ある「世捨て人」のたわごと

「歌声列車IN房総半島横断鉄道」の夢を見続けている男・・・ 私の残された時間の使い方など

もう直ぐ誕生日を迎える

2014年05月22日 | 好きな歌

連続再生・・・YouTube「いちうたグループ」オリジナル・イメージソング
「いちうたグループ」オリジナル・イメージソングの歌詞
「いちうたグループ」スタッフ紹介 
テツの昨年のトップニュース
2013年・・年末雑感
2013年「いちうたグループ」主催イベント
60年ぶりの恋人に出逢う
デジタル版「歌声列車IN小湊鉄道」魅力とパワー・その秘密を探る

 小湊鉄道ホームページ

はじめての老人ホーム・介護施設選び 


 五月になって、もう半月が過ぎた。4月の終わりには、ユーアイ久樂部(老健施設・市原市西広)の中庭で「花見会」が行われたのも、昨日のような気がする。

「ユーアイ久樂部」主催「誕生日会(5月生まれ)」を前にして、「ユーアイ久樂部」の職員さんが、居室で撮影して下さった。

まったく、時が経過するのは早いものである。
「ユーアイ久樂部」のホームページの一部のユー・アイ通信に掲載された写真(下掲)には、私の姿も入っている。
クリックすると拡大画面になります。
 

/youiletter/2014042600.jpg

 さて、きょう(5月15日)は午前11時から毎年恒例の「鰹(カツオ)解体ショウ」が行われた。
解体ショウとは、入居者が席に着いている食堂で、生の鰹を三枚に下ろすなどの作業を実演して見せることである。

こちらの写真(クリックすると拡大します)は、昨年の5月16日行われた同じ行事の様子である。
ユー・アイ通信の昨年5月号に掲載された画像をコピーしたもので、きょうも同じ職人さん(魚屋さん)が来所され、カツオの「捌きかた」を披露して下さった。

そして昼食には、カツオのさしみが提供された。

このところ、私の2本の歯がグラグラ動いているため、入れ歯を外している。厨房の方が特別に調理してくれる「おかゆ」を食べているので、刺身も細かに(1センチ)してあった。なので、刺身の味がしなかった。

 /youiletter/2013052200.jpg

それにしても、今年のカツオは不漁とのこと・・・

朝日新聞デジタル

カツオ漁に異変 なぜ不漁?
2014年4月12日03時00分の記事 (抜粋)
 紀南地方に春の到来を告げるカツオ漁に今、異変が起きている。不漁続きでカツオの漁獲高は例年の数十分の一に低迷。本来なら最盛期を迎えているはずなのに全く釣れず、港には漁船が停泊したままだ。(中略)

県水産試験場(串本町によると、田辺、すさみ、串本の3漁港で今年3月の水揚げ量は計5・6トンで、記録が残る1993年以降の3月分の水揚げでは最低となった。それまで最も少なかった99年の51・6トンと比べても、わずか10分の1ほど。この傾向は4月も変わる気配がない。

ところで、もう直ぐ誕生日を迎える。1930年5月24日生まれなので、満84歳になる。午年《年男》でもある。

世界保健機関(WHO)が5月15日発表した2014年版「世界保健統計」によると、12年の男女合わせた日本人の平均寿命は84歳で、前年(83歳)に続いて世界1位となった。

 日本が長寿世界一を維持 平均84歳、WHO発表
14年版「世界保健統計」
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG15049_V10C14A5CR8000/

世界保健機関(WHO)は15日、2014年版の「世界保健統計」を発表、12年の男女合わせた日本の平均寿命は84歳で、前年に続き首位を維持した。男女別では、日本の女性の平均寿命が87歳と首位だったが、男性は80歳で8位。首位はアイスランドの81歳だった。

 世界の平均寿命は70歳で、女性は73歳、男性は68歳だった。男女合わせた平均寿命が最も低かったのは西アフリカのシエラレオネで46歳。レソトが50歳、アンゴラ、中央アフリカ、チャドがそれぞれ51歳と、サハラ砂漠以南のアフリカ諸国で平均寿命の低さが目立った。 

