goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き♪マツモトキヨシ

マツキヨの商品について。買う時の参考にしてね

ゆたぽん

2012年09月22日 | 健康
マツモトキヨシおすすめ度★★★★★
また買うかも?度50%(うっかり破けちゃったら・・・)

いつからなのか、分からないけど気がつけば


冷え性


とにかく足が寒い 寒い
1年中寒い。

もしかして冬より夏のクーラーの方が寒いかも

と思っています。

そんな時に出会った「ゆたぽん」
今は家にスリッパ、会社にひざ掛けを使用してます。


使い方は
レンジで、保温シート(?)を温めてスリッパORひざ掛けに入れる


以上。

簡単にホカホカが手に入ります

家で履くスリッパは、マイナスポイントは今のところ見つけられません。
この時期はまだ使ってないけど、もう少し涼しくなったら、即活躍してもらう予定で
スタンバイ中です。

会社に置きっぱなしのひざ掛けは、今でも使ってます。
・・・・いや、、ひざ掛けは使ってないけど、保温シートを温めて巾着に入れて、その巾着をランチバックくらいの
小さいやつに入れ、足元に置き、そのランチバックの中に足を入れて足の甲を温める

というやりかたを採用しています。

気分は足湯です


いろいろ冷え性を自分なりに研究した結果、これで、足の甲から指にかけて温めるのが
快適だなという結論になりました。

ただ・・・会社のレンジで保温シートを温めてる時は極力誰にも気づかれたくなくて
なんとなくコソコソやってます

なんかねーーー別に悪いことしてる訳じゃないけど・・・


気づかれると、何を温めてるの?と聞かれて、ゆたぽんの説明をざっくり話し、

で、

「えーーーこんな暑いのにそんなに寒いの

と驚かれる

その面倒さ。

あと、袋に入れて使っているとはいえ、足元に置いてるから、みんなが食べ物を温めるレンジを使っている事に
後ろめたさもあるかな

なのでこっそりレンジで温めたいです

この「ゆたぽん」はオススメですが、茶色のひざ掛けはオススメできません

茶色の繊維がすぐ服やらイスにすぐ付いちゃうんだよねー

モコモコした手触りがいいかも?と一瞬期待しちゃうんだけどね


でもメインは、保温シートだし、あれは優秀だから良しとしよう

レンジで温める時間を間違えると破裂しちゃうらしいから、注意しなきゃダメだけど、
それさえ上手く使いこなせれば、
冷え性は治らないにしても

辛い冷え性からは、少し開放されます


せんねん灸 伊吹

2012年05月06日 | 健康
マツモトキヨシおすすめ度★★★★★
また買うかも?度100%

「お灸女子」
という言葉は後から知ったけど、
気づけばすっかり「お灸女子」の仲間入りです


完っ全にハマッてます


銀座にせんねん灸のショールームがあって、そこで「アロマ灸」とかつぼブックなどなどが
沢山セットになってるのを購入してから、すっかり大好きになりました。


これはマツキヨで購入した

レギュラー灸 伊吹


です。

熱さの伝わりが弱い「アロマ灸」に比べて レギュラータイプなので、

じわっっと熱いというか痛い感じがちょっとの時間続きます。

まー火傷するほどじゃないし、コレくらいの痛みがあるくらいが

おっ効いてる効いてる

って思えていいのかも
お店の人に聞いたら、熱ければ熱いほど効果があるという訳じゃなく
効果は同じ。あとはお好みですねー

だって。

理想としては煙はアロマで、熱さはレギュラーがいいんだけど、
今のところ、無いみたい。

そんなんで、しばらくは伊吹にお世話になることにしました。


肝心なお灸効果は・・・
実はよく分かりません

なんとなーく、お風呂上りのような体がポカポカするような気がするような気がする。


体の不調のツボめがけてお灸をしてるけど、ドストレートに効果発揮
した気は正直しないけど、

でも


やっぱり好き



キナガに続ければ何かしら効果があるはず

と信じてます