うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

消雪パイプ

2021年01月11日 06時42分48秒 | 地方・故郷・方言
時々福岡のこちらの天候は日本列島の半分が寒波襲来で、数日来、雪が舞い陽の出ない暗鬱な天候が続く。現今では北越道では渋滞情報のニュースが流され、日常生活に支障をきたしている。
 ここでは、以前、新潟県長岡市ほかで見た道路などの雪対策、消雪パイプ設備について思い出して画像をアップする。新潟県内ではここ中越と上越地方が積雪量が多い。この仕掛けはいずれも関東地方では見かけないもの。なお、路面が茶褐色に変色しているのは汲み上げた地下水に含む鉄分が酸化したことによる。画像では、旧商店街の雁木(雪避けアーケード)、晩秋の路面と、南魚沼市の夏場は冷却水として積雪時は一般家庭での屋根に取り付けた融雪装置を載せる。

            

            

            

            

            

            

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« STARFLYER はフォルムも良く... | トップ | 樹木の冬囲い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地方・故郷・方言」カテゴリの最新記事