平安時代の歴史紹介とポートレイト (アフェリエイト説明 / ちょっと嬉しいお得情報を紹介)

古代史から現代史に至る迄の歴史散策紹介とポートレイト及び、アフェリエイト/アソシエイト登録方法と広告掲載説明

広島-9 吉川元春館跡と墓所 小早川秀秋の生い立ち

2020年08月13日 | 戦国時代

 吉川元春の館跡は現在の広島県山県郡北広島町海応寺にあります。毛利元就のあとを嫡男・隆元が後を継ぐが早くに亡くなったためにその子・輝元が後を継いだ。しかしまだ幼かったために、元就の次男・元春、三男・隆景が輝元を支えることとなる。

 吉川元春、毛利元就の3兄弟の真ん中で3本の矢でたとえられることで知られる。ということは吉川元春は元々吉川氏ではない。毛利家が領地獲得の末に吉川氏に入り込んだのである。わかりやすくいうと毛利は吉川を支配下に置いたのである。これは1550年のことであるが、吉川氏は実質的にはこの年に滅びた。吉川元春は吉川興経の養子になると、父・吉川興経と実子・吉川千法師は毛利元就に暗殺され、養子の吉川元春が吉川氏の当主となった。元々吉川氏は毛利よりもずっと血統は高く、藤原氏南家の流派である。まさに下克上の時代だったのである。遡ること100年前、吉川経基という安芸国の領主は足利将軍家に仕え、娘の吉川夫人は尼子経久の正室となっている。尼子経久は出雲を中心に中国地方の覇権をもつ大名である。しかも宇多源氏佐々木氏の流れを汲む京極氏の分家である。吉川氏はこの尼子氏と手を組んで磐石の態勢を整えたが毛利に滅ぼされた。因みに吉川氏の初代は吉川経義といって平安時代末期の駿河の豪族、鎌倉御家人である。1183年に源頼朝から駿河国を得たときに吉川氏を名乗ったことが始まりである。この吉川氏を滅ぼした毛利家の反映は幕末まで続くのである。

 毛利輝元・長州藩初代藩主の祖父・毛利元就は安芸の国人に過ぎなかった毛利氏をわずかに一代で大大名とした人物である。輝元は父を早くに失い、当初は元就が、後には二人の叔父である吉川元春、小早川隆景が輝元を補佐した。信長の時代には、輝元は石山本願寺と同盟を結び、配下の村上水軍を使って石山に兵糧を運び、本願寺側の唯一の欠点である補給問題を 毛利がカバーすることで 信長を苦しめたのである。信長が本能寺で急死すると備中高松城で対峙していた羽柴秀吉を攻撃せず中立を守ることで毛利の大領土を守った。広島の土地に巨城と城下町を築いたのも輝元である。秀吉は天下をとった後五大老に輝元を加え、毛利の知将である毛利隆景を入閣させている。ところが知将・隆景を失い、秀吉がなくなると輝元の武将としての迷彩は欠いていくのである。そして毛利輝元は、石田三成の意を受けた安国寺恵慧の説得に乗って関ヶ原の戦いの西軍総大将に祭り上げられてしまった。結局関ヶ原の戦いは吉川元春の子である広家が小早川秀秋を裏切らせたために東軍の勝利で終わった。しかし輝元は秀頼という切り札をもって大阪城という難攻不落の要塞にいたのであるが、毛利の本領は安堵する、という家康の誘いに乗って大阪城をでていってしまった。これにより家康は毛利家を完全に取り潰そうとしたが、吉川広家の嘆願により毛利家は大名としてかろうじて生き残ることができたのである。二百数十年を経た長州から吉田松陰、久坂玄随、高杉周作で代表される幕末の志士を輩出し、ついには倒幕を果たすこととなる。これらの原動力になったのは関が原の戦いでの苦渋に違いない。

1582 小早川秀秋誕生 父は木下家定1543-1608(高台院の兄)   本能寺の変勃発

   秀吉の後継として養子となる(羽柴秀秋)

1588 毛利輝元上洛@聚楽第 上席には小早川秀秋

1593 秀吉に秀頼誕生 → 秀秋は小早川隆景の養子(毛利&豊臣の協定)

   小早川秀秋は筑前33万石の大名

1594 小早川秀秋は毛利輝元の養女を妻

1596 朝鮮出兵 : 小早川秀秋は総大将

1597 朝鮮出兵から帰任 : 越前29万石に減封

1598 秀吉死去

1600 6月 家康による上杉景勝討伐

   小早川秀秋は大阪で秀頼守護

   7月 石田三成が大阪城占拠:対家康クーデター

   8月 小早川秀秋は黒田長政、浅野と接触 :元々秀吉の政権下

   9月 家康と毛利輝元和議 :小早川秀秋は知っていた

      小早川秀秋は家康に忍びを派遣

      小早川秀秋は家康の忍び山岡道阿弥(甲賀の元締め)を取り込む

   9月15日 関ケ原開戦

   小早川秀秋は岡山美作40万石

1602 小早川秀秋急死 謎

 

 

  乃美大方殿-1601        高橋興光┓
    ┣               高橋久光娘
  毛利弘元1466-1506(安芸吉田郡山城主) ┣幸松丸1515-1523   
      ┣毛利興元1492-1516(大内興元傘下)   
      ┣毛利元就1497-1571  ⇔ 武田元繁
      ┣女  ┣毛利隆元1523-1563
  福原広俊娘┃  ┃      ┣輝元1553-1625      
       ┃  ┃      ┃┗萩藩初代・毛利秀就1595-1651      
       ┃  ┃      ┃ ┗2綱広-3吉就1668-1694                
       ┃  ┃      ┃      ┣4吉広-5吉元1677-1731
       ┃  ┃      ┃     亀姫     ┣6宗広-7重就1725-1789 
       ┃  ┃      ┃        品姫  ┣8治親-9斉房1782-1809  
       ┃  ┃      ┃             登代姫  ┣10斉熙-11斉元1794-1836
       ┃  ┃      ┃               幸姫       ┣12斉広-13敬親-14元徳
       ┃  ┃      ┃                             由美姫
       ┃  ┃      ┃            
        ┃  ┃大内義興┏尾崎局(養女)1527-1572      
        ┃  ┃  ┗大内義隆1507-1551 ⇔ 陶隆房(晴賢) ⇔ 相良武任     
        ┃  ┃     ┣-     (義隆討つが厳島の戦で元就来島水軍に敗れる)
        ┃  ┃   万里小路秀房娘貞子      
        ┃  ┣長女(高橋氏の養女)      
        ┃  ┣五龍局(宍戸隆家室)-1574      
        ┃  ┣吉川元春1530-1586      
        ┃  ┃  ┣吉川元長1548-1587    
        ┃  ┃  ┣毛利元氏1556-1631    
        ┃  ┃  ┣吉川広家1561-1625岩国領主初代     
        ┃   ┃新庄局    ┣吉川広正1601-66岩国領主2代(正室:高玄院)   
        ┃  ┃(熊谷信直娘)┃  ┗吉川広嘉1621-79 3代(母:竹姫) 
        ┃  ┃   若林藤兵衛娘 ┗吉川広紀1658-96 4代(母:天長院) 
        ┃  ┃                               ┃ ┗磯姫 
        ┃  ┃                               ┗吉川広逵1695-15 5代(母:喜井) 
        ┃  ┃                                    ┗吉川経永1714-64 6代(母:多喜) 
        ┃  ┃                                  ┣佐久姫
        ┃  ┃                     ┣益姫 
        ┃  ┃                     ┣三千菊姫 
        ┃  ┃                                  ┗吉川経倫1746-03 7代(母:?、正室:華厳院)
        ┃  ┃                       ┣吉五郎  
        ┃  ┃                       ┣万千代姫
        ┃  ┃                       ┣順姫  
        ┃  ┃                       ┣勝姫 
        ┃  ┃                                    ┗吉川経忠1766-03 8代(母:多芽、正室:悌 - 喬松院)病死
            ┃  ┃                       ┣吉川経賢1791-07 9代(母:?)
        ┃  ┃                       ┣吉川経礼1793-37 10代(母:?、正室:円成院、後妻:成豊院) 
        ┃  ┃                                    ┃ ┗憲太郎
            ┃  ┃                       ┗吉川経章1794-44 11代(母:?)
        ┃  ┃                         ┗吉川経幹1829-67 12代(母:清操院)芸州口戦で幕府軍を撃退
        ┃  ┃                                            ┗数姫
吉川経基    ┃  ┃   
 ┃(藤原南家)┃  ┃
 ┣吉川国経  ┃  ┃    
 ┃┣元経1459-22 ┃       
 ┃┣経長      ┣小早川隆景1533-1597    
 ┃┗妙玖 1499-1546  ┣小早川秀包1567-1601     
 ┃            ┣小早川秀秋1582-1602(養子)   
 ┗長女        ┏正平娘     ┣羽柴秀行     
   ┃        ┗繁平1542-1574 毛利輝元養女
   ┣政久1488-1518 
   ┃ ┗晴久1514-1561(1540年毛利征伐で敗走)    
   ┣国久 ┣義久1540-1610     
   ┃ ┗娘    
   ┣塩治興久     
 ┏尼子経久1458-1541(宇多源氏)        
尼子清定-1478(出雲守護代) 

吉川元春の居城・日山城の西南の山麓、志路原川沿いの河岸段丘の上に建築したが、

元長が死去、広家が出雲に移転、吉川氏が岩国へ移封され、完全に廃墟となる

 

石垣、礎石建物跡、曲輪、礎石、土塁、空堀、庭園、井戸などの遺構がある

 

館跡の石垣は、長さ80m、高さ3m、中央に2.6mの門

 

東西7m、高さ約4m、長さ10cm、幅8cmの石切りの工具の痕

 

吉川元春・元長・夭折した末子(4男禅岑法師)の墓所

コメント    この記事についてブログを書く
« 出雲王朝84-国引き神話の主役... | トップ | 広島-10 吉川元長の別邸で菩... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

戦国時代」カテゴリの最新記事