私は、84歳を越したので日本人の平均寿命を越えたことになる。
これから先、どの位生きられるかはわからないが、無為に過ごすことがないように心がけたいものだ。

昨年の5月24日には、私が入居させて頂いている老健施設「ユーアイ久樂部」で、5月に生まれた入居者のために誕生会を開いて下さった。

当日のブログ記事有難う 「ユーアイ久樂部五月誕生会をご覧下さい。

この日以後、今日までのことは2013年・・年末雑感に書いてあるので省略するが、相変わらず尾骶骨(びていこつ)の周りが出っ張っているため、椅子に長い間座っていたり、ベッドに横になっていると痛み出すので閉口している。

息子との連絡は、メールアドレスがわかるので可能だが、先方からはまったく音沙汰なしで、さびしい気もするが止むを得まい。でも息子一家や別れた女房の近況くらいは知りたいものだ。

昨年の春から始めたヘンリー・ライダー・ハガード作「ソロモン王の洞窟」(1885年)の原文版(原書版)を読むことは、相変わらず続けている。

少しずつではあるが、覚えた単語の数が増えるので楽しみである。
同書にある(私が好きな)語句のように、「どんなに高くても登れない山はない・・」のように、いつの日にかは、辞書を引かなくても意味が判るようになることを信じている。
 
「ソロモン王の洞窟」 King Solomon's Mines 第5章
 But there is no journey upon this earth that a man may not make if he sets his heart to it. There is nothing, Umbopa, that he cannot do, there are no mountains he may not climb, there are no deserts he cannot cross, save a mountain and a desert of which you are spared the knowledge, if love leads him and he holds his life in his hands counting it as nothing, ready to keep it or lose it as Heaven above may order.

 平林初之輔 訳
改造社,昭和三年七月一日印刷,昭和三年七月三日發行

http://web.archive.org/web/20040310132009/http://www.sm.rim.or.jp/~osawa/AGG/KSM/index.html 
遠いには遠いが、人間がやらうと思つてやれない旅はない。 人間にできないことはない。人間に登れない山つてないよ。 越せない沙漠つてないよ。愛に導かれて、命を捨てゝかゝれば、何だつて人間にできないことはない。

大久保康雄 訳
創元推理文庫、1972年8月25日版(初版)
 
しかし、ひとたび男が心をきめてかかったら、なしとげられない旅は、この世にはないはずだ。愛に憑(つ)かれ、自己の生命をかえりみず、生きるも死ぬも神の摂理にまかせるならば、登れぬ山、超えられぬ砂漠は存在しないのだよ。ただ一つ、おまえの知らないあの山を除けばな。

 21日に閉幕した「いちはらアートミックス」に関しての情報不評だったらしい・・・参考記事「楽しみだった・いちはらアートミックス初日。。。 - なび特派員」を見ると、小湊鉄道飯給駅(いたぶえき)から万田野(まんだの)方面にはwifiの電波は届かないことが分かった。

ということは、2年前に入居を申し込んだ 渓泉荘(市原市万田野)は、ポケット・ワイファイ「サービスアリア」以外の場所にあるので、インターネットを利用することは不可能になる。それに、使用中のノートパソコンも不具合が生じているので、いつまでパソコンとの生活が続けられるか疑問である。

いや待てよ。wifi電波は渓泉荘までは到達しないが、個人で電話を自室で使えるらしいことは、見学させて頂いた際、お聞きしたと記憶している。
最近「光IP電話」などの情報が目に付く。
引っ越した後でのことだが、後見人様に相談してみたいと思う。

横道にそれるが、パソコンのブラインドタッチが思うようにならなくなってしまった。たぶん老化の一つだろう。その遅れを回復したいために、タッチの練習をはじめた。視力も弱ってきたので白いキーボードでの練習である・・・・・。

老化はいろいろな形で現れる。記憶力の低下や発語能力の衰えもそうだ。でもこれは「生病老死」の段階のひとつなので避けることは出来ない。

 渓泉荘に引っ越てからは、読書三昧の日々を過ごすことになるのだが、その日までは現在の状態に満足して無事に過ごすことが出来るようにと願っている。

ネットと接続が可能な、今のうちに購入しておきたい本。(アマゾンで購入可)

①遠山あき著「小湊鉄道のあけぼの(流紋)」改訂版 千葉日報社:刊
2013年7月発行
価格 1,575円

 ②The Railway Children (Award Essential Classics)
ハードカバー: 64ページ
出版社: Award Publications Ltd (2012/8/15)
言語: 英語, 英語, 英語
対象: 9 - 12歳
ISBN-10: 1841358401
ISBN-13: 978-1841358406
発売日: 2012/8/15
¥ 1,331~ ¥ 3,048

または
The Railway Children
ペーパーバック: 304ページ

出版社: Puffin (2011/3/17)
言語: 英語, 英語, 英語
対象: 9 - 12歳
ISBN-10: 0141321601
ISBN-13: 978-0141321608
発売日: 2011/3/17
価格 ¥549

③鉄道きょうだい・The Railway Childrenの邦訳 
イーディス ネズビット (著), E. Nesbit (原著), 中村 妙子 (翻訳)   
単行本: 373ページ
出版社: 教文館
価格: ¥ 1,680  

原文(英語)The Railway Children
参考 The Railway Childrenの日本語訳

現在読んでいる「ソロモン王の洞窟」や「洞窟の女王」、さらに(未購入だが)「ジキル博士とハイド氏」などは多いに興味がある。 

でも・・・、渓泉荘に引越すことになると、荷物の運搬、最小限の必要家具の購入に多額の金がかかるので、今は本の購入は出来ない。

実情を明らかにすれば失笑を買うことになるが、施設内の自販機から缶コーヒー(120円)1個さえ買えないでいる。

私にとって、コーヒーは排泄作用を促進してくれる妙薬である。
このニ三日の間、便意がなかったが、今朝10時のお茶の時間にカフェオレが出された。効果は直ぐに現れてトイレに走った。

コーヒーの効能や作用については、2013年・・年末雑感の後半に(他のサイトからコピペで)書いてある。

2011年4月・・ラクナ脳梗塞変形性腰痛ぎっくり腰圧迫骨折)→五井病院(入院)→やりたクリニック(入院)→2011年10月13日「ユーアイ久樂部」(入所)→現在に至る

 住んでいた川岸市営住宅の明け渡し、および私物の処分のため、約20万円支払(費用は後見人様所属NPO団体より借用)

 現在の生活は、すべて法定後見人さんにお任せしてあるので心配事はない。

千葉白菊会検体登録をしてあるので骨(または灰)は検体登録者用の墓地(千葉大学医学部敷地内)に入れて頂ける。 


 会員が亡くなられたら(献体の手続き)からの引用

 会員証(小)の裏面に記載されている連絡者、又は同居者の方は、できるだけ早めに千葉大学医学部にご連絡下さい。

【連絡先】
千葉大学医学部 総務係:電話 043-222-7171 内線 5017
(土・日・祝日、夜間は、警備員当直室:電話 043-222-7171 内線 5010)

 【電話でお知らせいただくこと】

  • 逝去された方の氏名、会員番号、死亡年月日および時刻、死亡場所
  • 連絡を下さっている方の氏名、住所、電話番号、会員との続柄関係
  • お通夜・告別式の予定、大学が持参するお棺の要否
  • ご遺体をお迎えに参上する場所、日時の指定

 【お迎えに参上するまでに、ご遺族に用意していただくもの】

  • 埋火葬許可証 1通(死亡された場所の市・区役所、町・村役場で発行されます)
  • 死亡診断書の写し 1通(コピーまたは手書き)
  • 印鑑(お迎えに参上する際に担当者が「解剖承諾書」を持参しますので、記入および捺印をしていただきます)

  連絡先は千葉白菊会ではありません。 


 推理小説やホラー作品は大好きだが、死後の世界の存在や来世などの「考え方」は、信じない。
キリスト教団体(教会)との関係から完全に脱退した。
宗教が何故求められるようになったかなど、宗教の歴史については興味がある。

 


コメントを投稿