ある「世捨て人」のたわごと

「歌声列車IN房総半島横断鉄道」の夢を見続けている男・・・ 私の残された時間の使い方など

参考入力「女王の復活《第21章・アーテンの予言》」大久保康雄訳(3)

2014年08月17日 | 好きな歌

 

大久保 康雄 - ウィキペディア 
大久保 康雄(おおくぼ やすお、1905年5月1日 - 1987年1月12日)は、日本の英米文学翻訳家日本における専門翻訳家の草分けである。茨城県生まれ。本名・保雄。

 

商品の詳細

 

  Ayesha, the Return of She
 By H. Rider Haggard H.R.ハガード(1905) 

 

  邦訳:女王の復活 (創元推理文庫 518-4)第21章
大久保 康雄訳 (初版 1977/3/18) 
該当箇所:同書374~392ページ


 参考入力「女王の復活《第21章・アーテンの予言》」大久保康雄訳(2)の続き

At this Leo made a sound that resembled a whistle. In a very agony of apprehension, beating back the criticisms and certain recollections of the strange tale of the old abbot, Kou-en, which would rise within me, I asked quickly—"And dost thou, Ayesha, remember well all that befell thee in this former life?"

大久保訳--文庫382ページ

これを聞いてレオは口笛を吹き鳴らした。私はアッシャの話の筋が、どうしてもよくのみこめなかった。そして、いつものくせで、またひとこと何か言いたくなり、僧院の老コウエンの不思議な話を思い出して、急いでたずねた。
「アッシャよ、あなたは前世で起きたことを、詳しく覚えていますか?」

"Nay, not well," she answered, meditatively, "only the greater facts, and those I have for the most part recovered by that study of secret things which thou callest vision or magic. For instance, my Holly, I recall that thou wast living in that life. Indeed I seem to see an ugly philosopher clad in a dirty robe and filled both with wine and the learning of others, who disputed with Alexander till he grew wroth with him and caused him to be banished, or drowned: I forget which."

大久保訳--文庫383ページ

「いや、詳しくは覚えておらぬが」とアッシャは、ちょっと考えてから答えた。「大きな事件だけは覚えている。それもほとんどそなたが幻術とか呪術(じゅじゅつ)とか呼ぶ秘密の術によって思い出すのじゃ。たとえば、ホリー、その頃そなたがどんな姿で生きていたかを思い出すこともできるぞ。汚い服を着た醜い哲学者の姿が、はっきりと見える。酒に溺れ、他人の噂話に明け暮れ、アレクサンダーに議論を挑んで怒りを買い、ついに流刑か水死をさせられたように思うが、そのどちらであったかは忘れた」

"I suppose that I was not called Diogenes?" I asked tartly, suspecting, perhaps not without cause, that Ayesha was amusing herself by fooling me.

「当時の私はディオゲネスという名の哲学者だったのだろう」と私は皮肉をこめて言った。もちろん根拠があったわけではなく、アッシャが私をからかって喜んでいるのだろうと思ったからだ。

"No," she replied gravely, "I do not think that was thy name. The Diogenes thou speakest of was a much more famous man, one of real if crabbed wisdom; moreover, he did not indulge in wine. I am mindful of very little of that life, however, not of more indeed than are many of the followers of the prophet Buddha, whose doctrines I have studied and of whom thou, Holly, hast spoken to me so much. Maybe we did not meet while it endured. Still I recollect that the Valley of Bones, where I found thee, my Leo, was the place where a great battle was fought between the Fire-priests with their vassals, the Tribes of the Mountain and the army of Rassen aided by the people of Kaloon. For between these and the Mountain, in old days as now, there was enmity, since in this present war history does but rewrite itself."

