
4月30日 水曜日 友引 晴
起床時 11.0℃ 北北西の風4.3m 手袋が欲しかったほどの冷たい風の朝でした
日の出が早くなって4時を回ると東の空が赤く染まり春は曙を実感できます
ベンチで缶コーヒータイム 朝のルーティーン一式 頭の上でヒバリが鳴いて
瞑想タイムを邪魔します 頭上から 春の足音 ヒバリ鳴く
風が少し強かったので雲が切れて五日振りに富士山を眺めて帰宅
6830歩 通算28万0953歩 117.1% 9365歩/日 皆勤賞 継続に意義あり
健康寿命を超えているので5月からは高齢者推奨歩数6000歩/日に設定します
細く 長く 楽をする算段です
人生とは 山あり谷あり 落とし穴あり ゆめゆめ油断召されぬように
日中は 南寄りの風 晴 24℃ 青空 洗濯日和
今日は
18候 穀雨の末候 牡丹華(ぼたん はなさく)
牡丹が開花し始める頃になりました
美しく 存在感があり堂々としている牡丹です
晩春から初夏にかけて直径10~20㎝の豊麗な花を付けます
花は紅 白 紫 種々あります
始めは薬草として中国から伝来しましたが平安時代になると宮廷や寺院で観賞用と
して栽培されました
牡丹に花は二十日ほど楽しめるので 二十日草(はつかぐさ)の異名もあります
花言葉は 王者の風格 牡丹の季語は夏です
図書館記念日 1950年(昭和25年)
画期的な文化立法である図書館法が公布されたことに因むもので1971年(昭和46年)の
全国図書館大会で決定されました翌年より記念日として行事を行っています
これを契機として日本の図書館活動は新しく生まれ変わりました
サービスとしての公共図書館の機能が明らかにされ 無料原則がうちたてられて
我が国は真の意味での近代的な公共図書館の時代を迎えました
図書館が近いこともあり女房ともども良く利用させてもらっています
雑誌や新聞も読めるので教養?と時間潰しに最適です
朝の時間 ブログ下書き 暇つぶし 朝活・ブログで3時間程度ですか
早起きは 年齢と共に 早くなる 退職すれば判りますよ ^^
今日は4連休の最終日 月末の雑用数件のみで予定なし
なので
今日も頑張ることなく 公正無欲で自儘な一日となります
昨日 道東・帯広で季節外れの雪で開花したばかりのサクラが雪サクラに
なったようです 積雪15㎝とか
帯広市の緑ケ丘公園 6年ぶりの降雪 タイヤ交換が終わっている時期です 安全運転を
サクラの花が散り 木々が葉を広げる春本番・新緑の季節となります
善知鳥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます