26代天皇の継体天皇の父親の 彦主人王の古墳とされています。 継体天皇はこの近くの三尾で生まれたそうです。 このあたりで最大の古墳はここなので、彦主人王の古墳ではないか?と推定されているようです。
春日大娘皇女
24代仁賢天皇449-498 ┣-
┣ 第25代武烈天皇(小泊瀬稚鷦鷯尊)489-507 大臣:平群真鳥
┣ 春日山田皇女 堅塩姫(石川渡来系豪族)
┣ 手白香皇女 ┣ 大兄皇子(第31代用明天皇)
春日大娘皇女 ┃ ┣ 磐隈皇女,臘嘴鳥皇子,額田部皇女,椀子皇女
┃ ┣ 大宅皇女,石上部皇子,山背皇子,大伴皇女
┃ ┣ 桜井皇子,肩野皇女,橘本稚皇子,舎人皇女
蘇我石川宿禰 ┃ ┣ 豊御食炊屋姫(推古天皇)
┗木満致 ┣第29代欽明天皇 509-571 ┣菟道貝鮹皇女
┗韓子 ┃ ┣32代崇峻天皇 ┣八田大兄皇子┣竹田皇子
┗高麗 ┗┓ ┣茨城皇子 ┣第30代敏達天皇
┗稲目 ┃ ┣穴穂部間人皇女┣笠縫皇女 ┣ 押坂彦人大兄皇子
┣堅塩姫 ┃ ┃┃ ┃ 広姫(息長真手王・娘)
┣小姉君 ┃ ┃┃刀自古郎女 ┃-623
┣巨勢麻呂┃ ┃┃┣山背大兄王┃595-643
┗馬子 ┃ ┃┃┣財王 ┃
当麻倉首比里古┃ ┃┣厩戸皇子 ┃574-622
┗━━━━┃━┃┃伊比古郎女 ┃
┃ ┃┃┣麻呂子王 ┃
┃ ┃用明天皇 ┗━┃┓
┃ ┣穴穂部皇子 ┃┣□-□-当麻公広嶋・当麻公広麻呂
┃ ┣宅部皇子 ┃舎人皇女
┃ 小姉君(物部系) ┃
┃ ┃
┃倭媛(三尾君堅楲) ┃
┃┣赤姫皇女 ┃
┃┣椀子皇子(三国氏祖┃
振姫 ┃┣耳皇子 橘仲皇女 ┃(仁顕天皇娘)
┣第26代継体天皇 ┣石姫皇女
┃ (450-531) ┣小石姫皇女(欽明妃)
┃ ┃ ┣倉稚綾姫皇女(欽明妃)━石上皇子
┃ ┃ ┣上殖葉皇子
┃ ┣神前皇女 ┃ ┏日影皇女(欽明妃)━倉皇子
┏迂斯王 ┣第28代檜隈高田皇子(宣化天皇)467-539
┏□ ┣第27代勾大兄皇子(安閑天皇)466-536
┏大郎子 目子媛(尾張連草香の女) ┃┃┃┃
┣伊自牟良君 ┃┃┃春日山田皇女(仁賢天皇皇女)
美美濃美濃豪族娘(息長氏系) ┃┃紗手媛(許勢男人大臣の女)
┃香香有媛(紗手媛の妹)
宅媛(物部木蓮子大連の女)
また、この一帯には田中古墳群が広がっている。彦主人王の倍塚と考えられ、彦主人王の勢力の大きさが伺える