「いや、そうではない」とアッシャはまじめに答えた。「そのような名ではなかった。そなたの申すディオゲネスは、かなり有名な人物で、思想はひねくれていたが、まことの哲学者であった。それにディオゲネスは酒びたりではなかった。しかし、そのころのことは、ほとんど覚えておらぬ。それよりも、仏陀の後継者たちについては、よく覚えている。ホリーよ。仏陀については、そなたからもいろいろと聞かされたが、われらもその教えを学んだことがある。おそらく前の世においては、そなたとわれらは二度と会うことはなかったのであろう。いまわれらは、『白骨の谷』においてレオと会うたことを思い出す。あの谷は、山の部族を従えた拝火教の祭司たちと、カルーンを味方に引き入れたラッセンの軍隊とが戦った古戦場であるが、カルーンの民と山の部族は、現在と同様、昔もたがいに敵視していた。そして、歴史はくりかえす。いままたカルーンと戦うことになった」

"So thou thyself wast our guide," said Leo, looking at her sharply.

大久保訳--文庫384ページ

「それでは、あのときの案内人はやはりあなただったのか?」と言ってレオは鋭くアッシャを見た。

"Aye, Leo, who else? though it is not wonderful that thou didst not know me beneath those deathly wrappings. I was minded to wait and receive thee in the Sanctuary, yet when I learned that at length both of you had escaped Atene and drew near, I could restrain myself no more, but came forth thus hideously disguised. Yes, I was with you even at the river's bank, and though you saw me not, there sheltered you from harm.

「まぎれもなくわれらじゃ。レオ、ほかの誰と思うたのか?もっとも、あのように全身に布を巻きつけていたから、われらとわからなかったのも無理はない。われらは、あの神殿でそなたを待つことにきめていた。しかし、そなたら二人が、アーテンのもとを逃れて山の近くまできたことを知り、もはや我慢ができなくなって、わざとあのような衣装に身を包んで迎えに出た。あの河岸でも、われらはそなたに付き添っていた。そなたには見えなかったであろうが、われらが、そなたらを災禍(さいか)から救ったのじゃ」

"Leo, I yearned to look upon thee and to be certain that thy heart had not changed, although until the alloted time thou mightest not hear my voice or see my face who wert doomed to undergo that sore trial of thy faith. Of Holly also I desired to learn whether his wisdom could pierce through my disguise, and how near he stood to truth. It was for this reason that I suffered him to see me draw the lock from the satchel on thy breast and to hear me wail over thee yonder in the Rest-house. Well he did not guess so ill, but thou, thou knewest me—in thy sleep—knewest me as I am, and not as I seemed to be, yes," she added softly, "and didst say certain sweet words which I remember well."

「レオよ、われらは早くそなたに会いたかった。そして、そなたの変わっていないのを確かめたかった。しかし、さだめられたときがくるまでは、そなたにはわれらの声もきこえず、顔も見えないさだめになっていた。そなたの信念にきびしい試練をあたえるため、そのようにさだめられていたにじゃ。ホリーについても、われらは、彼の知恵がどこまでわれらの変装を見抜けるか、どこまで真実に迫れるかを知りたかった。われらがそなたの胸の袋から髪の毛を引き出すところを、わざとホリーに見せたのも、客室でそなたの上にかがみこんで嘆き悲しむところを見せたのも、そのためであった。ホリーの想像は、それほど誤ってはいなかった。そして、そなたにはわかった----眠りのなかにいながらも----われらだとわかった。それとすぐにわかるような姿はしていなかったにもかかわらず----」
それからアッシャは、やさしくつけ加えた。「そして、そなたは、すばらしいことをいうてくれた。われらはよく覚えている」

"Then beneath that shroud was thine own face," asked Leo again, for he was very curious on this point, "the same lovely face I see to-day?"

大久保訳--文庫385ページ

「では、あの経帷子(きょうかたびら)の下には、あなたのほんとうの顔があったんですね?」とレオはたずねた。そのことに彼は、とても興味を抱いていたらしい。「つまり、いま見るような美しい顔があったんですね?」

"Mayhap—as thou wilt," she answered coldly; "also it is the spirit that matters, not the outward seeming, though men in their blindness think otherwise. Perchance my face is but as thy heart fashions it, or as my will presents it to the sight and fancy of its beholders. But hark! The scouts have touched."

