goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに。

いろいろと壊れてくる時期?・・追記

2022-01-16 14:36:15 | ツーリング装備



#3のジッパーが壊れてるので、朝イチmont-bellへ
引き手だけの故障だから料金たいしたことないと思うけど、一応見積り後の修理依頼。


ダウンもだいぶ抜けてるから新しく買い直すかどうか・・
ちなみに店舗で見てきた#3シームレスダウンってのは33000円で嵩は今の半分ぐらいかな?
ゴアテックスのも有ったけど洗濯機で洗えないんじゃしょうがない・・うむ、要らん。

・・・・・
続いてブーツ


ソールがもうダメだねぇ
JAPEXのサイト見るとソール交換1万1000円・・プラス送料往復
このブーツ28000?
悩むだろが!

ソール単体で買ってセルフ交換も考えてます・・・


・・・・・
冬用ジャケット

このジャケットはインナー含めて3本ジッパーを閉める仕様。
一番前はかなり前から引き手が取れてキーリングで代用・・
この前の年末年始ツーで2番目破損で閉まらなくなり、さらにインナージッパー引き手破損で安全ピンにて代用(笑)

もう充分着たっぺ?
10年以上・・

同じのは廃盤で無いけど3月ぐらいに冬物セール覗いてみるかな?

そういやぁCT125ハンターカブのグリップヒーター不能・・
これから治します。




追記
剥がしに入ってしまいました・・汗






年末年始ツーの装備 バイク関連

2022-01-07 22:28:00 | ツーリング装備
年末年始はバイク屋が営業してないので、致命的故障はイコール ツーリング中断になってしまう。
もう10年以上続けているけどバイクを置いて新幹線で帰ったことはない(笑)
1度直前にクラッチワイヤーが切れて部品調達不可能、ワイヤーをつなぐ金物を使って年越しツーリングに出たことがあった。

閑話休題・・


今回の装備紹介
復路の四国東予港
この日バイクはオレだけ・・
待ってるあいだソロチャリの方とお話・・(笑)


四国最終のフェリー待ちで広げてみた(笑)

先ずメットはバイザー着きのアライ(東単別注)
バイザーは小さいけど朝夕の眩しさを軽減できる。


センターキャリアに積んでるバッグの中身

予備のチューブ
ロッキングプライヤー
予備のプラグ(何故か2本笑) 
プラグレンチ(ソケット)とラチェット
ガソリン500ml
番線など

凍ったテント撤収その他用防寒防水グローブ
使い捨てカイロ
予備のネックウォーマー


通勤でも常に積んでる工具類

こちらに


タイヤ(チューブ)交換、パンク修理出来る道具一式

エアゲージはスティック状のヤツ

まぁエマージェンシー的な工具は出番が無いに越したことはないが・・
最悪フェリーの時間が迫る山岳地帯で吹雪の中パンクとかもあるかもしれない。
頼れるのは準備した工具と己だけだ。


今朝の凍結通勤では思わずコケちゃったけど、タイヤの空気圧を落として帰りましたよ。

以上、四国ツーの年末年始単独ツーリングを走り切る為に積んでたバイク装備でした・・

なんつってもカブに関して信頼性は揺るぎない。
ぶっ壊れないのがカブの真骨頂!


そんなところで・・







CT125 USBポート増設

2021-12-05 16:05:50 | ツーリング装備
CTに付けてる電源取り出し口は中華のスマホホルダーにオマケで付いてるヤツだけ。
前に着けてたのはsvに移植してしまった。
さすがに心許ないので新たに買ってきた。っが・・


通電確認




CT125でお馴染みの穴にフィットするかと思いきや・・

ピッタリ入んねぇ~~~~
ほーんと 計算されてるが如く・・(笑)

これを取り付けるホルダーが別売で並んでたが、、そういう事かいっ!?

穴広げるか・・
しかし、この場所は奥まっていて使い勝手イマイチ

手持ちのステー組み合わせて

取り付けてやりました
3点同時通電



電熱ベストとグリップヒーター同時使用オッケー確認!🆗


とりあえず現在のツーリングでは必須になりつつある電源取り出し口・・
3個ありゃ無敵だっぺ?



タイヤ交換は来週かなぁ~~

そんな日曜の午後・・・






スノータイヤ着荷!

2021-11-18 21:54:24 | ツーリング装備






12月に入ると軒並み在庫が無くなるカブの冬用タイヤ。
発注してたリア用のスノータイヤが本日着荷。




今まではSN1ってのを使ってたけど今回はそんなに値段変わらないのでSN12ってのにしてみた。3500えんぐらいだっけな?(笑)
細かいスリットが入ってるから空気圧低めにセットして除雪されてる圧雪路なら使えそう。

まぁ普通のバイク乗りなら雪道わざわざ走りまへんわなぁ汗
JA07カブの時から雪道走ってるので備えは慣れたもんですよ・・
とはいえ今回は雪道アタックが目的では無くて、あくまで備えです。


昨年末はフロント用スパイクを新たに買ったけど昨シーズンは雪中キャンプに行かず・・
2020の初旬に川俣湖の雪中キャンプに行ったのが最後かな?

ここは現在キャンプ禁止になってるけど入り口が勾配になっていてチェーン携行のフロントスパイクでサイトに入りましたよ。


っで年末からの四国行き・・

昨年末は四国西側で積雪。
自分はわりかしうまく逃げて岩国から広島、呉からのとびしま海道を飛び飛びにて年越し・・



四国西側から瀬戸内にかけて海に近いところでも地形的に積雪の懸念あり、当然四国山地北側は山陰と条件は同じで積雪当たり前。

今回はカブ出動でフロントスパイクとリアはスノータイヤで挑みます。



スノータイヤはクルマでいうところのスタッドレスだけど、当然接地面積は少ないからノーマルよりマシ程度。
ガチの雪道ならさらにチェーンを巻く必要がある。

とりあえず年末からの四国行きは前後新品タイヤ、プラスチェーン携行(出番無ければ御の字)で向かいます。


徳島便取れたら高知周りで海沿いを西に向かう予定、そのまま海岸沿いに八幡浜まで。
31日は四国山地の南側で年越しの予定してます。

そんなところで・・








CT125シフトペダル交換

2021-11-13 23:03:28 | ツーリング装備

見出し画像は昨年の檜枝岐から奥只見、中越ツーリングですデス・・・


ホンダから連絡が来ていたシフトペダルの不具合、昼にバイク屋に行ってみた。
部品だけもらって自分で交換しようかと思ってたけど、ダメらしい・・
しゃぁーねぇんで待ちます。


モトグッチ
なぁーんか・・怪鳥?(笑)
モトグッチのエレガントさやモダニズムは無いねぇぇ

次の乗り換えはバイク人生最後の1台になるやも知れず
過去には・・
ホンダ
ヤマハ
スズキ
カワサキ
ハーレー
ドゥカティ
モトグッチ
イタリアヤマハ
ハスクバーナ
ベスパ
等々・・

最後はなにで締めようか・・
現時点での次期マシンはホンダのレブル1100が気になっていて店長にはその旨話しておいた。
当然svの車検を次回も通し延長もあり。
スズキsv650は今のツーリングスタイルにマッチして自分にとって体の一部の如く馴染んでいる。
キャンプ荷物積載に関しても初期の段階で定まっていて何ら不満無し。


「縦置き空冷Vtwinシャフトドライブ」
唯一無二
残ってるうちに再びのモトグッチか・・・

BMのボクサーtwinにも乗ってみたいけど中間排気量にラインナップは無く、イマイチ欲しいモデルが浮かばない。

スナップオン製のインチ工具が残ってるのでハーレー再びもあり・・


そんなことを考えてたら作業は終わった。





調整が必要かと思ってたけど特に不具合はなく、何が変わったのかわからん(笑)
フレームの汚なさはゴメンチャイ・・


バイク人生はあと10年・・
通勤とツーリングで原付クラスには爺さんになっても乗るかもだけど、バイク降りたらオープンツーシーターの4輪に切り替える予定。


そんなところで・・