHITONAKA
近くの隠岐プラザホテルの経営でチェックインはホテルカウンター。
会計を済ませ鍵を受け取るシステム。
ゲストハウスに従業員は常駐してない。
現地にバイク、車の駐車スペースは無いためホテルのエントランス前に駐輪。
空いていればバイクをエントランス庇下に停められる。
当たり前だが館内禁煙
オモテに喫煙スペース有り
トイレ、シャワーは共同だが非常にキレイ








海士町、B&Bあとど
経営管理は町の観光協会がやってるようだ。
菱浦の港に大規模な観光施設が有り、ランチのレストランや土産、弁当や日用品の物販。
ここの建物に入っている観光協会窓口でチェックインをして鍵を受け取る。

現地は港から徒歩数分、スタッフは居ない。
古民家を改装した建物だが部屋は広くて快適。
シャワーブースとトイレも部屋にある。
いちおうコチラで朝食(和)が提供されるが全く期待しないほうがよい。




バイクは目の前に停められ、徒歩圏内にコンビニ的商店がある。
すぐ裏にお好み焼き屋あり18:00~営業

港の向かいに隠岐牛焼肉屋があるが激混みで、かなり前から予約を入れる必要あり。

8500はトータルで割高な印象。
6500から7000リミットな感じ
他との競争無い等云々、離島状況加味してもジャストは6000



知夫村「古風の宿孤島」
古民家をそのまま利用してる宿
なぜかトイレ本体のみ最新式で非常にキレイ
(ドアはベニヤ板で酷い建て付け・・かろうじてフックで施錠可能笑)
離れにある風呂は薪で沸かすスタイルだが普通にシャワーが使える(もちろん温水が出る)




バイク、車は目の前の港に駐車可能
港は静かで雰囲気よし
(夜はタヌキが大量に寄ってくる)

オーナーは女性で懐古趣味があるようだ。
発展途上な雰囲気もあるが現時点いろいろ中途半端。キッチンは雑多。
5000円という価格は離島で宿泊施設が限られる中では妥当なところ。
もろもろ踏まえて隠岐再訪のときはリピしたい。

徒歩1分で「どんどん」という小さい和食店あり。


ちなみに知夫里島にホテルは「ホテル知夫」のみで、料金高額になる。


オレンジフェリーDシングル
内外から施錠可能で部屋は窓付き
洗面台があり、専用エアコントロール付き
船内放送の音量を4段階で制御可能。無音も可能
持ち帰り可能フェイスタオルと歯ブラシ完備。紙コップも有り。


以上、主に隠岐での宿泊について
島前ではベース(連泊)を置いて島を行き来しながら回るのもアリ。
なお、島前に日帰り温泉的な銭湯などは見なかった。
島前と島後は隠岐汽船のみだが島前3島は内航船が頻繁に回ってるので行き来は簡単、バイクの固縛も無い。





隠岐ツーリング
是非!

ま、天気はしょうがないけどね
孤島(コトー)でオーナーさんと話したけど数日前は土砂降りで宿に引きこもってたお客さんが居たとか・・
オレは隠岐諸島とその前後、快晴サイコー

あ、これは瀬戸内