goo blog サービス終了のお知らせ 

ある「世捨て人」のたわごと

「歌声列車IN房総半島横断鉄道」の夢を見続けている男・・・ 私の残された時間の使い方など

キリスト教 ウィキペディア(2-1) 教派と信徒数

2015年09月23日 | 好きな歌
 

キリスト教(キリストきょう、基督教、ギリシア語: Χριστιανισμόςラテン語: Religio Christiana英語: Christianity)は、ナザレのイエスキリスト(救い主)として信じる宗教[[2]イエス・キリストが、神の国の福音を説き、罪ある人間を救済するために自ら十字架にかけられ、復活したものと信じる。その多く(正教会東方諸教会カトリック教会聖公会プロテスタントなど)は「父と子と聖霊」を唯一の神(三位一体至聖三者)として信仰する。

世界における信者数は20億人を超えており、すべての宗教の中で最も多い。

 

教派と信徒数

教派

 
‎キリスト教諸教派の成立の概略を表す樹形図。
更に細かい分類方法と経緯があり、この図はあくまで概略である。

キリスト教は、その歴史とともに様々な教派に分かれており、現在はおおむね次のように分類されている。

信徒数

世界全体

 
世界各国の信徒数の割合

世界におけるキリスト教徒(キリスト教信者)の数は、2002年の集計で約20.4億人(うち、カトリック約10.8億人、プロテスタント諸派計約3.5億人、正教会約2.2億人、その他教派約3.9億人)であり、イスラム教徒16億人、ヒンドゥー教徒10.5億人を超えて、世界で最大の信者を擁する宗教である。なお、ここでいうキリスト教信者とは、洗礼を受ける等公式に信者と認められた者の意で、必ずしも積極的に信者として活動しているものを意味しない。

アジア地域

アジア諸国をみると、韓国は第二次世界大戦後に福音派のリバイバル運動でキリスト教徒の数が急増し、仏教徒25%に対して、プロテスタント20%・カトリック7.4%となっている[14]フィリピンは、カトリック83%、それ以外のキリスト教10%、イスラム教5%となっている[15]。その一方で、ベトナムは仏教徒が80%[16]であり、中国は公式統計は不詳だが無宗教が多数派とみられ、それ以外では歴史的にも道教・仏教が主であってキリスト教の信徒数は極めて少ないと推定される。また、中央アジアでは正教会西アジアでは東方諸教会の信徒が少ない割合で存在している。韓国・フィリピン・東ティモールを除けばアジア諸国では、仏教、道教、ヒンドゥー教、イスラム教のいずれかの信徒が多数派を構成していて、キリスト教の信徒は少数派である。

日本国内

日本国内ではキリスト教の信徒数は約260万人程度であり人口比では明治維新以後に1%を超えた事は無く(日本におけるカトリック信徒の人口比率は0.3%程度であるが長崎県では約4%である)、神道約1億600万人あるいは仏教約9,200万人という数字に比すと少数派である。G8の国々の中で、人口構成上キリスト教徒が多数派でない国は東アジアの一員である日本だけという特徴がある。なお、これらの信徒の数を単純に合計すると日本の人口を遥かに超えるが、これは各宗教による自己申告の数値であり、また、1人が複数の宗教に帰属することによる重複があることも1つの要因と考えられる(「日本の宗教#国民と宗教」を参照)。

日本では、行政や文化政策において、国民の信仰が何であるかということは重要視されていないため、詳細な統計は行われたことがない。そのため、日本国内のキリスト教徒に限らず、神道、仏教なども含めて、全宗教の正確な信徒の数は不明である。


コメントを投稿