うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

夏の花 さるすべり

2015年08月18日 05時54分57秒 | 俳句・短歌、またはエッセイ

 わたしのお盆休みは、日中はTVの高校野球中継に明け暮れた。夜は大東亜戦争のカラー化された記録や「永遠のゼロ(1・2・3話)」を見ている。近年の戦争映画としての印象は、随分とソフィストケートされたものと思う。何なんだと思っていたら、敗戦70年だそうである。御巣鷹山日航機事故も30年になるそうだ。マスコミも喧しい。
 外出は、地元の商工会議所が販売するプレミアム商品券を買いに家内と行列に並んだ。かなり、率は良くて10,000円で 13,000円の商品券と引き換えになる。6セット購入する。ほかに、最終日にはウオシュレットの買い替えと取り付けをおこなった。作業は少々手間取った。
 おっと、家系図・年忌表作りの再作成も手掛け始めている。見やすいように大きめのエクセルでA3版にする。今まで集めてきた資料を読むと感慨にふけり始めて、なかなか前へ進まないのだが。
 朝早くの庭作業では、少し、枇杷の木に這わせた庭のノウゼンカズラの切り詰め、それに前の道路沿いのL型側溝際の伸びすぎた草花のカット、庭の掃除と水やりだ。また、田舎の実家に 食用ギボウシ(品種名:天竜) 7ポットを株分けしヤマト宅急便で送った。草丈が大きいと50cm近くにもなり、箱詰め作業に難儀した。これで、中学の同級生へと2回目になるが、早く増殖させて商用作物の栽培レベルまでになればいい。
 家族によるといつもの柿の実の落下がおびただしい、とのことだ。前の路上に落ちる。本来、着蕾期や開花時に摘み取るものだが・・・。柿の木自体が、多分、高温が続く日々に光合成や蒸散作用が追いつかないせいだろう。ただ気になるのは、実自体が近年になく小ぶりなのだ。この後、肥大するかどうか。

 ここではわが家のさるすべりをアップする。まさか黄色はないはずだが、花の色も暗赤色や藤色や赤紫色や紫色ぽっいものやいろいろある、しかしわたしにとってこの色が最高だ。
             
            
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン