goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

4月2日 ニワトリ頭の独り言

2025-04-02 18:33:19 | 日記

シュラインロード Shrein(神社) Road

 

登山道の脇に石仏が並ぶことから名付けられた名称です

軽ハイキングをやっていた昭和の頃に好んで神社・仏閣巡りをして野仏と

出会うのが楽しみでした

当時はネット情報がなく山友達の情報と行き当たりばったりのめぐり逢いでした

それがまた楽しかったな

集落のお年寄りに尋ねると親切に教えてもらえました

お世話になった人々も今は仏様になっているのでしょうね

奈良の山の中を5日間オフロードバイクで回ったこともあります

途中で落車転倒あり 装備は万全 打ち身程度

お地蔵様 神様 仏様 石仏 野仏 庭石 石像 石造 石彫 彫刻 庭園 ...

14]富山市・下タ南部「野仏の里」』富山市(富山県)の旅行記 ...

今は足(膝)に不安があるので坂道の上り下りと長い階段は厳しいです

30代前半の頃には金毘羅さんの785段の階段を一気に登れたのですが

バスツアーで初詣!階段のぼって「こんぴらさん」へ|たびらい ... 

*奥社までは1368段

*階段は全部で786段あるのですが 786は な・や・む につながるため

 1段下げて785段にしたと言われています

翌日 二輪の運転に難儀しましたが ^^ 四国は二輪で3回 一周しています

 

石段の 下から拝む ご本尊

年老いて 夢は枯野を かけめぐる   

芭蕉の無念さが今なら少しは解かりますよ ^^

 

善知鳥


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。