海軍甲事件
海軍甲事件(かいぐんこうじけん)とは、太平洋戦争中の1943年(昭和18年)4月18日に、前線を視察中の連合艦隊司令長官山本五十六海軍大将の搭乗機がアメリカ軍戦闘機に撃墜され、山本が死亡した事件である。アメリカ側名称はヴェンジェンス作戦(英語: Operation Vengeance)。
経緯
視察計画
日本海軍は1943年4月7日から「い」号作戦を実行し、ソロモン諸島、ニューギニア方面の連合国艦隊に攻撃を加えた。この作戦が一応成功を収めて16日に終了した。この間、山本長官は、トラック島の連合艦隊旗艦「武蔵」を離れ、「い号作戦」を直接指揮するため、幕僚をしたがえてラバウル基地に来ていた。山本は、ブーゲンビル島、ショートランド島の前線航空基地の将兵の労をねぎらうため、ラバウルからブーゲンビル島のブイン基地を経て、ショートランド島の近くにあるバラレ島基地に赴く予定を立てた。当時、その方面は日本海軍の制空権下にあり、飛来する敵機は高高度から単機で偵察行動をするP-38程度であり、少しの危機感もなかった。その前線視察計画は、艦隊司令部から関係方面に打電された[1]。この暗号電文は米軍に傍受された。
日本側は知らなかったが、米軍情報部は当時すでに日本軍の暗号解読に成功しており、この電文もただちに解読され、山本の視察の経路と予定時刻は米軍の把握するところとなった。この情報はすぐに米海軍のチェスター・ニミッツ太平洋艦隊司令長官に報告された。
ヴェンジェンス作戦
無能な敵将であれば生かしておくほうが味方に利益である。そのため山本の前線視察の予定をつかんだニミッツは幕僚と会議を開き、そもそも山本を殺害すべきなのかを検討した[2][注釈 1]。検討の結果、真珠湾攻撃の立案者として人望の高い山本が戦死すれば日本軍の士気が低下すること、山本長官より優れた者が後任となる可能性は低いことを理由にニミッツは山本の殺害を決断し、南太平洋方面軍司令官ウィリアム・ハルゼーに山本長官の行程を連絡、予備計画の作成を命令した。作戦半径は非常に長距離だったが、ハルゼーは、山本がきわめて時間に正確で今回も予定を守ることを前提に、航続距離の長いガダルカナルの陸軍機・P−38ならば途中で邀撃が可能と応答してきた。
山本のような有名人を殺害することは、日本国内に政治的反動(山本殺害による対米憎悪の増大や、それに伴う戦意の高揚)を引き起こす懸念もあり、慎重になる必要があった。そこで、ニミッツは先にフランク・ノックス長官とルーズベルト大統領の許可をとった上で、最終的な命令をハルゼーに下した。
戦闘の推移
2005年11月30日/12月7日 21:15~ 『真珠湾への道 前篇/後篇』
その時歴史が動いた 「山本五十六 苦渋の作戦立案 運命の作戦決行」 (2005年)
その時歴史が動いた 「山本五十六 苦渋の作戦立案 運命の作戦決行」 (2005年)
連合艦隊司令長官 山本五十六の記録
Death of Isoroku Yamamoto 山本五十六の死
Yamamoto Shot Down (footage from both sides)
Yamamoto's Plane Wreck
Visit to Admiral Yamamoto's remote jungle plane wreck on Bougainville Island. The Pearl Harbor mastermind's "Betty" Bomber was shot down by U.S. P38 fighters April 18, 1943, near Buin, setting back the Japanese war effort. No one had been there for years. Betty=Mitsubishi G4M Hamaki
ブーゲンビル島の提督山本のリモートジャングル面大破訪問。真珠湾の首謀者"ベティ"爆撃機が日本の戦争努力をバック設定、ブイン近く、米国P38戦闘機1943年4月18日によって撃墜されました。誰も年間は存在しませんでした。(ベティ=一式陸上攻撃機Hamaki)
連合国側コードネーム「Betty」の由来
太平洋戦争でのアメリカ軍は、日本軍の航空機に対してコードネームを付けて、種類を区別していた。戦闘機などは男性名、爆撃機や輸送機などは女性名を付けているが、実在の人物との関連はないと公式に言われていた。
一式陸攻には「Betty(ベティー)」と言う名が付与されているが、これは命名に携わっていた情報部のとある軍曹のガールフレンドの名前であるという。彼女はペンシルベニア州で看護師をしていた。機体の左右にある大きな膨らみが、軍曹に彼女の身体的特徴を思い起こさせて、名付けられた
事件後

『山本元帥國葬』&『元帥に続け』
山本長官の戦死は全軍の士気に大きな影響を与えることが予想されたため、関係者には箝口令が敷かれた。遺骨が東京に到着した5月21日に戦死の事実が公表され、6月5日に国葬された。当時の首相だった東條英機は、山本が戦死したとの一報を受け、「君逝き みにしむ責の 重きかな されどやみなん 勝てやむへき」と詠んだ。
撃墜の翌日、サンフランシスコ放送は山本長官の名前を出すことなく、一式陸上攻撃機撃墜の事実のみを簡単に報じた[5]。
米軍は日本軍の暗号解読に成功している事実を日本側に悟られないよう、偶然の撃墜であったかのように発表を装っている。同日にブーゲンビル島のカヒリ飛行場を空爆し、山本機への攻撃を一帯への攻撃の一部であるかのように見せた[5]。
さらにニミッツは部下のハルゼーを通じ、撃墜を命じられた搭乗員達に対して情報源を「沿岸監視員からの情報」として伝え、暗号解読の事実を秘匿している[6]。攻撃を実行したヘンダーソン基地の関係者にも箝口令が敷かれ、日本が山本の戦死を発表したのちにそれを解いたものの、一番機を撃墜した搭乗員については公表しなかった[7]。攻撃隊で一番機を撃墜したと主張した搭乗員は3人おり、戦闘情報指揮官はこの全員の戦果としたが、のちにうち1人は実際には二番機だったことが判明し、1992年に空軍長官が「2人の戦果」に訂正する裁定をおこなっている[7]。
日本海軍は、2週間前に暗号表(乱数表)を更新したばかりで「アメリカに暗号を解読された」という見解を取ることができず、その後の日本海軍の連敗へとつながったという説もあったが[5]、2008年9月までに機密解除されたアメリカ軍史料によれば、この視察では、更新前の古い乱数表を使って山本の日程表を送信していたことが分かっている[8]。
参加兵力
- 日本:一式陸上攻撃機2機、零式艦上戦闘機9機(内3機戦闘前に引きかえす。零戦隊第二小隊の三番機を務めた柳谷飛行兵長は元々6機だったと主張している。)
- アメリカ:P-38戦闘機18機(内2機途中で引きかえす)
被害
- 日本側:一式陸上攻撃機2機 被撃墜
- アメリカ側:P-38戦闘機1機 被撃墜
1番機に搭乗していた山本長官以下11名はブーゲンビル島内に墜落し全員戦死。2番機に搭乗していた宇垣参謀長ら3名が負傷したが海上に不時着後救助された。アメリカ軍は、一式陸上攻撃機への攻撃を優先させた結果、掩護機6機への戦果(被撃墜)はゼロであった。
事件に関する諸説
山本の戦死を報じた当時の公式発表では、山本の遺体の発見状況を「提督は機上で敵弾を受け、軍刀を手に、泰然として戦死しておられた」と発表された。
「軍医の遺体検死記録によると、「死因は戦闘機機銃弾がこめかみ(眦とも)から下顎を貫通した事によるもの」という結論が出され、ほぼ即死状態であったと推察されている。
しかし山本が搭乗していた一式陸上攻撃機を銃撃したP-38戦闘機の機銃は12.7mm4門及び20mm1門であり、検死記録の事実通りであれば頭半分は吹き飛ぶはずである。こういった疑問点から山本の頭部を打ち抜いていたのは、拳銃弾などの小口径の銃弾であった可能性が否定できず、こういった疑問点から「山本自決説」「第三者による射殺説」が論じられることがある。
山本の遺体を最初に発見した第6師団第23連隊の浜砂盈栄陸軍少尉の証言によれば、「山本長官の遺体は座席と共に放り出されていた。そして軍医長が地を這って近寄ろうとして絶命した痕跡を残していた」という。また、他の遺体が黒焦げで蛆虫による損傷が激しいにもかかわらず、この2名だけは蛆も少なく比較的綺麗な形で残っていた。つまりこれが本当だとするならば、不時着からしばらくは両名が生存していたということになる。
- 戦後に日本人として墜落現場を初めて訪れた阿川弘之は、著書『山本五十六』の中で、長官機が撃墜された後も山本五十六長官の遺体に蛆がなく綺麗だったことなどから、しばらく存命していたか、同乗していた軍医長が何がしかの処置をしたのではないか、と述べている。
地上から収容にあたった陸軍第17軍第6師団歩兵第23連隊の蜷川親博軍医中尉(のち大尉。1944年12月戦病死)の検死調書には、遺体に銃創は無かったとの記述がみられる。山本の墜落現場に向かった各部隊の長、同連隊の浜砂少尉・中村見習士官・海軍佐世保鎮守府第6特別陸戦隊吉田少尉も同様に、山本の顔面には弾丸による傷痕はなかったと証言。が、前述の4士官の後に山本の遺体を正式に死体検分した海軍軍医田淵少佐は、顔面に銃弾による傷跡があったと証言している。
蜷川軍医中尉の実弟である蜷川親正(医学博士)は、山本の遺体には顔面貫通機銃創及び背部盲貫機銃創はなく、座席に座って救助を待っていたが、全身打撲か内臓破裂により19日早朝に死亡したものとの見解を示している。蜷川によれば、検案記録等にある顔面貫通機銃創及び背部盲貫機銃創は、機上戦死や即死を演出するために死後損傷が加えられたとのことである[9]。
関連項目
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます