goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張らない高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

宿題代行業

2025-08-24 06:22:55 | 日記

8月24日 日曜日 友引 晴

 

起床時 26.7℃ 北西の風1.6m 湿度97% 伸びた雑草が揺れる程度の風

ベンチで缶コーヒータイム 朝のルーティン一式 長~いぼぉお~っとタイム

今日は  38℃ 最小湿度43% 強い日差し 熱中症警戒アラート 暑さ指数33 危険

今日も ク〇暑い 長い一日をどう過ごしましょうか そろそろ死活問題に発展しそうです

幽霊も この暑さでは 出られない

暑さの厳しい時期の朝食は お米=ご飯 を食べるのが良いそうです

睡眠中に下がった体温を上げ 脳や内臓器官を目覚めさせ 排便を促す効果があるとか

 

 今朝は18万6000歩を達成できれば良しとする気楽な朝活

5000歩位でしょうか 通算18万8226歩 7844歩/日 進捗率101.2%

月末は22万歩程度を見込んでいます

どこまで数字が伸びるかは 天気=気温 に大きく依存する軟弱者です

35℃越えの日中は歩けないし 夜も10時過ぎまで30℃越え 温度計を見て即座にめげます

 

今日は

大噴火の日 ポンペイ最後の日 西暦79年

イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し 麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰に

より埋没しました

 1738年に農夫がこの遺跡を発見し 発掘により当時の町の様子がそのまま出現しました

歴史小説家リットンの ポンペイ最後の日 この大噴火を題材にした作品です

ポンペイ 火山灰の層からショッキングな発掘物 - 2023年5月17日 ... 

 

地蔵盆 子供たちがお地蔵さまに花などを供えて祀る日です

地蔵盆とは】いつ・何をするの?町内の地蔵さんと子どもたちが ...

愛酒の日 酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885(明治18)年の誕生日です

若山牧水の名言「高山の、そのいただきに額あげて、風の寒きに ...

 

まだ続く 残暑と言えぬ この暑さ

茣蓙敷いて 気になる子招く 地蔵盆

 

今日も休みですが外に出る気になれません

なので

今日も 頑張ることなく 何も考えず終日 自儘な生活になります

 

子供たちの夏休み残り一週間 宿題の追い込み時期ですか

くれぐれも宿題代行業などは利用しないでくださいな 家計を圧迫しますよ^^

日本の議論】ドリル1冊6000円、自由研究20000円 ...

宿題は さっと片ずく 夢の中

善知鳥


処暑 40候・綿柎開

2025-08-23 06:37:13 | 日記

8月23日 土曜日 先勝 晴  休日

 

起床時 26.7℃ 北西の風1.2m 湿度99% 蒸し暑さを感じる夜明け前でした

ベンチで缶コーヒータイム 朝のルーティン一式 ぼぉお~っとタイム

今朝は残り8907歩 今朝で終わらせるか明日に持ち越すか それが問題だ

無駄なことは多々やりますが頑張らないのが私流です 柄にもなく悩むだけ無駄でしたな^^

週末も全国的に暑くなりそうな予報 当地は37℃  処暑らしからぬ厳しい残暑

 今朝まで18万3588歩 7982歩/日 進捗率98.7% 残りは2412歩 明日に持ち越し

少し汗をかいて5時半に帰宅 ゆったり・休憩の長い朝活でした

今朝は散歩する人が多く 初めて見る顔が6人ほど 賑やかな朝でした

朝散歩 手足と腰とが ままならず  

数字は裏切らないので続けることに意義があります

 

今夜は 乙女座の新月

 

今日は

二十四節気 処暑  厳しい暑さの峠を越す頃なのですが・・・

入道雲が湧き上がっている空に鰯雲や巻雲など秋の雲が見える時期になります

朝夕には涼しい風が吹き 心地よい虫の声が聞こえます

同時に台風の季節の到来でもあります

秋の二十四節気】「処暑(しょしょ)」は残暑が和らぎ、暑さが峠 ...

