goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに。

心は東北へ

2021-07-28 23:11:53 | ツーリングルート考察
次のツーリングまで日曜日2回・・

既に東北のツーリングルート選定に入っております。

とりあえず初日は雨でもなんでも秋田まで走るべくホテルを確保してるけど、天気良さげなら張ってみたいキャンプ場、東北には山ほどある。
初日キャンプなら秋田県の南端、鳥海山を越えた辺り、あるいは岩手県と宮城県のさかい辺りを狙っております。

東北っつっても暑いから高度を維持しながら幹線はずして涼しく走れるルートを検討してますよ・・

熊さん上等、いらっしゃいませ!
無料キャンプ地中心にとにかく静かに涼しく寝られるキャンプ場へ・・
ツーリングで焚き火やるつもりないけど、護身用で鉈持ってくかねぇ・・笑笑


東北は太平洋側と日本海側、内陸部とバリエーション豊富で何度でも走りたい。

天気にもよるけど初日はテキトーに走ってキャンプ、あとはノープランで行ってみようか・・
全行程最大5泊、もしも大間まで行ったらちょろっと道南に渡っちゃうかぁ?
まぁその時の気分で・・(笑)

ソロツーリングは限りなく自由だ!


そんな感じで・・・











夏の酷道3連発ツー! 4-完

2021-07-25 15:09:51 | ツーリング
長野県内山牧場キャンプ場の朝。
ガスっていて視界50mぐらいしかない。

5:00過ぎに起きてトイレ(小用)へ・・
トイレが遠い、そして絶対数が不足している。
トイレ棟シャワー棟炊事棟が新しくなりサイトの配置も変わってるが、トイレもシャワーも少な過ぎる。
下の受付レストハウスの脇にもトイレ棟があるけどフリーサイトからはかなーり遠い。
よって個室の利用はしなかった。

テントに戻り一服してたら雨が降ってきた。バイクの音が聞こえたので撤収して走りだしてる方もいるのかなぁ
二度寝・・(笑)

6:30頃起きる・・
雨は止んでガスも消えつつある。
太陽出る前に撤収しなきゃだわ・・

5:00過ぎの気温は16℃だったけど既に2℃上がってる・・・



さて行くか
となりに挨拶して出発!
走りながら他のバイク乗りさんに会釈しながら・・されどコケないように(笑)

毎度のR254で下仁田へ
なるべく涼しいルートで帰ります。
トイレは上野村の川の駅隣のカフェ裏を使わせてらおう(プチ情報)

下仁田から上野村、神流町。
R299志賀坂峠はこの時間帯秩父方面から上がってくるバイクが多く、オーバーランも居て危ない。
土坂峠で埼玉に戻ることにする。追い越し区間も多くて平均速度はこっちが速いんじゃないですかね。
最後の涼しいところ、土坂トンネル出口の日陰で一服🚬と皆野寄居有料の320円を右フロントポケットへ。
峠を下る。

・・・ん?
サングラスしてねぇ・・

あれ?外してどこ置いたっけな?
荷物の上か?

コーナーだらけの勾配でUターン出来る場所を探し即Uターン・・
峠に戻ると・・

落ちてましたぁ
交通量無くて良かったわぁ・・汗


そっからは有料、高速込み最速ルートをナビセットして走る。吉田辺りからジワジワ暑さがくる。
荒川渡り有料道路に・・
トンネルの中は涼しい。
さてR140花園インターまでが地獄だけど今日はなんだか道路空いてる。
関越に乗ると、とうとう35℃突破!
毎度の涼み処、外環新倉PAでクールダウン・・

一気に33℃ぐらいまで下がるからここの気温は20後半ぐらいじゃないかな?

外環に復帰するとドンドン温度上昇・・

自宅に戻った直後は38℃でしたぁ

バイクに乗れるのは32~34℃限界かなぁ?
熱中症にはくれぐれもご注意を!


岐阜県→福井県 温見峠
福井県→石川県 大日峠
石川県→富山県 時間厳しかったので
          県道27利用
富山県→岐阜県 楢峠

夏の酷道3連発ツー!

おしまい・・

総距離1200だけど濃いぃ夏ツーリングになりました。






夏の酷道3連発ツー! 3-②

2021-07-25 12:47:59 | ツーリング
本日予約してるキャンプ場は群馬県に近い長野県の内山キャンプ場。
過去に数回利用してるロケーション最高なキャンプ場、バイク乗りが多い。

安房トンネルを抜けて松本方面に下る。
昨年夏に逆から来たけど、今回はジワジワ暑くなってくるパターン・・

新島々を通過して左折
信号の少ない農道を梓川に向かい松本市街を北に迂回、松本トンネルを抜ける。
松本はやぁっぱり暑い!

美鈴湖から美ヶ原林道で東に向かうことにした。涼しいビーナスライン南下して麦草峠を越え、往路の逆で向かうかぁ・・



ソコソコ標高あるから涼しい。っが、先頭にノロノロが居て10台ぐらい数珠つなぎになってる。
一服して時間ずらして走る。
っで、裏ビーナスとの分岐で武石方面通行止めとな!
なんだよなんだよ・・
裏ビーナスに用事ないし時間のムダなので国道まで戻る。かなり時間をロスした・・
三才山トンネルを抜け、つまんねぇけど国道で佐久に向かう。
っでやっぱり道中アチい・・・

佐久に着いたけどまだ14:00。
先に張って買い出し戻るかどうすっぺ・・
考えた結果、涼みがてらスーパーでゆっくり買い物するかぁ
当然屋根が突き出て日陰のあるスーパーを探しだし・・(笑)


のんびり向かう。


15:00前にチェックインして広い場内を徒歩で吟味・・結構張ってまんなぁ
最奥上段にスペースを見つけ両サイドに挨拶して設営。
場内の通路は地味にガレダートの勾配なので走るライン慎重に、コケたらかなーり注目されますよ・・笑笑

標高1200あるから暑くないけど日差しを避けるのにタープを張ったが写真無し。
荒船山に夕陽が当たりだした


夜は少し寒いぐらい

就寝・・







夏の酷道3連発ツー! 3-①

2021-07-24 20:25:52 | ツーリング



富山県、大長谷・・
ここは限界集落との事。

5:30頃起き出す。
涼しいけどそれなりに体があったまる。

撤収完了っ!

飛騨に抜けるべく3連発最後の酷道で締め・・




相変わらずの酷でぇ道・・
いちお国道ですからね(笑)






看板とか既に意味無いし・・笑笑


楢峠到着ぅ~

アスファルトとか剥がれて半分ダートが所々ありますよ・・
片側崖の一車線ガードレール無しは当たり前。



どんな峠にも歴史あり、愛すべき、そして敬うべき存在だ!


飛騨に抜けた!


こっからは快走国道で平湯まで
涼しい、ってか少し寒いわぁ


さわやか爽快~


飛騨から信州へ
安房トンネルで抜けますが・・・

安房峠は通行止だと思い込んでたけど通れたのか?
酷道4連発出来たなぁ残念(笑)

安房トンネルから次々抜けるトンネルでマジでさぶい・・


っが、当然ながら平地(盆地だけど)に降りると暑っちぃ・・

予約してるキャンプ場、どこ通って行くべ・・・

つづく