goo blog サービス終了のお知らせ 

川口はいいところよ・・  ようこそ新潟へ

新潟県中越地震震源地から今年で早や12年。そげ落ちた信濃川の河岸段丘の表土も自然の力で草木が戻りました。

ボランティアって・・

2007-08-21 01:41:01 | ワブログから引っ越しました
こんばんは

耳を澄ませば鈴虫の音が聞こえる夜です。

昼間の暑さがウソのような半そでが肌寒く感じるようになって来ました。



お盆の喧騒も終わり子供達の夏休みがあと2週間を切ってしまいました。

小学生を持つご家庭はそろそろやきもきし始めて

宿題の取り組みを促している頃でしょう・・



私はラストスパートにかけるタイプでしたので

今年のような曜日の配列はかなり嬉しかった思いがします。



先日、米山ガーデンにお邪魔したときに

ボランティアの話がでました。



震災後の手伝いと称して

ほとんど何もしないで食事やお風呂の相伴する人がいる一方で



休みを利用して手伝おうとやってきた医師が

手伝ってもらうことは無いと門前払いをされ

用無しなのでこれから戻りますと

しょぼしょぼとガーデンに足を運んだそうです。



どちらも事前に確認せずにやってきたので

受け入れ側も戸惑っていた頃の話だそうです



そもそも見返りを求めない

押し付けをしない

自立を阻害しない

過干渉にならない

生活に入り込みすぎない



はずのボランティアの行為が

やってあげる人・してもらう人という

おかしな関係になりつつあります。



現地に赴くことだけがボランティアではなく

そこに行くまでに要する費用分を寄付金に回すことも

大切な手助けだと思いました。

半壊より被害が少なかった人は

たとえ家財が使い物にならなくなったり

井戸水のパイプを修理する費用など

何をするにしてもお金がついて廻るのに

ほとんど援助を得られず自費でまかなわなければならないそうです。



私が中越地震の際、何処かおかしいと感じたことが

今回の中越沖地震でも

やはりおかしいと感じている人がいます。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。