 

40候 処暑の初候 綿柎開(わたのはなしべ ひらく)

綿を包んでいる柎(はなしべ)が開き始める頃になりました

柎とは花の萼(がく)のことです

柎が開き始めると 中から白いふわふわとした綿毛が飛び出してきます

綿は7月から9月にかけてハイビスカスに似たクリーム色の美しい花を咲かせ 

開花後40~60日ではじけて もこもこの綿毛が顔をのぞかせます

日本にやってきたのは平安時代の初期 インドから種子がもたらされた
 
のが最初だといわれていますが栽培が始まったのは安土桃山時代後期に
 
なってからだそうです

綿柎開〜わたのはなしべひらく〜 2017年二十四節気七十二候 ...

 

白虎隊の日 1868年(明治元年)

戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した日です

飯盛山にいた白虎隊の二番士中隊員が城下の町に火の手が上がったのを若松城(鶴ヶ城)が

落城したものと誤認し16人の隊員全員が自刃しました

会津藩の藩校・日新館での教えで知られているのが什の掟の最後の一文は 

ならぬことはならぬものです という言葉です

什(じゅう)

六歳から九歳までの藩校入学前の会津藩士の男子達の10人程度の グループ集団です

今日は白虎隊の日と朝焼け | たまちのブログ

 

食欲と 戦っている 健診前   *もう2か月の辛抱 できるかな?

虫の声 負けずに競演 腹の虫  *今朝は空腹感が強かったのですが持ち合わせがなく残念

 

今日は休み 10時から甲子園の決勝戦を鑑賞 沖縄を応援します

予定・用件はありません

なので

今日も頑張ることができず 残された与生を自儘に暮らします

ままならぬ人生 だからこそ 謙虚になれるのでようか?

善知鳥


夜勤明け 11時には寝ます

2025-08-22 10:41:09 | 日記

8月22日 金曜日 仏滅 晴 夜勤明け

 

夜勤から戻りました コンビニで買ってきた ぶっかけうどん を食べ終えて一息

付いているところです

暗い時間帯は涼しくエアコンを切って夜明けを迎えましたが6時を回ると一気に

蒸し暑くなり手はエアコンのリモコンへ 設定温度23℃ 涼しい~

来店者もさほど多くはなく監視ルームで仕事を忘れてシューズを脱いで寛ぎタイム

働かぬ 給料泥棒 自覚なし  居るだけで時給がもらえるなんて転職です ^^

でも 目はモニターに釘付け 安全監視業務は怠りなくこなしていますよ

 

 今朝まで 17万7073歩 8050歩/日 進捗率95.2% 残りは8907歩

数字合わせで8000歩/日になるように調整した手抜き散歩(巡回)でした

 

日中は  猛暑日 35℃ 最初湿度50% 暑さ指数32 危険 厳しい残暑 

 

 

眠いのに 起きて働く 辛さ知る   *2時間ほど記憶がないのですが・・・

空腹の 腹に染入る うどんかな   *次回はそばにします

夜勤明け 焼酎一杯 わが友よ    *麦焼酎ですが口当たりがいいです

 

空腹感あり 眠気あり 風呂に浸かってから軽く食べて 焼酎少々飲んで午睡に入ります

 

今日も 頑張ることなく 気兼ねなく 自儘な一日となります

 

8月下旬になり移動した方が一気に増えてきたようです

私もそろそろ重い腰を上げて移動先を検討します

善知鳥


女子大生誕生の日

2025-08-21 06:07:48 | 日記

8月21日 木曜日 先負 晴れ  夜勤

 

