ある「世捨て人」のたわごと

「歌声列車IN房総半島横断鉄道」の夢を見続けている男・・・ 私の残された時間の使い方など

XPサポート終了 「まだ使える」が危機招く

2014年04月30日 | 好きな歌

 

連続再生・・・YouTube「いちうたグループ」オリジナル・イメージソング
「いちうたグループ」オリジナル・イメージソングの歌詞
「いちうたグループ」スタッフ紹介 

 テツの昨年のトップニュース
2013年・・年末雑感
2013年「いちうたグループ」主催イベント
60年ぶりの恋人に出逢う

 はじめての老人ホーム・介護施設選び 

 XPサポート終了 「まだ使える」が危機招く
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140413/trd14041303050008-n1.htm


 パソコンを動かす基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のサポート期間が終了した。

 安全上の弱点を修正するプログラムの提供がなくなったことで、XPの利用者は今後、ウイルス感染や不正アクセスなどの対象になりやすい。

 やむをえず継続使用する場合も、インターネットへの接続だけは避けたい。USBメモリーなど外部記憶媒体の利用にも注意すべきだろう。自身が被害者となるだけでなく、加害者となって他のパソコンに次々と感染を広げかねないからだ。強い危機意識を持つ必要がある。

 サイバー犯罪は悪質化、巧妙化する一方だ。XP搭載パソコンの利用者は、本体の買い替えや新しいOSへの移行など、早急な対応策が欠かせない。

 XPは、米マイクロソフトが2001年に発売した。動作が比較的安定していたことや使い勝手の良さから人気を集め、インターネットの普及時期とも重なったことで世界中に広まった。

 修正プログラムの配布は通常10年だが、XPは普及率が高かった分、利用が長期にわたり、それに合わせてサポート期間も、2度、延長されてきた。しかし、根本部分の脆弱(ぜいじゃく)性は残ったままだ。最新OSの「ウィンドウズ8・1」に比べると、感染リスクは21倍ともいわれている。


利用者からは「まだパソコン本体が使えるのにもったいない」との声も聞かれる。だが、その結果として感染の可能性が高まるのでは元も子もない。安全性を考慮すれば、XPのサポート期間の終了はやむを得ないだろう。

 心配されるのは、経営の苦しい中小・零細企業や財政状況が厳しい地方自治体で、対応が遅れがちなことだ。税や住民情報などの業務システムがXP対応のまま、予算不足からソフトの入れ替えができないでいる自治体もある。

 調査会社のIDCジャパンによると、国内では6月末時点でなお、パソコン全体の7・7%にあたる592万台がXPのまま残る見通しだ。自治体では26万台あまりが、サポート終了後も稼働するという推計もある。

 いったん侵入を許せば、ウイルス感染が一気に広がるのがネットの怖さだ。それを承知で、企業機密や個人情報を流出の危険にさらすことは許されない。XP対策を甘く考えてはならない。

  

自治体PCの13% 「XP」からの切り替え進まず

2014.4.11 15:39 パソコン
自治体で更新が遅れている「ウィンドウズXP」搭載のPC=9日、関西地方の市役所(藥師寺大輔撮影)

自治体で更新が遅れている「ウィンドウズXP」搭載のPC=9日、関西地方の市役所(藥師寺大輔撮影)

 新藤義孝総務相は11日、米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」が9日にサポートを終了したことに絡み、全国の地方自治体が保有するパソコン約204万台のうち13%に当たる26万5000台について、XPからの切り替えができていないことを明らかにした。

 ウイルス感染や情報漏洩(ろうえい)の危険性があるため、総務省は同日、自治体に対し、早急に更新するよう再度通知を出した。更新が完了するまでの間はパソコンの使用を停止するほか、少なくともインターネットに接続しないように呼びかけている。

 MSはこれまで、OSの弱点を修正する安全対策プログラムを提供してきた。サポート終了に伴い、今後はウイルス対策ソフトを導入したとしても、新たな手口による攻撃にさらされやすくなる。


コメントを投稿