goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張らない高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

第五候・霞始靆  

2025-02-23 18:14:24 | 日記

我家の小さな春

2週間ほど前に女房が購入してきた 桃 奇麗に開花しました

地植えしたら3年後に実がなり収穫できますかね 

黄色の花は ハマダイコン or 西洋からしな のようです 

女房がYOUTUBEで食用になる身近な野草を観て近くの堤防堤の斜面

のり面で収穫して煮物 炒め物 と変化して我家の食卓に並んでいます

高菜・大根の葉っぱ感覚で普通に美味しく食べています

自然の物は強い 

 

先人たちの数多くの失敗が蓄積されていることわざ

桃栗三年柿八年 梅は酸い酸い十三年(枇杷は早くて十三年)

梨はゆるゆる十五年 柚子の大馬鹿十八年 蜜柑のまぬけは二十年(胡桃の大馬鹿二十年)

林檎にこにこ二十五年 銀杏のきちがい三十年

女房の不作は六十年 亭主の不作はこれまた一生 

*パロディ版で 桃栗三年後家一年

 亭主を亡くした未亡人が一年で再婚してしまうという皮肉が込められています

江戸時代の 役者評判蚰蜒(げじげじ) (1674年刊 延宝2年)という本には

桃栗三年柿八年 人の命は五十年 夢の浮世にささので遊べ という歌謡が載っています

ささ は酒のこと 酒を飲んで楽しく遊べという享楽的なものです

第二領域は『桃栗3年、柿8年、梅はすいすい13年、柚子の大 ...

 

第五候 霞始靆 (かすみはじめてたなびく)

靆=たなびく は霞や雲が層をなし 薄く長く

漂っている様子を表しています

春になり大気中の水滴が増え 遠くの景色が

うっすらとかすんだ様を霞(かすみ)といいます

春霞がたなびき 遠くの景色がぼんやり移ろうじきです

空は白っぽく 大気の潤いを視覚的にも感じる季節が

やってきます

霞は気象用語としては使われませんが霧や靄は気象用語として

使われています

霞始靆(かすみはじめてたなびく)-雨水-次候-七十二候-第五候 ...

 

昼寝をして17時過ぎまで寝ていました

16時半から女房の整体を予約していたのにドタキャン 

 

研修の 必須科目は お詫びです

 

善知鳥


2月23日 ニワトリ頭の独り言

2025-02-23 07:52:30 | 日記

2月23日 日曜日 友引 晴

 

昨夜 早番から戻ってからNet囲碁に入室して2局打ちました

2局目の相手が強かった~ 私の白番(後手番)

石の形が華麗で大場に先行されて厚みに圧倒されて中盤で劣勢確定 

大ヨセに入る前に下を這いまわされて投了かとまで追い込まれました 

盤面黒の30目かな?

細かいヨセ勝負には強いですが厚い碁には弱いです

模様は地ではないと勝負手(≒無理手)を打って相手が受けを間違えることを期待して

捨て石を駆使してクリックミスなのか相手が受けを間違えて黒模様で生きが出来て

大逆転 盤面黒の4目 コミを計算して白の2目半勝ち 考慮時間を使って終局までに

一時間ほどかかり興奮して寝つきが悪かったです 

就寝は1時半過ぎ 起床は6時10分 外は明るく鳥の鳴き声が聞こえていた朝でした

在宅時は4時前後に目が覚めて直ぐに起き出してベンチで缶コーヒータイムが私の習慣

旅行中でも早起きして宿を出て散歩に出ます

昨日の早番で月間目標を達成しているので油断が生まれたのか遅く起きたので朝活は中止 

散歩に休みはないのでに日中に歩きます

最も楽なのは図書館へ行くこと 新聞・雑誌の閲覧をしてから周囲を回ると

5000歩は稼げます

 

12年ぶりの大雪で話題になっている八甲田山系酸ヶ湯温泉

男性の目線が道路標識と同じ高さ

近くに別荘を所有して年間100日は八甲田山で過ごす方だとか

Xに投稿した写真です

出所:@shimopake

 

島根県太田市(おおだし)で新庁舎建て替え費用の捻出に正規職員の給料カット

主任で2% 係長級で3% ポジションによってカット率が高くなっています

市長の発案であって議会での審議はこれからでしょうか?

期間は5年間 賞与も対象なのかは報道では判りませんでした

 

2月はノロウイルスのピークだとか

近年はスマホによる感染が増えているようです

スマホに付着した菌は数日生きているようでスマホに触った手で食物を口にすると

発症することが多いようです

定期的にアルコールタオルなどで拭くのがお勧めなようです

 

富士山の日

パソコン通信NiftyServe内のフォーラム 山の展望と地図のフォーラム

・FYAMAP が1996年(平成8年)元日に制定しました

2月23日 2・2・3 ふ(2)じ(2)さん(3) 富士山 の語呂合わせからです

この時期は富士山がよく望めることが日付の理由だそうです

 富士山は日本で一番高い山です 

*富士登山をしたことはありませんが○○富士はいくつかあります

 富士山頂には、噴火口の縁に8つの峰があり 八神峰 と呼ばれていますます

日本人で富士山とサクラが嫌いな人は少ないでしょうね

今日は何の日?2月23日は、「富士山の日」山梨県・静岡県では ...

 

8時にNHK 小さな旅を観て一日のスタートになります

今日から3連休ですが予定はありません

なので

いつもと変わらぬ自儘な生活です

善知鳥