goo blog サービス終了のお知らせ 

川口はいいところよ・・  ようこそ新潟へ

新潟県中越地震震源地から今年で早や12年。そげ落ちた信濃川の河岸段丘の表土も自然の力で草木が戻りました。

特講終了(;^_^A

2007-03-18 00:23:39 | ワブログから引っ越しました
こんばんは
朝6時半に娘宅を出発し、夕方6時近くまで蓮田の大学で特講を受けていました。蓮田は大学の記念植樹された桜の花がちらほら咲き始めていて、駅から通い慣れた道には雪柳、ロウバイ、沈丁花等の早春の花々が香っていました。
体感気温は低く感じ冷たい風が帰りのバスを待つ学生の群れに容赦なくぶつかっていっそう夕暮れを早めているかのようです。
今回の演題は【脳を育む、こころを育てる】~心身の成長と脳の発達~でした。国立精神・神経センター神経研究所部長の和田先生、富山大学大学院教授西条先生、日立基礎研究所役員待遇フェロー小泉先生の諸先生方のそれぞれの研究分野を講義して下さりあっという間の一日でした。
受講されたかたは学生だけでなく地元の人や講義に興味あるいは関心がある部外の人も大勢いらっしゃいました。質問も臨場感溢れる熱心な疑問が飛び出し素人の私はあまりにもの初歩的な質問なのでとても手を挙げるどころではありませんでした。
まだまだ勉強不足を実感しました。
新潟に戻って、お彼岸ごったくが終わったら宿題のレポート作成です。


彼岸の入り    修行僧

2007-03-17 18:46:10 | ワブログから引っ越しました
明日は彼岸の入りです。

前日(今日)の夕方にお墓まで仏様をお迎えに行きます。

今年は雪が少ないので、墓の雪を払う程度で、お墓の準備は終わりました。



例年だと、お墓は雪の中なので、小さいかまくらのような雪のお堂を作ります。そこに蝋燭、線香とお菓子(前はぼた餅)をお供えします。

当然、近くのお墓(墓の数が少ないので全部)にも、同じようにお供えします。そして、仏様と一緒に帰宅します。



私の幼い頃はちょうちんを大きく振って「ほっつぁま、ほっつぁま。この明かしについてござあ~れ!ござれ!」と大声でお迎えしたものでした。



明日は仏様のおいでになる、お仏壇をお参りさせていただくため、親戚や巻に伺います。




米貯蔵用冷蔵庫 修行僧

2007-03-17 18:01:44 | ワブログから引っ越しました
昨年、高温の日が続いたことなどから、6月頃から米の食味が落ちてしまいました。売れないし、知人にもやれないし、1月中旬まで、二人でまずいご飯を食べるはめになりました。(たぶん体にも良くない)

思い切って、前から欲しいと思っていた米用の冷蔵庫を購入しました。

農協さんの大幅値引きが決め手でした。(ありがとうございました)



私は作付けが1反半のため、せいぜい7俵入れで足りますが、27俵用にしました。

①地震のときに、多大に援助いただきましたので、少しずつ備蓄米をしようと思うこと。

②機会があったら、作付面積をもう少し増やしたいこと。

③空いたスペースに、友人や知人の米をお預かりしても良い。

(誰かが預かってくれるなら、お願いしたかった)

④大きさによる価格の変動がそんなに極端でなかったこと。

以上が27俵入にした理由です。




新潟県広域観光ルート案内板

2007-03-16 10:04:33 | ワブログから引っ越しました
最近越後川口SAは国際色豊かになりました。

英語圏をはじめ中国、韓国などのアジア諸国、ロシア方面と様々な国際人が休憩されています。

たいていのお客様は片言もしくな流暢な日本語を話されますが、昨日は英語を少しだけ話すことが出来る韓国から見えたお客様がいらっしゃいました。

韓国ドラマのヨンさまやチャングムは日本語で話してくれますが、

昨日のお客様はなにを希望しているのか初めのうちはまったくわかりませんで脂汗がでそうでした。

身振り手振りは万国共通ですので手話を混ぜながら日本語と韓国の言葉で聞きました。

SA供用開始から鎮座していました外の案内板も昨日、国際色豊かになりました。

長年新潟に住んでいる私でさえも解らないような場所が載っていました。

早速、チェックしとかないとです・・



が、すでに設置済みですので仕方が無いかもですが越後川口SAに設置しているにもかかわらず【和楽美の湯】や【あぐりの里】が載っていませんでした&emojiface_angry;

ひとこと相談してくださればいいのに・・新潟県。

十日町市の【千手温泉】や魚沼市の【深雪の里】はしっかり載っています。

なぜ???