起床時 27.6℃ 西風0.8m 湿度78% 手を擦り合わせると湿気を感じる朝でした

ベンチで缶コーヒータイム 朝のルーティン一式 ぼぉお~っとタイム

金星 有明月 月齢は27に近い細い眉月 新月(朔)は23日

なんだか息苦しさを感じる蒸し暑さ  猛暑日か 放射冷却 欲しい朝

天気予報で熱帯夜という言葉を使わなくり最低気温は〇〇度の表現のみ 

それだけ熱帯夜が常態化したようです 

明け方に 眠り始めた 熱帯夜  死語となりましたか

虫の声 暑さを増長する蝉の声にも苛立ちを感じます
 
コウモリを見送って定番コースへ  歩幅重視のゆったり散歩
 

今日も猛暑日予報  38℃ 以下昨日と同文

暑さの表現は暑い方から

極暑→酷暑・炎暑・激(劇)暑・大暑・盛暑・烈暑・熱暑

厳暑・甚暑→猛暑→蒸(陵)暑→薄暑 の順になるようです

 

 今朝の日割りは2194歩 4000歩位で引き揚げ 通算16万7540歩 7978歩/日

進捗率90.1% 一向聴となりました 残りは18460歩 週明けには聴牌するでしょう

 

今日は

女子大生誕生の日 1913年(大正2年)

東北帝国大学が日本で初めて女性に門戸を開放し日です

黒田チカさん 牧田ラクさん 丹下ウメさんの3人の合格がこの日の官報によって

知らされました 

黒田チカさんは日本初の女性理学博士号を取得しています

女子大生の日」!!「初めて女子大生が誕生した日 ...

東北大学 特設サイト 日本初・女子大生誕生の地

 

献血記念日  噴水の日・上野公園に日本で初めての西洋式の噴水が設置された日です

 

早く来い 何処で道草 秋の風

暑いよな 裸以上に なれぬ夏

 

今夜は夜勤 休肝日 午後は仮眠 予定・用件なし

なので

今日も頑張らず 明日へと繋がる自儘な一日を過します

 

近所の田んぼ 穂が出てきました

もうすぐ 実るほど頭を垂れる稲穂かな の光景が見られそうです

善知鳥


交通信号の日

2025-08-20 06:09:18 | 日記

8月20日 水曜日 友引 晴れ  休業日

 

起床時 26.0℃ 北北西の風1.2m 湿度93% 汗が出ない涼しい朝でした

東の空に有明月 金星 双子座のなんとか それを眺めてベンチで缶コーヒータイム

朝のルーティン一式 ぼぉお~とタイム 朝の4時前静かです

お盆が終わったのに毎日猛暑日続き 今日も猛暑日予報 空を見て大きなため息を一つ

暑さが苦手で嫌いな私には毎日が生き地獄 山中湖に移住したいです

 37℃ 暑さ指数32 危険   今年から 残暑見舞いは 9月以降

 

 今朝は16万歩を超えればいいか~の お気楽朝活 16万4062歩 8203歩/日

進捗率88.2% 月末は22万歩程度でしょうか  人生 頑張らないことも大事です

まだ残暑 9月が近いが 猛残暑

 

今日は

交通信号の日 1931年(昭和6年)

東京の銀座や京橋などに赤・黄・青3色の交通信号機が設置されたことに由来しています

信号機本体の価格は約120万円からさまざまだそうです

倒壊などをさせた場合は本体価格に信号柱の価格や工事費用が加算されて請求金額は

約300万円を超えることもあるようです

併せて 信号機を制御する装置(制御盤)を破壊してしまうとさらに約100万円程度

加算されるケースもあるようです

自家用車の修理・買い替え費用と治療代は別途個人負担となります

最新型の交通信号機も登場!記念日に考える交通安全の基本とは ...

黄信号 絶対渡る 猛ダッシュ 

名古屋人 黄色進めで 赤勝負

今は 黄信号は赤信号と同等の意味がありますよ

弱者にやさしい運転をお願いします

 

無欲とは 有り得ぬ事の 我人生

散歩後の 体重計には  変化なし

 

今日も予定・用件なし そもそも外出したくないです

なので

今日も頑張らず 一心不乱に 自儘に暮らして夕方を迎えます

善知鳥