以前いただいた高級オヤツ
の冷凍したやつです。
ポポちゃん、気に入った様です。
冷たいので休憩でカリカリを
食べながら、ペロペロします。
ポポちゃん相変わらず
食べ方がきたないです。
ついでに嫁がポポちゃんと
お揃いの新作を作ってくれました。
弁当入れとペットボトル入れです。
ルルルちゃんは相変わらず
赤い紐がお気に入り
以前いただいた高級オヤツ
の冷凍したやつです。
ポポちゃん、気に入った様です。
冷たいので休憩でカリカリを
食べながら、ペロペロします。
ポポちゃん相変わらず
食べ方がきたないです。
ついでに嫁がポポちゃんと
お揃いの新作を作ってくれました。
弁当入れとペットボトル入れです。
ルルルちゃんは相変わらず
赤い紐がお気に入り
以前、地図を見ていて
発見したトンネルなんですが
前回は雨の中、近くまでは
来たんですがたどり着けなか
った、トンネルです。
(山違いでした)
こんな茶畑の奥にあります。
おそらく、あのバリケードの
奥でしょう。
ジムニーなら突破できそう
ですが…、歩きます。
ちなみにジムニーの向こう側
は完全な崖です。
すれ違いは困難ですが車でも
通れそうな道幅です。
車輌が通った形跡はありません
(崩れそうなのでやめた方が良いです)
300mほど降るとトンネルの
入り口ぽいのが見えてきました。
間違いない。
幻の隧道です、高さ制限2.0m
入り口は崩れて埋まり気味です
ちょっと怖いな…
真ん中辺だけ崩れてない感じ。
さあ、中へ入ります
天竜川周辺の土と同じ
砂っぽい土です。
真ん中辺り
トンネルを抜け反対側です。
向こう側と変わらない景色
さて、道は続いていますが
目的達成と言うことで戻ります。
続いていた道を反対側から
アタックしようと思いましたが
どうしても行けなかったので
諦めました、民家の私道ぽい所に
繋がっているみたいです。
集落から畑へ行く作業道路らしい
ですが、引き続き調査していきます。
ポポちゃんの
伸び方がマックスです。
涼しい場所を求めては
ウロウロして
滑り込むように伸びます
行き倒れですね
よっぽど暑いのか
仰向けです。
恐い…。
ポポちゃんって牙が
長いので普段からちょっと
出てるんですが
仰向けになるとさらに
出るんですね。
久しぶりに愛知県の
アグリステーションなぐらへ
トマトを買いに行きました。
まずは、腹ごしらえ
400円のモーニングをいただき
以前、お持ち帰りした
ファーブル昆虫記をお返し
しました。
野菜も買ったし、目的は終了
まだAM8:00
取り敢えずウロウロ
岩村町まで来ました。
「岩村ダム」の標識発見
行ってみました。
こんな感じですです。
岩村ダムのさらに奥にもダートな
道があったんですが、路面が
ヤバそうだったんで途中で
引き返してきました。
さらにウロウロしていると
大円寺跡?の標識発見
岩村を統治していた遠山氏の
菩提寺らしいです。
大円寺から少し離れたところに
ハナノキの自生地がありました。
左側のオスの樹です。
右側のメスの樹です。
国指定の天然記念物です。
さて、マニアックポイントは
ここらへんで切り上げて
岩村町の街並みを見学。
ナマコ壁と蔵です。
藍染に使われた釜です。
写真がこれしか無かった…
昔の街並みがあって、家のなかを
見学させてもらえます。
なかなか見所いっぱいの
女城主の町でした。
暑いですねえ。
うちの猫さんたち
風通しの良い板の間が
大好きです。
しかし、ルルルちゃんは
トイレのドアの前が大好き。
開けられませんね。
ポポちゃんは反対側が
お気に入りの様です。
こちらは別の日なんですが
ルルルちゃんはこだわりの場所。
ポポちゃんは…
どこでも良いんですかね…
しかし、姉妹とは思えませんねぇ
こんな似ていないような姉妹猫
なんですが、夜中に目を覚ました時
暗闇のシルエットだけでは
見分けがつきません
やっぱり姉妹なんだなぁ
と思います。
あんまり仲良くないんで
すけどね。
ちなみにお母さんは
真っ黒な小さな猫です。