晴れた日は庭仕事!

目指せペレニアル&ローズガーデン!
なみちゃんの庭造り

アプローチの花

2011年04月15日 | 植物

陽あたりのいい門から玄関までのアプローチ
ここには猛暑に耐える丈夫な花がいろいろ植えてあります
夏に向けて賑やかになる場所なので
今までは閑散としていたのですが…
アフリカ原産の球根植物 ホメイニブレイリアナが咲きました
細い茎の先にある日、突然 ポツンとオレンジ色の花を咲かせます
しなやかな見かけと違って、ずごく丈夫!
毎年少しずつ増えてます


玄関脇では常緑の宿根ガザニア
派手なオレンジや黄色のガザニアもいいけど
これは落ち着いた色合いなので、たくさん咲いても
ウルサイ感じがしません
ちょこっと根を付けて、引き抜いたら
その辺に植えておくだけで元気に育ちます
みっしり生えて雑草も出てこないのでグランドカバーにピッタリ


ガザニアの隣では、ミニタイプのジャーマンアイリス
大型になるジャーマンも迫力があって好きだけど
草丈30cmくらいにしかならないミニジャーマンも可愛くて好き
でも、花期が長かったらもっといいんだけどな~


ダッチアイリスのアポロも咲き始めました
常緑のジャーマンと違って、ダッチアイリスは花後には
地上部が枯れてしまうので
バラのそばに植えていても、夏場にバラの株元が蒸れることはありません
一緒に植えてあるバラはパットオースチン
残念なのは、アポロの方がパットよりちょっと早くて
一緒に咲いてくれないこと…
他のダッチアイリスはもうちょっと遅咲きなんだけどな~ 残念


「せっかく朝から家にいるのに
        また庭行っちゃうの? 遊んでよ~」
マックの熱い視線を振り切って、今週初めてじっくり庭にでれました
楽しかった~~~



モミジの芽吹き

2011年04月15日 | 庭の風景

モミジの葉が展開してきて、陽のさしていたシェードガーデンも
いよいよ日陰が多くなってきました

今週から学校が本格的に始まって、毎日 懇談会だ、役員会だと
朝から夕方まで忙しく過ごしてました
ゆっくり庭を見るヒマはなかったけど、日々、劇的変わっていくモミジは
ダイニングからでもよく様子がわかって
春も終盤、間もなく初夏ね~なんて過ぎるときの早さに驚いたりもして…


一番好きなモミジ「出猩々」
真っ赤な新芽がじょじょに薄らいで、やがて緑に変わってゆきます
だから、1本の木なのに濃い葉色~薄い葉色までいろいろ







出猩々





出猩々の新芽 ホントに真っ赤
これが、緑に変わるなんて!
毎年見ていても信じられません

品種名は知らないけど、赤い縁取りのある緑の葉
いずれは緑になってしまうけど、これもなかなか味わい深いモミジです


新芽から落葉まで、ずっと赤い枝垂れモミジ


モミジの足元では、シラーシビリカやプルモナリアは
そろそろ花が終わってきました
黄色い原種プリムラ ベリスも今がピーク
これからは、涼しげな斑入りホスタにバトンタッチです