
3月15日 土曜日 大安 曇
起床時 7.0℃ 北北西の風4.9m 風が冷たかったので冬仕様
西の空に薄い雲の向こうに朧満月 5時には雲に隠れました
ベンチで缶コーヒータイム 朝のルーティーン一式 ツボ押し
静かな朝 長めの休憩時間 朝の静寂を一人占めして楽しみました
定番コース+寒緋桜で7174歩 通算15万2159歩
午前と早番で4000歩は追加できるか?
3月の折り返しで進捗率61.4% 下旬は楽をするので31万歩に届くどうかは微妙
朝活の 目標達成 80歳
日中は雲が優勢の一日 西から天気は下り坂で夜は雨 14℃ 明日は雨予報
今日は
啓蟄の末候 九候 菜虫化蝶 (なむしちょうとなる)
菜虫が蝶になり飛び交い始める頃となりました
青虫が羽化して紋白蝶となる頃です
菜虫とは大根や蕪などの葉を食べる青虫のことで一般的には蝶の幼虫などを指します
靴の日 1870年(明治3年)
佐倉藩士・西村勝三により東京・築地入舟町に洋靴工場・伊勢勝製靴工場が
開設されたことに由来して1932年(昭和7年)に日本靴連盟が制定
*佐倉はプロ野球巨人の大スター長嶋茂雄さんの出身地です
女房が確定申告を終えたようです
会場で定額減税もプラスされるのかと聞いたようですが定額減税分は月々で
処理済でしたとさ それでも3万円余りの還付金 私の11倍です
還付金 いつもは飲めぬ 大吟醸
サクラ咲く 春に娘も 社会人
国土地理院が標高成果改定で全国にある79の山の標高を変更を発表 3月10日
故郷 津軽富士・岩木山は1625mが1624mになります
1625は車のナンバーで人気の数字 管内で40数台走っているとか
地元では 標高が変わっても岩木山は岩木山 津軽のシンボルに変わりはありません
津軽衆には 弘前公園のサクラと岩木山は絶対的な思い入れがある誇りです
我地元 八甲田山 大岳 1585mが1584mになります
子供の頃に 1585 いこうはっこうだ で覚えた数字です
地元では標高が低くなったので登りやすくなるな~ と笑っているようです
山高きが故に貴からず 樹あるを以 て貴しと為す
今日も予定なし 夜は早番
なので
今日も頑張れず 忍耐強く自儘な一日を過ごします
善知鳥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます