goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに。

JA60クロスカブ 初期カスタム

2022-08-29 15:26:51 | ツーリング装備

ミラー交換
ジビリアボックス直付け
ホーン交換
センターキャリア取り付け
USBソケット付きスマホホルダー
USBソケット取り付け






涼しくなったら・・
グリップヒーター取り付け
フロントスクリーン取り付け
等々



JA60クロスカブはCT125ハンターカブより走るかも・・


そんなところで。




クロスカブ JA60 USBソケット取付 その他

2022-08-28 18:34:12 | メンテナンスなど
前後チューブレスの新型クロスカブになったので、溜まってたタイヤを廃棄に。

2輪館で8本引き取りしてもらい、料金2376円。
今までは取引先の産業廃棄物に混ぜてもらってたけど何か悪くて・・

まだ使えるスパイクタイヤ1本は残してます。


自宅に戻り作業開始



取り敢えず外装剥がしていくけどアクセサリー用のソケットが見当たらない・・
ネット漁るがJA60クロスカブの情報は少なくてイマイチわからん。

しょうがないんでイグニッションONで通電する配線に割り込ませる作戦に・・
テスターで探る。

メーター下の空洞に入ってる配線を抜いていくとソケット2ヶ所。
緑のソケットのなかの白と黒に電気が来ている。
辿るとホーンとウィンカーのスイッチにつながってるのでプラスのみ結線。

またこんな邪道なやりかたで・・汗
新車だからもうちょっと丁寧にやりたいんだが・・


アースはテキトーなボルトへ(雑)




2個口のソケットとスマホホルダー付属のUSBソケットの通電確認。






この車体はメーター下の空洞に配線を仕舞う仕様になってるけど、線が長過ぎる。
この状態だと次にやるグリップヒーターは難儀しそう。
思い切って配線をぶった切る等処置が必要かも・・・


それと、リアに積むボックス、
在庫のジビを付けてみた。

脱着用のベースに載せるとカタカタうるさいのでボックスに穴開けてビスで直止めにしましたよ。
取り敢えずこれで運用してみます。

あと、センターキャリアだけど昨日ポチったので明日届く予定。

頼んだのコレ

9月の連休はキャンプかなぁ~~











クロスカブに乗り換え完了~

2022-08-26 20:23:00 | ツーリング装備


本日昼にバイク屋まで・・


クロスカブは劇的に軽い。
乗り味はCT125に比べて、いゃ・・以前からのカブに比べてもシルキー。
アイドリングではパルスを感じるものの、走り出しはモーターのようにスムース・・
ちょっと物足りない感じも・・(笑)
街乗りメインならコンパクトさも加味してクロスカブ圧勝かな?


だけど排気音等含めて、趣味でカブに乗るなら断然CT125ハンターカブがオススメ!
所有感は圧倒的にあるし、車格もクロスカブよりハンターカブは一回り大きい。
CT125ハンターカブ、トータルで見ると本体そのままで排気量150ccが妥当なところかなぁ~・・・そんな感想。

んで、新型クロスカブ。





即席で今まで使ってたアストロボックスをくっつけてるけど、合わねぇ~(笑)
ここはアルミのガチアドベンチャーボックスを搭載するか思案中。
車体が華奢だからあんまり重いのもなぁ

センターキャリアはまだ未発注。
これはトンネル部分の傷防止にも早く買わなきゃだ・・



メーター機能








ハンターカブと比べると追加で平均燃費と時計機能、シフトインジケーターが追加されてる。っが要らねえなぁ(笑)


ところで・・・
アタシにとってクロスカブは二代目・・



かなーりアドベンチャーしたバイク(笑)
初代ブログに記録は残ってます。

CT125ではもっと林道を走る予定してたけど、あんまり走れず・・
北海道で美深歌登スーパー林道走ったぐらい。
廃道になりつつあるという栗原川林道なんか攻めてみたかったなぁ・・
(過去にスーパーシェルパで走破してます)


日曜日は給電ソケット取り付けやらやるつもり。
スクリーンも付けるかな?


これからクロスカブとの日常が始まる・・・

そんなところで。



年末はこのクロスカブで長崎県の対馬に乗り込んでやろうかなと・・
タイヤはノーマルのまんま行くか、チューブ入れてフロントスパイクのリアスノータイヤで行くかどうか考え中・・・
ま、パンクのリスク少ないフロントのみチューブ入れてスパイクタイヤ装着のリアはチューブレスで必要によりタイヤチェーン巻きに落ち着くでしょうな・・









CT125ハンターカブ 思い出写真館

2022-08-24 23:16:17 | ツーリング装備

福島県昭和村でキャンプ。
田子倉湖から魚沼、三国峠越えの帰還。






CT125で北海道ツーリング!



キャンプ適地にて



鞆の浦に寄り道

しまなみ海道、チャリ&原付ルートにてみっちりと瀬戸内の島々を堪能。



四国西側の旅。
ブロともさんとも途中で会ったり、海あり雪山あり記憶に残る濃いぃツーリングだった。






那須高原で雪中キャンプ







切符切られた後の高額写真・・(笑)

うん、良いバイクだった。
110㏄のシリーズよりもマッタリとした乗り味。
小気味良い排気音を響かせながらトコトコとのんびり流して気持ち良いバイク。
ひたすらにまっすぐな北海道を走ってもよし、四国西側のギザギザ奥地探訪はまさにピッタリ!
「しまなみ海道」「とびしま海道」
渡船含めて細かくフェリーを乗り継ぐ瀬戸内は原付でしか味わえない光景が待っている。


行ってみなはれ、原付で!


歌渡船にて