「おそらく----そなたがそう思いたければ、そう思うがよい」とアッシャは冷たく答えた。「レオよ、無知なるものはそうは考えぬであろうが、外見はどうであれ、問題は心ではないのか。われらの顔は、たまたまそなたの心がそうあれかしと望む形をとっているにすぎないのかもしれぬ。----耳をすますがよい。斥候が敵と出あったようじゃ」

As Ayesha spoke a sound of distant shouting was borne upon the wind, and presently we saw a fringe of horsemen falling back slowly upon our foremost line. It was only to report, however, that the skirmishers of Atene were in full retreat. Indeed, a prisoner whom they brought with them, on being questioned by the priests, confessed at once that the Khania had no mind to meet us upon the holy Mountain. She proposed to give battle on the river's farther bank, having for a defence its waters which we must ford, a decision that showed good military judgment.

アッシャがいうように、何か叫ぶ声が風に乗って遠くからきこえてきた。やがて先頭の騎馬兵が戻ってくるのが見えた。だが、その報告は、アーテン側の前衛が全員退却したことを伝えたにすぎなかった。斥候隊がつかまえてきた捕虜を尋問----尋問にあたったのは祭司たちだけだった----して白状させたところによると、王女(カーニア)は、この聖なる山上で戦うつもりはないらしく、堤防を防壁として、われわれに河を渡らせる作戦らしかった。

So it happened that on this day there was no fighting.

したがって、その日は戦闘はなかった。

All that afternoon we descended the slopes of the Mountain, more swiftly by far than we had climbed them after our long flight from the city of Kaloon. Before sunset we came to our prepared camping ground, a wide and sloping plain that ended at the crest of the Valley of Dead Bones, where in past days we had met our mysterious guide. This, however, we did not reach through the secret mountain tunnel along which she had led us, the shortest way by miles, as Ayesha told us now, since it was unsuited to the passage of an army.

その日いっぱい私たちは山をくだりつづけた。私とレオがカルーンを逃げ出して登ったときよりも、ずっと早い速度でくだった。そして、日没前には予定の野営地にたどりついた。そこは広い山の斜面で、私たちが謎の案内人と出会った白骨の谷へとつづいていた。だが、ここまでくるのに私たちは、アッシャが何マイルも近道になると言っていた例いの秘密のトンネルは利用しなかった。軍隊が通るには、あまり適していないからだ。

Bending to the left, we circled round a number of unclimbable koppies, beneath which that tunnel passed, and so at length arrived upon the brow of the dark ravine where we could sleep safe from attack by night.

大久保訳--文庫386ページ

私たちは、坑道の上にそそり立ついくつかの絶壁をまわって、暗い谷間の上へ出たわけだが、ここなら夜中に襲撃される心配もなく眠れそうだった。

Here a tent was pitched for Ayesha, but as it was the only one, Leo and I with our guard bivouacked among some rocks at a distance of a few hundred yards. When she found that this must be so, Ayesha was very angry and spoke bitter words to the chief who had charge of the food and baggage, although, he, poor man, knew nothing of tents.

ここには、アッシャのために天幕が設けられていたが、天幕はそれ一つなので、レオや私や護衛の兵士たちは何百ヤードも離れた岩のあいだで野営することになった。アッシャはそのことをひどく怒って、設営の責任者を呼んで、きびしく叱りつけた。しかし、この可哀そうな男は天幕のことは何も知らなかったようだ。

Also she blamed Oros, who replied meekly that he had thought us captains accustomed to war and its hardships. But most of all she was angry with herself, who had forgotten this detail, and until Leo stopped her with a laugh of vexation, went on to suggest that we should sleep in the tent, since she had no fear of the rigours of the mountain cold.

アッシャはオロスまで叱った。オロスは、おだやかに、何にもまして、こうした細かい点に心をくばらなかった自分自身に腹を立てていた。そして、レオが困ったように笑いながら怒りをなだめるまで、「われらは、きびしい山の寒さには馴れている。そなたたちが天幕で寝るように」と言いつづけた。

The end of it was that we supped together outside, or rather Leo and I supped, for as there were guards around us Ayesha did not even lift her veil.

とどのつまり、私たちは----レオと私とは----外で食事をとることになった。周囲にはたくさん護衛の兵士がいるし、アッシャはヴェールをぬぐわけにはいかなかったからだ。

That evening Ayesha was disturbed and ill at ease, as though new fears which she could not overcome assailed her. At length she seemed to conquer them by some effort of her will and announced that she was minded to sleep and thus refresh her soul; the only part of her, I think, which ever needed rest. Her last words to us were—"Sleep you also, sleep sound, but be not astonished, my Leo, if I send to summon both of you during the night, since in my slumbers I may find new counsels and need to speak of them to thee ere we break camp at dawn."

ぞの夜、アッシャは新しい恐怖にさいなまれて、気持が落ちつかず、眠れなかった。なんとか努力して不安な気持ちをふり払い、眠って新しい気分をとり戻したい、とアッシャは言った。アッシャだけは、つねに休息が必要なのだ、と私は思った。アッシャは最後に言った。
「そなたたちもぐっすり眠るがよい。しかし、レオよ、夜のあいだに、そなたたちを呼びにやっても驚いてくれるな。まどろむあいだにも何か新しい計画が浮かび、夜が明けて幕営をたたむ前に、そなたらに相談せねばならぬかもしれぬ」

Thus we parted, but ah! little did we guess how and where the three of us would meet again.

こうして私たちはアッシャと別れた。私たち三人が、その後ふたたびどこで会うことになるのかは、もちろん知るよしもなかった。

We were weary and soon fell fast asleep beside our camp-fire, for, knowing that the whole army guarded us, we had no fear. I remember watching the bright stars which shone in the immense vault above me until they paled in the pure light of the risen moon, now somewhat past her full, and hearing Leo mutter drowsily from beneath his fur rug that Ayesha was quite right, and that it was pleasant to be in the open air again, as he was tired of caves.

大久保訳--文庫387ページ

私たちは疲れていたので、焚火のそばで、すぐに眠りこんだ。味方の軍隊が守ってくれているので、少しの不安もなかった。私は頭上の広い青空に輝く星を眺めていた。星が、やがてのぼった月の光に照らされて青白く変わり、そのいくつかがすっかり姿を消すまで眺めていた。そして、レオが毛皮の敷物にくるまって、うとうとしながら、アッシャのいうことはほんとうだ、おれも洞窟の生活には飽きた、こうして戸外の空気にふれるのは、ほんとうに楽しい、とつぶやくのを聞いた。

After that I knew no more until I was awakened by the challenge of a sentry in the distance; then after a pause, a second challenge from the officer of our own guard. Another pause, and a priest stood bowing before us, the flickering light from the fire playing upon his shaven head and face, which I seemed to recognize.

その後のことは何も覚えていない。やがて遠くから歩哨の誰何(すいか)する声がきこえて目をさました。しばらくたってから、護衛隊長の誰何の声がきこえた。さらにしばらくしてから、一人の祭司がやってきて頭をさげた。剃りあげた頭の上に明かりをかざし、その光で男の顔が、かろうじてわかった。

"I"—and he gave a name that was familiar to me, but which I forget—"am sent, my lords, by Oros, who commands me to say that the Hesea would speak with you both and at once."

「私は」----男は聞きおぼえのある名前を言ったが、いまは忘れてしまった-----「ヘスがお二人にお話ししたいことがあるそうです。オロスに命じられて、そのことを知らせにまいりました」

 

参考入力「女王の復活《第21章・アーテンの予言》」大久保康雄訳(4)に進む

参考入力「女王の復活《第21章・アーテンの予言》」大久保康雄訳(2)に戻る

 


コメントを投稿